最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:94
総数:179245
ようこそ 安東小学校ホームページへ

5年生の家庭科

 5年生では、玉結び、玉どめ、なみ縫い、、、と基本的な技を習い、いよいよフェルトを使っての小物作りに取り組みました。
 こんな物を作りたい、とイメージを考え、フェルトを切って、端を縫っていきます。なみ縫いだけでなく、かがり縫いも取り入れ、工夫した作品へと、、、制作は続きます。
下の写真(見本)のような小物をみんな目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の道徳

 3年3組の道徳の学習の様子です。「日曜日の公園で」という教材で、自分の意見と相手の意見が違うときにはどうしたら?、というテーマで話し合いました。
 トーキングタイムでは、たくさんの意見が出る中、きちんと友達の意見を最後まで聞く姿勢、そして、「〜くんに質問があります。」と最後までしっかり意見を聞いたからこその次の質問が見られました。どんな意見を言っても、みんなで認め合える雰囲気が感じられ、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のホウセンカ

 やっと梅雨も明け、今度は暑さとの闘いの日々となりそうです。
 3年生の子どもたちのお世話と、たくさんの雨をもらって、ホウセンカもぐんぐんと生長しました。上の写真は、苗を植えた6/8日のもの。下は、今日(7/31)撮ったホウセンカです。花が咲いているものもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の体育

 4時間目の3年1組の体育の様子です。マット運動で、今まで練習してきた技を、自分で組み合わせて連続技にしていく練習でした。技と技をつなぐ方法(回転、ジャンプなど)も取り入れ、一人ひとり違った連続技になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の道徳

 2年2組の道徳の学習の様子です。この日は、2年生で教材研究してきた「ぐみの木と小鳥」のお話でした。学習をした後には、「これからは、こんなことをしていきたい。」「友達に優しくしていきたい。」など相手を思いやる発表が次々と出ていました。2年2組では、友達の発表を聞いた後には、「いいです。」とみんなで拍手をする習慣ができていました。思い切って発表した達成感がきっとどの子にも感じられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルヘルス研修

 今日は、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。講師は、いつも学校スクールカウンセラーとしてお世話になっている坂倉先生です。
 どんなリフレッシュをしているのか、グループの中で話し合いました。人それぞれ、いろいろな趣味、気分転換の方法があるのだなあ、と感じました。
 今日は、先生方の仕事以外の違った一面の話も聞くことができ、親睦も深まった研修でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の道徳

 3年生の道徳の学習。今日は、「日曜日の公園で」という教材でした。自分と違う意見が出たときには、どうすればよいか、また、自分の意見を相手に伝えたり、相手の意見に耳を傾けたりしようとすることの大切さを学びました。
 日常でも、些細なことから、言葉が足りず誤解を招いたり、自分のやりたいことばかり通してしまってトラブルになったりすることも多い子どもたちです。今日の学習を通して、次にこんな場面に出会ったら、うまく解決できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ(さわやか2組)

 今日は、さわやか2組の本の読み聞かせがありました。ボランティアの方に、たくさんの本を持ってきていただき、次々と楽しいお話や、わくわくするお話をしていただきました。虫や植物などの自然がテーマの絵本や、身近な生活にちなんだ本など、子どもたちは、興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやかタイム

 今朝は、雨もやみ、運動場で第1回目の「すこやかタイム」がありました。みんなのよく知っているラジオ体操を音楽に合わせて行いました。密にならないよう、グラウンドいっぱいに広がり、体育委員のお手本を見て1年生も一生懸命、体を動かしていました。この夏も機会があれば、朝のラジオ体操にも参加できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土でアート(1年)その2

 ひも状にした粘土を思い思いの形にしていきます。平面的なもの、立体的なものと本当に豊かに表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でアート(1年)その1

 今日の1年生の図工では、初めて粘土を使っての学習でした。粘土を長いひもにして、いろいろな形をつくっていきます。
 まずは、粘土を使う時の説明を聞き、粘土をこねて?いきました。初めて使う粘土なので、しっかり手でもんでもんで柔らかくしていきます。その後は、ひも状に伸ばして、形をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年)

 3年生では、外国語活動で、数字を英語で発音する練習でした。この日は、1から20までの数字の英語をグループでカルタ式にして発表していました。元気いっぱいの3年生。運動場にも、楽しく発音する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやか2組の掲示です。夏・・・と言えば花火、ということで、紙を細く切ったり、シールを貼ったりと、すてきな花火の飾りができていました。海の中の魚たちも、とてもかわいいです。

社会の学習(5年)

 5年生の社会科の学習です。
 この日は「農業について考えよう」のめあてで、教科書や資料集のグラフや表から分かったことをまとめていました。自分でどの資料から、どんなことが考えられるかを整理していく力が、これからの全ての学習において役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習(2年)

 2年生の音楽の学習の様子です。学習の始めに、「みんなのうた」からリクエストを募り、歌っていました。マスクを付け、声の大きさを考え、歌を歌っている2年生でした。
画像1 画像1

道徳の学習(2年)

 2年生の道徳の学習です。今日の教材は「ぐみの木と小鳥」でした。親切にすると、自分も相手も温かい気持ちになることに気づき、これからの自分の生活にもそれを大切にしていく、というねらいです。
 今日の学習では、教材文を読んだ後、自分の気持ちをワークシートに書き、発表の場面では、「ぐみの木」と「小鳥」で役割演技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も図書ボランティアの方々に各学級へ読み聞かせを行っていただいてます。今年度は、1〜4年生は年2回、5・6年生は年1回の読み聞かせをしていただく予定です。
 この日は、2年3組の読み聞かせでした。夏にちなんだ絵本をたくさん読んでいただき、子どもたちから歓声が上がっていました。

さわやか学級 夏の飾り

 さわやか学級では、夏の飾り作りをしていました。この日のめあては「みんなで協力して夏の飾りを完成させよう」です。
 大きな模造紙に、背景となる海や山を絵の具で描き、折り紙で折った飾りをつけていきました。みんなで分担して作業し、素敵な夏の飾りが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりした天気の中

 今日は、久しぶりに太陽を見た感じがします。朝からすっきりと晴れ渡り、さわやかな風が吹いています。
 1年生の体育の学習の様子です。天候の悪い日が続き、なかなか外で思いっきり走ることもできませんでした。みんな元気いっぱいです。時間の途中にも、水分補給タイム。しっかり水分をとって、後半戦スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 今日の給食時の様子です。子どもたちは、静かに前を向いて食べます。今日の小おかずのメニューは「炒りうの花」(おからのあえものです。)食べ慣れない子にとっては、少し苦手だったかもしれません。体には良く栄養もたっぷりあるので、しっかり食べてくれるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629