最新更新日:2024/06/10
本日:count up60
昨日:52
総数:179206
ようこそ 安東小学校ホームページへ

5年生 社会の学習

 5年生の社会科では、4年生までの広島県の学習から、もっと広い視野で日本国内の学習へと発展します。まずは、私たちの住んでいる日本の国土についての学習です。教科書だけでなく、資料集も使っての学習でした。たくさんの内容が豊富な資料集なので、これからの臨時休業中にも、しっかり活用できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の登校

 今朝は、少し強い風に雨の登校となりました。新年度、初めての傘をさしての登校です。新しい場所になった傘立てを見てみると、どの学年もきちんと傘を留め、整理された置き方になっていました。素晴らしいです。
 1年生の教室では、学習のきまりを少しずつ勉強しています。この日は、手の挙げ方です。指先までしっかりと伸ばした挙げ方ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラの樹の観察

画像1 画像1
 4年生では、理科の学習で、一年を通して植物の変化を見ていきます。今日は、サクラの樹の観察でした。今年は、3月末から花が咲き始め、ややピークを過ぎましたが、無事に花いっぱいのサクラの樹を観察することができました。

久しぶりの体育の時間

 今日は、春の日差しがとても暖かく感じられます。体育の時間には、子どもたちが元気いっぱい運動場で過ごしています。2年生では、並び方の練習やかけっこ、鬼ごっこを楽しみました。5年生では、新しいクラスでの初めての体育でドッジボールに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集団下校

 1年生は11時頃に集団下校をしています。今日は2日目。昨日よりも、自分の列に並ぶ時間が速くなりました。地域の見守りの方にも挨拶をしようと、先生からの話を聞き、下校出発。きちんと列になって歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も、各教室での学習がスタートしました。5年生の各教室では、床に一定の距離ごとに赤いテープが貼られていました。児童が、密集しないよう、並ぶ際の目安となるよう担任が貼ったものです。先生たちも、「3つの密」を避けるよう、いろいろと工夫をしています。

6年生の教室では

 6年生の教室では、早速、新しい教科書で学習が始まっていました。私語もなく、担任の説明をしっかり聞いていました。さすが最高学年です。
 また、隣のクラスでは、新しいクラスの友達への自己紹介カードを丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室

 今日から、1年生は学校生活のスタートです。緊張しながらも、みんな元気に登校、教室では、とっても上手に座り(姿勢が素晴らしい)、担任の先生の話を一生懸命聞いていました。今日は、机の中の荷物の置き方、お手紙の出し方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの姿が戻ってきました!

 4月7日(火)、学校再開となったこの日、学校の桜の木の下を通って、子どもたちが元気に登校してきました!
 令和2年度は、新しく宗像校長先生をはじめ、12名の職員が加わりました。
 就任式・始業式のあと、新しい担任との学級開きを行いました。
 本年度もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度が始まりました

 4月1日(水)、入学受付を行いました。これをもって、男子41名、女子53名、計94名の入学が確定しました。
 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 入学式は、4月8日(水)の予定です。
 ご入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

新型コロナウイルス感染症関連

Google Classroom 及び Google Meet 関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629