最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:11
総数:348566
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

しあわせのひまわり成長日記ー芽が出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週月曜日に蒔いたしあわせのひまわりの芽が出ました。

藤の木学区自主防災総合訓練その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちも積極的に訓練に参加しています。みなさまおつかれさまでした。

藤の木学区自主防災総合訓練その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日は、藤の木小学校を会場に、自主防災訓練が行われました。地域の各組織で構成された自主防災組織リードのもと、各4町から避難してこられた方々が、様々な研修、体験をされました。佐伯区役所、日本赤十字社、佐伯消防署、地域消防団、三和地域包括支援センター等の方々が、それぞれ貴重な情報提供、体験提供をしてくださいました。いざという時の心構えをしておく必要を感じました。

地域の方々としあわせのひまわりのたねをうえました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日月曜日に、地域の方々と一緒に、1年生がしあわせのひまわりのたねをうえました。しあわせのひまわりとは、痛ましい事件で犠牲となった木下あいりちゃんが大好きだった花で、二度とこのようなことがないようにとの願いがこめられた花のたねなのです。1年生のみんなもひまわりのたねを大切に植えました。地域の方々もとても優しく教えてくださり、交流が深まりました。

花の会 5/8(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「花の会」の皆様が、毎月1回藤の木小学校を花で飾ってくださる日です。
花の会の活動も今年で8年目になるそうです。「新しい方にも、この会の活動に参加してほしいです。」と代表の田中さんがおっしゃっていました。教室や玄関、ホールなどに飾る花を花瓶にてきぱきと生けて下さいました。「花の会」のボランティアの皆様ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

クラブ活動 5/7(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はじめてのクラブ活動です。4年生以上の児童が体育館に集まってきました。
今年から、地域のボランティアの方がお手伝いに来て下さいます。
 島本校長先生から一人一人の方を紹介がありました。手芸、読書、ゲートボール、昔遊び・工作、バトミントン・卓球のお手伝いをしていただきます。
これから、年間8回のクラブ活動が楽しみです。1回目はクラブ長や副クラブ長、書記など決めました。
ボランティアの皆様ありがとうございます。これから、よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 学校すっきり週間(13日まで)マイエプロンウイーク 時数確保2(3-6年6時間)
7/11 手洗い教室1年(2校時) 三和中里帰り学習・地域清掃 (4年生)
7/12 日本スポーツ振興センター掛金徴収予定日
7/13 キーボード選手権(大休憩) スタンダードチェックシート 日本スポーツ振興センター掛金徴収予定日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545