最新更新日:2024/06/06
本日:count up53
昨日:110
総数:178899
ようこそ 安東小学校ホームページへ

第1回クラブ活動 2

 続いて写真上から
  百人一首クラブ
  パソコンクラブ です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回目のクラブ活動 1

 6月27日(木)は4年生以上の児童によるクラブ活動がありました。
 今年度は14のクラブが発足しました。今日はあいにくの雨でしたので、室内でのクラブをいくつか紹介します。
 写真上から 音楽クラブ
       手芸クラブ です。
              

画像1 画像1
画像2 画像2

小中授業交流

 6月26日,安佐中学校と毘沙門台小学校の先生方が,本校の授業を見に来られました。安佐中学校区では,相手を意識した話し方・聞き方や,ノート指導に取り組んでいます。今度は,本校教員が毘沙門台小学校を参観し,研修する予定です。
画像1 画像1

安佐中学校の生徒による職場体験

 6月20・21日の2日間,安佐中学校より6名の生徒が,職場体験にやってきました。6名はそれぞれ分かれて,担当教諭の指導のもと,「先生」として子どもたちと接しました。
 写真は最後に職員室で挨拶をしている場面です。この体験が,将来に生かされることを願っています。
画像1 画像1

校内全体授業研究

 6月20日(木)、講師に広島大学附属東雲小学校副校長 谷 栄次先生をお迎えして、5年1組道徳科の授業を教員が参観し、協議会を行いました。
 子どもたちは、「男女がなかよくすることがなぜ大切なのか」について考えました。
 協議会では、グループトークやトーキングタイムなどについて話し合いました。これからの授業づくりに生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害の避難訓練

 6月19日、土砂災害による避難訓練を行いました。
 体育館や1階にいる児童は、3階に避難し、その後教室に戻って、パンフレットを使って、防災についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやかタイム(長縄跳び)

 6月19日のすこやかタイムは、3分間スピード8の字長縄跳びに取り組みました。
 各学級が赤白2チームに分かれて、記録に挑戦しています。本日の最高記録は、6年2組赤の267回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 本校では,毎月第2水曜日を「あいさつ運動の日」としています。地域・保護者の皆様が門のあたりで,子どもたちに「おはよう」の声をかけてくださいます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

安東祭

 6月6日(木)、子どもたちの大好きな行事の一つである「安東祭」がありました。
 ペア学年でチームをつくり、ゲームコーナーを巡って得点したり、クイズに答えたりしました。どのチームも迷子を出すことなく、声かけ合い、励まし合っていました。
 運営委員会の児童のみなさん、今日まで準備や進行ありがとう。得点結果の発表・表彰までよろしくお願いしますね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回安東っ子なかよし遊び

 6月4日(火)は昼休憩を拡大して行う「安東っ子なかよし遊び」の2回目がありました。
 今回は、明後日に行われる「安東祭」に向けての話し合いをしたあと、今日のめあてを決めて、なかよし遊びをしました。
 遊びが終わったら、めあてができたかどうか、リーダーを中心に、日陰で振り返りをしました。
 次は「安東祭」です。迷子にならず、なかよし遊びで培ったチームワークで、得点がたくさん取れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会(学び名人について)

 6月4日(火)のお話朝会は、「学び名人」について、教務部の先生のお話を聞きました。
 本校では、「学び名人」と称して、「返事」「まなざし」「姿勢」「着ベル」「机・いす」の5つの項目をもとに、学ぶ態度や学びの構えについて指導しています。各教室に「学び名人」の掲示もしています。日々教師も児童も意識することで、「学び名人」が増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

 今年も水泳指導の時期がやってきました。
 今日は緑色に濁っていたプールの水を抜き、6年生が一生懸命、汚れをこすり落としてくれました。おかげで気持ちよく泳げそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 5月31日(金),給食室からの火災を想定した,避難訓練を行いました。
 今回は安佐南消防署上安出張所の方に講評や指導をしていただきました。
 避難時はあいにく雨が降り,体育館への避難となりましたが,児童は放送や教師の指示をよく聞き,集まることができました。
 教員は,いざという時にためらわずに消火活動にあたれるよう,水消火器を使って訓練をしました。
 大休憩には,雨もあがりました。児童は消防車のそばまで行って,車内を見ることができ,大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

平和への願い

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629