最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:18
総数:348382
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2月1日 花の会活動日

 今日は花の会さんの活動日でした。いつも癒やしをいただいています。子どもたちも花を見て美しいと思ったり、きれいだなと感じたり、かわいいなと思ったりしていると思います。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 読み聞かせ(4〜6年生)

 今日は、ぽーこさんによる読み聞かせがありました。高学年でも絵本の世界にどっぷりと浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 読み聞かせ(1〜3年生)

 今朝はポーコさんによる読み聞かせでした。今年初めての読み聞かせだったので、干支のウサギに関わるお話を読んでくださいました。子どもたちも絵本の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 ラベンダーを植えていただきました

 地域の藤の木フラワーサロンの方が、事務室前の花壇に「ラベンダー」の苗木を植えてくださいました。いつも学校のことを気にかけてくださって、花のお世話をしてくださいます。本当にありがとうございます。夏に花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日 教室の壁を塗っていただいています

 藤の木シニアクラブの方々が「子どもたちのために」と教室の壁を年末から年始にかけて塗ってくださっています。本当にありがたいことです。児童の皆さんも感謝をしながら、これまで以上に丁寧に教室を使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 ふれあいフェスタ2022 1

 3年ぶりとなる「ふれあいフェスタ」を藤の木学区青少年健全育成連絡協議会の主催で行いました。今年度はコロナ渦で中学生が参加できなかったため、小学生だけで進行や活動を行いました。最初に青少協の会長様からあいさつをいただきました。その後、ずっと住みたいふるさと『藤の木』どんなまち作品コンクールの授賞式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 三和中学校区小・中連携教育研究会

 4年2組の授業を参観した後に、協議会を行いました。みんなで意見交流を行いました。広島市教育委員会の指導主事にも来ていただき、ご指導いただきました。これからもよりよい授業が出来るように、教職員一同で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 花の会活動日

 今日はいつも学校に潤いをくださっている花の会の活動日でした。今日もたくさんのきれいなお花を生けてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 子ども会ソフトボール

 今日、中学校予定地で「第27回藤の木学区子ども会親善ソフトボール大会」が開催されました。とても天気がよく、絶好の運動日和でした。学校とはまた違った子どもたちの一面を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 藤の木幼稚園との連携

 今日は、朝のチャレンジタイムの時に、藤の木幼稚園の年長組の先生に参観に来ていただきました。子どもたちは久しぶりに会う先生に少し興奮気味。がんばっているところを見てもらいました。幼稚園の時と比べて、背が高くなっていっることに驚かれていました。しっかり成長した姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 コスモスの花をいただきました

 藤の木公民館で活動されているフラワーサロンから、コスモスの花をいただきました。このコスモスは、夏休みに子どもたちと植えたそうです。ちなみにコスモスは佐伯区の花になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 花の会

 今日は花の会の活動日でした。
 いつも学校のためにありがとうございます。
 「涼しそうな青色のお花を・・・」と持ってきてくださいました。職員室には「情熱的な赤色のお花」を飾っていただきました。
 本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月11日 ラジオ体操最終日

 今日はラジオ体操の最終日でした。たくさんの子どもたちが参加をしました。終わった後にはご褒美がありました。夏休みもあと2週間。規則正しい生活リズムで体調を崩さないようにしてください。
 主催の藤の木学区青少年健全育成連絡協議会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 地域の方が環境整備をしてくださいました

 地域のシニアクラブの方が、トイレの掃除道具をぶら下げるフックを作ってくださいました。暑い中、児童のためにと作業をしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 ラジオ体操開始

 今日から8月11日まで、青少協の主催で「ラジオ体操」が近隣公園で行われます。今日は開始前後に雨が降りましたが、ラジオ体操をしている時は雨が降らず、無事に行うことができました。みなさん、早起きをして、参加をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 幼保小交流会

 今日は、1年生が昨年度通っていた幼稚園や保育園の先生方にお越しいただき、授業参観と懇談会を行いました。小学校には行って約二ヶ月が経ちます。幼稚園や保育園にいた時より成長している姿に先生たちも笑顔です。これからも幼稚園や保育園と連携しながら、子どもたちのよりよい成長に努めて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 ありがとうございました

 一昨日から特別校舎裏の清掃をしていただいていましたが、本日作業を終えられました。なかなか人目に付きにくい場所ですが、だからこそこんなにきれいにしていただいて、とてもうれしいです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

5月18日 今日もありがとうございます。

 今日も特別校舎裏の清掃を藤の木シニアクラブの方がしてくださいました。連日ありがとうございます。きれいって本当に気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 特別校舎裏の清掃

 藤の木シニアクラブの方が、特別校舎の裏の清掃をしてくださいました。ここはあまり日が差さず、ジメジメしているのでこけなどが生えています。高圧洗浄機で丁寧に清掃活動をしてくださいました。「前から気になっていたから。」と言って、ボランティアでしてくださっています。このような学校への熱い思いに、本当に感謝です。二枚目の写真を見てください。手前と奥でこんなに違います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 読み聞かせ(4〜6年)

 今日は、「ぽーこ」さんによる読み聞かせの日です。子どもたちもワクワクです。今日はどんなお話かな。身を乗り出して聞き入る子どもたちです。
 「ぽーこ」さんでは、一緒に活動してくださる人を募集しています。月に2回の読み聞かせや図書室の本の修理やレイアウト、整理整頓などの活動をしています。毎回出られなくても大丈夫です。自分の時間が空いている時だけの参加も大歓迎だそうです。本の好きな方、子どもが好きな方等ぜひご参加ください。連絡先は藤の木小学校に電話ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545