最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:94
総数:179244
ようこそ 安東小学校ホームページへ

平和の誓い作文(2〜4年生)

 それぞれの学年で平和に関する学習の内容、感じたことを作文に書き、全校に向けて発表しました。どの学年の児童の作文にも、平和に対する思い、これから自分たちで何ができるかをよく考えて書いてありました。写真は、2〜4年生の代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日の朝

 本日は、児童の登校を少し早め、平和公園での記念式典の様子をテレビで見ました。
 8時15分の黙とうの後、広島市長による「平和宣言」、児童代表による「平和への誓い」を聴きました。
 その後、校内での「平和のつどい」に向け、学年代表児童は、テレビ放送で平和の誓いの作文を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日

 8月6日
 今日は、広島にとって、とても大切な日です。
 75年前の出来事を知り、想像し、平和への思いをもちます。
画像1 画像1

3年生の道徳

 3年2組の道徳の学習です。先日の1組、3組の授業からさらに教材研究を重ね、「日曜日の公園で」の題材に取り組みました。
 実際の生活の中で起こりうるテーマだけに自分だったら、相手の気持ちを考えると、とたくさんの意見が出ました。話し合う、譲り合う、言い方に気を付ける、など今日話し合ったことをこれからの生活にぜひ、生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科

 今、6年生は、家庭科の「暑い季節を快適に」で、衣類の洗濯(手洗い)について学習しています。家庭では、もう洗濯機を使っての洗濯の毎日だと思いますが、この日は、桶と洗濯板を使っての手洗いに挑戦しました。洗濯板を使っての手洗いは、ほとんどの児童が初めてのチャレンジでした。たかが「板」と思いきや、意外と洗濯板を使ってこすり洗いをすると、水がどんどん濁り、汚れが見事に落ちていくのを実感しました。昔の人々が考えた方法は素晴らしいです。
 この夏休みには、手洗いだけでなく、家族の一員として、洗濯機を使っての洗濯にもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ(さわやか1組)

 今日は、さわやか1組の本の読み聞かせがありました。子どもたちの興味に合わせて、動物、物(お金)、昔話などいろいろなジャンルのお話を読まれました。学年ごとに、たくさんの本を選ぶのも大変だと思います。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の読み聞かせ(4年)

 今日の本の読み聞かせは、4年生でした。図書ボランティアの方もたくさんの本を用意し、難しい(長い)本の合間に楽しい短い本を入れるなど、子どもたちが集中できるよう工夫されていました。ありがとうございます。
 学校の方も今週を頑張れば、待ちに待った「夏休み」です。暑い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の家庭科

 5年生では、玉結び、玉どめ、なみ縫い、、、と基本的な技を習い、いよいよフェルトを使っての小物作りに取り組みました。
 こんな物を作りたい、とイメージを考え、フェルトを切って、端を縫っていきます。なみ縫いだけでなく、かがり縫いも取り入れ、工夫した作品へと、、、制作は続きます。
下の写真(見本)のような小物をみんな目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の道徳

 3年3組の道徳の学習の様子です。「日曜日の公園で」という教材で、自分の意見と相手の意見が違うときにはどうしたら?、というテーマで話し合いました。
 トーキングタイムでは、たくさんの意見が出る中、きちんと友達の意見を最後まで聞く姿勢、そして、「〜くんに質問があります。」と最後までしっかり意見を聞いたからこその次の質問が見られました。どんな意見を言っても、みんなで認め合える雰囲気が感じられ、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のホウセンカ

 やっと梅雨も明け、今度は暑さとの闘いの日々となりそうです。
 3年生の子どもたちのお世話と、たくさんの雨をもらって、ホウセンカもぐんぐんと生長しました。上の写真は、苗を植えた6/8日のもの。下は、今日(7/31)撮ったホウセンカです。花が咲いているものもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の体育

 4時間目の3年1組の体育の様子です。マット運動で、今まで練習してきた技を、自分で組み合わせて連続技にしていく練習でした。技と技をつなぐ方法(回転、ジャンプなど)も取り入れ、一人ひとり違った連続技になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の道徳

 2年2組の道徳の学習の様子です。この日は、2年生で教材研究してきた「ぐみの木と小鳥」のお話でした。学習をした後には、「これからは、こんなことをしていきたい。」「友達に優しくしていきたい。」など相手を思いやる発表が次々と出ていました。2年2組では、友達の発表を聞いた後には、「いいです。」とみんなで拍手をする習慣ができていました。思い切って発表した達成感がきっとどの子にも感じられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルヘルス研修

 今日は、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。講師は、いつも学校スクールカウンセラーとしてお世話になっている坂倉先生です。
 どんなリフレッシュをしているのか、グループの中で話し合いました。人それぞれ、いろいろな趣味、気分転換の方法があるのだなあ、と感じました。
 今日は、先生方の仕事以外の違った一面の話も聞くことができ、親睦も深まった研修でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の道徳

 3年生の道徳の学習。今日は、「日曜日の公園で」という教材でした。自分と違う意見が出たときには、どうすればよいか、また、自分の意見を相手に伝えたり、相手の意見に耳を傾けたりしようとすることの大切さを学びました。
 日常でも、些細なことから、言葉が足りず誤解を招いたり、自分のやりたいことばかり通してしまってトラブルになったりすることも多い子どもたちです。今日の学習を通して、次にこんな場面に出会ったら、うまく解決できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ(さわやか2組)

 今日は、さわやか2組の本の読み聞かせがありました。ボランティアの方に、たくさんの本を持ってきていただき、次々と楽しいお話や、わくわくするお話をしていただきました。虫や植物などの自然がテーマの絵本や、身近な生活にちなんだ本など、子どもたちは、興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやかタイム

 今朝は、雨もやみ、運動場で第1回目の「すこやかタイム」がありました。みんなのよく知っているラジオ体操を音楽に合わせて行いました。密にならないよう、グラウンドいっぱいに広がり、体育委員のお手本を見て1年生も一生懸命、体を動かしていました。この夏も機会があれば、朝のラジオ体操にも参加できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土でアート(1年)その2

 ひも状にした粘土を思い思いの形にしていきます。平面的なもの、立体的なものと本当に豊かに表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土でアート(1年)その1

 今日の1年生の図工では、初めて粘土を使っての学習でした。粘土を長いひもにして、いろいろな形をつくっていきます。
 まずは、粘土を使う時の説明を聞き、粘土をこねて?いきました。初めて使う粘土なので、しっかり手でもんでもんで柔らかくしていきます。その後は、ひも状に伸ばして、形をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年)

 3年生では、外国語活動で、数字を英語で発音する練習でした。この日は、1から20までの数字の英語をグループでカルタ式にして発表していました。元気いっぱいの3年生。運動場にも、楽しく発音する声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやか2組の掲示です。夏・・・と言えば花火、ということで、紙を細く切ったり、シールを貼ったりと、すてきな花火の飾りができていました。海の中の魚たちも、とてもかわいいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629