最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:139
総数:180348
ようこそ 安東小学校ホームページへ

4年生 学活

 今日で、2週間の教育実習が終わります。あっという間の2週間でしたが、子どもたちの前で指導するという貴重な体験をしてもらいました。担当クラスでは、一緒に給食を食べたり、休憩時間に遊んだりと、たくさんの思い出もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「防災教室」

 4年生の防災教室の学習です。色々な地域の方々に講師をしていただいていますが、今回は、安佐南消防団のせせらぎ女性消防隊の方々に来ていただきました。
 紙芝居や非常持ち出し袋などの実物を使って、災害時の避難方法について説明をいただきました。
 学習した非常持ち出し袋をおうちで作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 2年生の国語では「お手紙」の学習をしています。がまくんとかえるくんそれぞれの「悲しい」「幸せ」という気持ちの理由をみんなで考えました。
 登場人物の気持ちの読み取りをもとに、これから音読劇につなげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 発表会練習

 来週末の学習発表会に向けて、各学年が練習に励んでいます。
 4年生は、歌唱を伴った音読劇です。さて、題材は何のお話でしょう? 衣装からキツネが登場するお話のようですが…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3年生は算数で、2桁の数÷1桁の割り算の学習をしています。今日は、割られる数の一の位が0ではない割り算の計算方法を考えました。
 これまでの学習を振り返りながら、考えた計算方法をみんなに説明しようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 5年生も教育実習生による学級活動の授業です。5年生の題材は「自分の朝食を見直そう」です。人間の体に大切な赤・黄・緑に分類された食品をバランスよくとることが果たしていつもの朝食でできているだろうか、振り返って考えました。そして班ごとにバランスのよい朝食を選んでいきました。どの班も、バランスよく、おいしそうなメニューを考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学級活動

 4年生の学級活動です。この日は、教育実習生がT2になり実際に授業を行いました。題材は「カルシウムを多く含む食事について考えよう」ということで、日頃、身近な食材でカルシウムを多く含む食べ物をキーワードにして考えていきました。まずは、給食で毎日出る牛乳のカルシウム量をお茶やジュースと比較。牛乳以外にも、給食で出るメニューの中には、たくさんのカルシウムが多く入っていることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄)

 今朝は、すこやかタイムで、長縄に取り組みました。6月に引き続いての2回目の長縄です。今回は各学年目標の回数を設定し、挑戦しました。
 どの学年学級も6月から練習を積み重ねてきており、リズム、スピード、そして回数も上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年少女バレーボール祭 表彰

 先日行われた、広島市少年少女バレーボール祭に、安東バレーボール少年団から混成チームが2チーム出場しました。
 その結果、それぞれ優勝と第3位と、立派な成果を出し、その喜びを報告に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生の家庭科「ナップザック作り」の学習です。この日は、ナップザックの脇の部分のしつけです。布がずれないようにきちんとまち針を順番に打って、縫い代の真ん中をしつけ糸で縫いました。やはり、ここでも一番難しかったのは、針に糸を通すこと。何度も糸の端を切ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の生長

 今年は、例年よりも広島菜の生長が遅いようです。この夏の暑さの続いた天候にもよるようです。毎朝、3年生の子どもたちが水やりをしてお世話をしたり、地域の方が見に来て下ったりしています。気候も少し涼しくなってきたので、これからの生長に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 発表会練習

 今日から体育館のステージにひな壇が設置されました。まずは、立ち位置の確認です。低学年は、まず始めに、自分の立ち位置、隣の人の確認、目線などが大切なので、しっかり今日は、実際に並んで位置を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか2組 廊下掲示

画像1 画像1
 今月の廊下の飾りは、もちろんハロウィンに向けての作品です。ハロウィンのお化けたちが真ん丸の飾りになっていました。
画像2 画像2

あいさつ運動 生活委員

今日から、あいさつ名人プロジェクトが始まりました。担当の学年の子どもたちが、登校してくるみんなに挨拶をしていくことになっています。今回の担当は、2年生と4年生ですが、それに先駆けて、生活委員会の人たちがお手本として、門で挨拶をしました。
さわやかな秋晴れにぴったりの元気な挨拶をお互いにしあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか学級 自立活動

 さわやか学級5クラス合同での自立活動の時間です。「からだとこころをきたえよう」という学習内容で、リトミック運動やサーキット運動に取り組みました。
 活動の中で、友達に励ましの声かけを積極的に行ったり、上級生が下級生の補助をしたり、暖かい雰囲気の中で、一生懸命からだを動かすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 1年生の図工「土や砂となかよし」の学習です。造形砂場でスコップやバケツを使って、いろいろなものを作ったり、砂や土を使って遊んだりしました。
 友達と協力して、大きな山とトンネルを作ったり、キレイな泥だんごを作ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 6年生は、5年生のときに学習したコード(和音)の学習をもとに、今日は特に循環コードについて学習をしました。
 カノンを、主旋律をリコーダー、和音をオルガンで演奏することで、同じ和音が繰り返されていることに気付き、このことを循環コードと呼ぶことを知りました。
 また、よく知っているポップスや既習の歌などにも循環コードが使われていることを知り、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生は、ソフトバレーボールの学習をしています。今日は、アタックで返球する方法について、実際にプレーしながら考えました。
 プレー前にチームでミーティングを行い、録画した自分達の動きを確認していました。
なかなか簡単にはいかなかったようですが、リズムとタイミングが大事だと言うことに気付けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 4年生の体育「高跳び」の学習です。踏み切るタイミングに気を付けて、より高く跳ぶ練習をしました。まずは、バーをゴムに替えて、跳ぶ練習をしました。少し慣れてきたら、本物のバーで挑戦です。とてもしなやかに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生の体育「ソフトバレーボール」の学習です。この日の目当ては、アタックで相手コートに返すこと。まずは、トス、サーブ、アタックの練習をした後、グループに分かれて4分ずつの試合を行いました。相手のサーブを上手にレシーブして攻撃につなげることがなかなか難しかったですが、試合後には、タブレットで撮った動画を見て、次の試合に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629