最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:52
総数:179234
ようこそ 安東小学校ホームページへ

4年生 国語

 4年生の国語「ごんぎつね」の学習です。この題材では、主人公のごんと兵十の場面ごとの心情を読みとり、深めていきます。この日は、それを心情曲線(グラフ化)にして、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書写の学習です。この日は、「下」の文字を練習しました。たて画の最後のとめ方が簡単そうに見えて難しい部分です。まずは、半紙を折って、全体のバランスをとって書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今朝は、地域の方、PTAの方のあいさつ運動がありました。正門、すみれ門に朝早くから立っていただき、児童の登校を見守っていただきました。児童もたくさんの大人の方に囲まれて、恥ずかしそうにしながらも、元気に「おはようございます」の挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

 6年生の道徳の学習の様子です。「六年生の責任って?」の題材でした。校内の汚れているところを見つけた時にきれいにするのは、6年生?美化委員会?それ以外?のテーマで、それぞれの考えを書き、話し合いました。「できていないところをフォローしていくのが6年生」という意見や、「どの学年でも人として当たり前のことを身につけなければ」という意見もありました。でも、みんなの共通の思いは、ずっとずっときれいな学校が続いてほしいということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習(広島菜)その2

 耕すときには、耕うん機を使って、耕しました。耕うん機で耕すのを実際に初めて見る児童は、どんなふうに機械が動くのか興味津々で見ていました。
 次は、種まきの作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習(広島菜)その1

 いよいよ3年生では、総合的な学習の時間で広島菜の学習が始まりました。この日は、広島菜を育てるのに、いろいろとお世話をしてくださる地域の方々との顔合わせ。9名の方が来てくださいました。
 そして、畑(学校園)を耕す作業を見学しました。この日に向けて、地域の方が草抜きまでしてくださったそうです。耕す前に石灰や堆肥をまき、土と混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 2年生の体育の学習です。この日は、1組と2組が合同で50mのタイムを計測していました。速く走るためには、まずは真っ直ぐ、腕を振って、ゴールを通り過ぎるくらいに走る説明を受け、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動の様子です。この日は、自分の好きな時間、その時間に自分は何をしているか、を紹介していました。時刻、好きな動作を考え、子どもたちは手作り腕時計に書き込んでいました。午後3時のおやつ、午後6時のゲーム、午後8時20分の読書など、みんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 1年生の国語の学習の様子です。1組では、国語の教科書の「 」の部分をその人物の気持ちになって、ペアの友達と読み合っていました。「ちょっと意地悪な気持ちで」読むと、とたんにみんなの声が大きくなっていたのが、おもしろかったです。
 2組では、カタカナの学習でした。ひらがなを全部覚えたら、次はカタカナです。みんなあっという間に、たくさん読めて書けるようになりました。昔に比べると、最近は身の回りの生活の中で「カタカナ言葉」が本当に増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか2組 秋の飾り

画像1 画像1
 先日、子どもたちが作っていた秋の飾りのぶどうができあがりました。いろいろな種類のぶどうがあって楽しいですね。

委員会活動(その2)

 広報委員会では、今度企画する、ユニセフ募金についての話し合いをしていました。
 そして、暑い中、一番頑張ってくれていたのが、体育委員会です。運動会のためのグラウンド整備です。砂入れ、ならしとみんなで協力して、作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(その1)

 今日は、午後から5,6年生の委員会活動がありました。日々の活動の反省や活動日の確認などを話し合い、それぞれの作業に移りました。
 保健委員会では、日々の消毒用に使う布を切る作業(大きな布を使いやすいよう、小さく切っていました。)、図書委員会では、新しく入ってきた本の紹介ポスターを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生の理科の学習の様子です。今日は「てこ」がつり合うきまりを確かめる学習でした。それぞれの班で、どの条件でつり合うかを考え、おもりで実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか学級 秋のかざり

 さわやか2組では、秋のかざりを作っていました。一つ一つぶどうの粒を糊で貼って、いろいろな種類のぶどうが出来上がりました。廊下に貼られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

 今朝の5年生の体育の様子です。運動会の演技「ソーラン」の練習も始まりました。まずは、大きなスクリーンを見ながら、基本の型を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、手縫いの学習が終わったら、次は、いよいよミシン縫いの学習に入ります。この日は、初めてのミシンにみんな興味津々。ミシンの名称を覚えたり、動きを体験したりしました。そして、布を使っての「空縫い」。上糸下糸をセットせずに、真っすぐに縫う練習をしました。みんな、すいすい気分よくミシンを使いこなしていました。次の学習は、上糸の付け方を覚え、下糸を出すところまでです。ここが一番難しいところだと思います。しっかりマスターしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 5年生の社会科の学習の様子です。「水産業のさかんな地域」の単元で、長崎漁港について、消費者へいかに新鮮な魚介類を届けるための工夫について考えました。最近は、教科書、資料集などに、とても鮮明な写真が載っているので、子どもたちも、写真から学べることが多くあります。この日もたくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

 1年生の道徳の学習の様子です。「どうしてこうなるのかな」の教材でした。学校生活の中で、きまりを守った生活をしないと、みんなが気持ちよく過ごすことができなくなる、ということを一場面一場面確認しながら、学習していました。しっかり手を挙げて発表できる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 そろそろ運動会に向けて、体育の学習の中でも少しずつ練習がスタートしています。とは言え、まだまだ暑い日差しの中なので、学年で時間や場所を工夫して取り組んでいます。この日は、朝の早いうちに6年生が50メートルのタイムを計っていました。そして、4年生は、日陰の場所で、リレーのバトン練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会(挨拶について)

 今朝は、テレビ朝会がありました。今日は、よりよい挨拶についての紹介でした。通りすがりにただ挨拶をするのではなく、相手に伝わるように、立ち止まって挨拶ができると、された方もとても気持ちよくなると思います。
 安東小学校での挨拶は、「相手を見て・聞こえる声での挨拶」が基本です。そして、言った後に礼ができると、さらにすてきな挨拶になると思います。
 今日からまた、少し意識して頑張ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629