最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:119
総数:180807
ようこそ 安東小学校ホームページへ

10/10運動会(その6)

 後半の部
 6年生個人走「今を駆け抜けろ!!」
 2年生演技「きらりの舞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10運動会(その5)

 後半の部(2、4、6年生が登場しました)
 2年生個人走「きらりと駆」
 4年生演技「Acer 〜魂をこめて〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10運動会(その4)

 前半の部
 5年生演技「マジョー乱舞子」
 5年生のダイナミックなソーランでした。台の上に立つ教員も気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10運動会(その3)

 前半の部
 1年生の演技「ど・ど・ど・ど・どらえもん」
 3年生の個人走「Dash & Run 2020」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10運動会(その2)

 前半の部
 3年生の演技「Jump & Dance 2020」
 5年生の個人走「マジョーRUN」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10秋季運動会(その1)

 今日は、無事に運動会を行うことができました。1回は運動場に児童用テントを張りましたが、台風の心配もあったたため撤去。当日が日差しの強い日だったら、と心配しましたが、今日は、心地よい風と曇りの天気で、何とか全てを行うことができました。
 PTAの役員の皆様にも、昨日から準備をしてくださり、大変助かりました。
 そして、この度の運動会が開催できたことは、日頃の保護者の方の丁寧な児童の体調管理をしてくださっているおかげだと思います。ありがとうございました。
 写真は、開会式の「児童のことば」(1年生)と個人走(1年生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会です

 予定通り、本日は秋季運動会を行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

明日は運動会(その3)

 6年生、運動会に向けて最後の練習です。ペア学年の1年生もお兄さん、お姉さんの演技を見学しました。今日は、少し風もあり、フラッグを振る際には「バシッ。」という音が響き渡り、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会(その2)

 4年生と5年生の練習の様子です。4年生と5年生も演技を見合い、たくさんの拍手で声援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会(その1)

 明日、10日は運動会です。
今日は、どの学年も最後の演技の確認をしています。30分ごとの運動場の割り当てを時間いっぱい練習していました。今年は、入れ替え制のため、子どもたちも他学年の演技を全部見ることができません。そのため、今日の最後の練習風景を見合って、拍手を送っていました。1年生の演技は、ペア学年の6年生が見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習

 2年生のダンスの練習の様子です。2年生が踊る曲は、人気アニメのテーマ曲なので、子どもたちもノリノリです。
 今日は、あいにくの雨で、外での練習はできませんでしたが、体育館で衣装をつける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか1組の掲示

 さわやか1組の秋の掲示です。パズル調になっていて、日にちを追うごとに1ピース1ピース完成していました。10月1日のお月見の様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,4,6年 全体練習

 今朝は、運動会の後半に登場する2、4、6年の全体練習がありました。後半の学年は、準備運動(ラジオ体操)と閉会式の練習です。今年は、テントの中で、ゆっくり応援とはいきませんが、できるだけ他の学年の演技が見れるよう、移動の間隔を例年より多く取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島菜の学習(その3)

 3クラス全部、畑への苗の植え替えが終わりました。全体を見ると、見事に苗が一列に植えられていました。素晴らしい。これも、日当たり等、これからの育ち方も考えられての方法だと思います。運動場の隅にあるので、間違って畑に入らないよう、立て札(看板)も貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 広島菜の学習(その2)

 いよいよ、子どもたちによる植え替えです。植え方の説明を聞いた後は、一人1苗ずつ所定の場所に植えていきます。深からず、浅からず・・・苗が丁度、顔を出し、真っすぐ立つくらいの植え方です。葉っぱが折れないよう、子どもたちも優しく植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島菜の学習(その1)

 今日は、ポットで育てていた広島菜の植え替えです。地域の方のお世話もあり、順調に苗が育ってきました。苗は、とっても柔らかくきれいな黄緑色でした。
 まずは、広島菜を列に並べて植えられるよう、等間隔の目印の付いたロープと割りばしで、印を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生の音楽の学習の様子です。この日は、「もみじ」のアルトのパート、「もののけ姫」の旋律をリコーダーで練習しました。休符の場所や難しいリズムを確認しながら、音色を響かせていました。
画像1 画像1

2年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の「ひかりのプレゼント」の学習でつくった作品です。透明な容器に色を付け、光を通して見え方を楽しみました。廊下の窓に掲示してあるので、日が当たると、とってもきれいな色の光線が出来上がっていました。

5年生 運動会練習

 5年生の演技、ソーラン節は、順調に練習が進んでいます。昨日は、運動場で曲に合わせて自分の位置を確かめながら踊りました。(1枚目の写真)列がきちんとそろっていますね。
 今日は、衣装を着けての練習です。衣装を着けて踊ると、また一段と雰囲気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教室廊下の作品

 中央階段に掲示されている5年生の作品です。今までのうれしい、びっくり、懐かしい・・などの思い出の一場面をあらわしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629