最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:50
総数:181210
ようこそ 安東小学校ホームページへ

ペアあいさつ運動(3年、5年)

 今週から、ペア学年でのあいさつ運動が行われています。今週は、3年1組と5年1組です。人数の多い5年生だけに、正門、すみれ門とも挨拶隊がぎっしりと並んでくれました。3年生も元気な声でしっかり挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳

 午後からは4年生の水泳がありました。始めは、だるま浮きやふし浮き、そして水の中を歩く、走ると、何回も練習しました。最後は、自由な泳ぎで締めくくりました。プールサイドで待っている姿勢がとても素敵な4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 今日の1,2時間目は5年生の水泳でした。この日が初めての3組です。久し振りの大プールでしたが、だるま浮きやふし浮きはとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 5年生も今日が初めての水泳でした。今日は、1、2組合同です。担任からの説明をしっかり聞いて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作(1組)

 1年生の「つちやすなとなかよし」の学習です。今日は1組でした。それぞれのこだわりで、ざるで小石と砂をふるいにかけてみたり、ひたすら大きな深い穴を掘ってみたりと楽しみました。そして、最後には今までで一番大きな山ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ブックトーク

画像1 画像1
今週は火曜日から、司書の先生が来られる週でした。
4年1組は、司書の先生からブックトークをしてもらいました。
ブックトークとは、あるテーマに沿って、いろいろな本を紹介してもらう活動です。
今回のテーマは「やまねこ」でした。
子どもたちは、読み聞かせとはまた違った本の紹介に引き込まれ、静かに興味深そうにブックトークの時間を楽しんでいました。

6年生 水泳

 今日は、天気も快晴で、絶好の水泳日和でした。6年生もこの日が2年ぶりの水泳だったので、始めは、水慣れ、ダルマ浮き、ふし浮きから入り、バタ足、クロールと思い出しながら泳いでいきました。最後は、どこまで泳げるか(25メートル)の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作(2組)

 今日の活動は、2組です。昨日の3組と同様、スコップやバケツ、家から持ってきたプリンカップなどを使って、大きな山づくりです。そして山の下には、落とし穴くらいの大きな穴(池)の出来上がりです。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(5年生)

 今朝の図書ボランティアさんによる読み聞かせは5年生でした。学年が上がっても、絵本の人気は変わりません。今朝は、担任も読み聞かせの一員として参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳

 今年初めての泳ぎ始めは、3年生です。昨日から水泳学習の予定でしたが、あいにくの雨で延期に。今朝も天気が心配されましたが、何とか入れました。3年生も大プールに入るのは初めてなので、プールに入る前に、しっかり注意事項を聞きました。子どもたちに聞くと、水は思ったほど冷たくなかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業

 今日は、近隣の学校の業務員の方々が集まり、体育館へ続く渡り廊下の天井の修繕を行ってくださいました。他にも、こうやってみなさんが集まって、学校周りの草刈りや屋上の修繕もやってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

 1年生の図画工作「つちやすなとなかよし」の学習の様子です。今日は3組です。学校の造形砂場で、山をつくったり、トンネルを掘ったりと楽しく砂遊びをしました。あらかじめ、汚れてもいい服に着替えているので、少々泥水がついてもへっちゃらです。協力して大きな川をつくっているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(その2)

 写真には映っていませんが、高学年では、タブレットを使った教科の学習が多く行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察(その1)

 今日は、教育委員会の管理主事が来校され、校内の授業を見て回られました。どの学年、学級も子どもたちが落ち着いて授業を受けている様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(その5)

 まんが・イラストクラブ、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(その4)

 ドッジボールクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(その3)

 パソコンクラブ、音楽クラブ、昔遊びクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(その2)

 陸上クラブ、バスケットボールクラブ、ティーボールクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(その1)

 今日の午後は第1回のクラブ活動がありました。今年は、13のクラブに分かれて4〜6年生が活動します。今年新しくできたのは「消しゴムハンコ」クラブです。クラフトクラブでは、早速、廃材を使ってはしづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生の家庭科では、調理の学習で野菜を切る練習を行いました。まだ調理実習はできないので、近くのスーパー等でもらってきたキャベツの廃材(外側の部分)を使って短冊切りやうす切りの練習をしました。包丁のもち方、材料の押さえ方もみんな上手にできていました。始めは厚みのある切り方でしたが、最後は千切りくらいの薄さになるまで上手に楽しく切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629