最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:116
総数:181140
ようこそ 安東小学校ホームページへ

さわやか4組 廊下掲示

 さわやか4組では、今年の目標が一人ずつ掲示してありました。その中では「友だち作り」を頑張るという目標もありました。今年はたくさん友だちができるといいですね。
画像1 画像1

避難訓練

 今日は、全児童対象に避難訓練を行いました。地震から火災が発生するという想定で、速やかに校舎から出て運動場に避難しました。1年生にとっては、初めての小学校での避難訓練でした。どの学年も、指示に従い、話すこともなく静かに運動場に集まることができました。避難訓練での合い言葉「おはしもち」の話も最後までしっかり聞いていました。特に、5,6年生の聞く態度が素晴らしかったです。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

 6年生の音楽では、雅楽の鑑賞をしていました。お正月の曲として有名な「春の海」や「超天楽今様」を聴き、感じたことをメモにとっていました。日本古来から伝わる琴、三味線、尺八の音色を十分に味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数では、広さの表し方「長方形や正方形の面積」の求め方の学習をしています。公式を覚えるだけでなく、なぜそうなるのか、実際に図を描いて、数えてみて、自分なりの考え方を足跡としてノートに記していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ローマ字の学習

 3年生では、ローマ字の学習をしています。ひらがな、カタカナとは違う初めての英字です。ローマ字が読めたり書いたりできると、また世界が広がります。まずは、読めるように。そして、単語が少しずつ書けるように練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語

 5年生の英語の学習です。今日は、季節にちなんだ単語を含んだ歌やゲームで盛り上がりました。「Welcome to Japan」の歌では、日本の四季の変化が映像で流れ、単語を口ずさんでいきます。リズムの良いテンポで、子どもたちも耳からしっかり英語の表現が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ さわやか1組

 今朝は、さわやか1組で本の読み聞かせがありました。朝早くから、図書ボランティアの方に来ていただき、たくさんの本を読んでいただきました。冬にちなんだお話や動物ものなどの楽しいお話で、笑いにあふれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

安東小の朝

 今朝は、昨日からの寒波で安東小は見事に銀世界。運動場は、3〜4センチの積雪でした。登校して来た児童は、「いつもは茶色い運動場が真っ白だ。」とびっくりしていました。朝休憩には、たくさんの児童が雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教室掲示

 4年生の教室には、牛の絵馬が飾られていました。裏には、今年の目標が書き込んでありました。廊下には、4年生の総合的な学習で取り組んできた「防災」についての新聞が貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか4組 算数

 算数の「□を使った式」の学習です。「かけられる数×かける数」の公式をもとに、□に入る数の意味を考えながら、問題を解いていました。担任の説明をしっかり聞いている様子が伝わってきました。
画像1 画像1

6年生 書写

 午後からは、6年生が体育館で一斉に書き初めを行いました。6年生の題は「伝統を守る」です。98人が集まって書きましたが、誰一人しゃべる人も、物音を立てる人もなく、全集中の様子でした。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

 5年生の教室では、書き初めの清書でした。教室には、お正月の琴の音がBGMで流れ、「強い決意」の文字を一画一画、確かめるように書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

 1年生の教室では、図画工作「のってみたいな いきたいな」の作品をつくっていました。まずは、絵の具で、空の色を塗り、今日は、雲に見立てた綿をのせていきます。この後は、雲に乗せたい人や動物、ものを飾っていきます。もう既に、それぞれの頭の中には、イメージができあがっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

気づいて動く 安東っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝,開錠前の靴箱付近に行ってみると,少し早く来た子どもたちが,自主的に掃除をしている姿を目にしました。
みんなのために行動できる,「気づいて動く」安東っ子を見られ,うれしく思いました。

冬休み明けの教室

 今日は、どの学級でも、冬休みの様子を交流したり、今年の目標を書いたり、と子どもたちは新しい気持ちで臨んでいました。各学級では、黒板に担任からのメッセージが書いてあり、教室に入った子どもたちは、楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校始まり(冬休み明け)

 新年の学校の始まりです。今朝は、たくさんの荷物を持って、元気よく子どもたちは登校してきました。門で挨拶をすると、「あけましておめでとうございます。」と気持ちの良い新年らしい挨拶を返してくれていました。
 朝のテレビ朝会では、3月までの残りの日数を「今さら」と考えるか、「今から」「今なら」と考えるかによって、心の持ち方が変わってくるという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629