最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:78
総数:179039
ようこそ 安東小学校ホームページへ

野外活動へ出発しました

 11月13日(水)、5年生が体育館での出発式を終えて、2泊3日の野外活動へ出かけました。場所は、安佐北区安佐町小河内にある、広島市青少年野外活動センターです。
 1日目はディスクゴルフや火おこし、ナイトウォークが予定されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

 11月10日(日)、安佐中学校区ふれあい活動推進協議会主催による、第20回ふれあいコンサートが、安佐中学校にて行われました。
 本校からは、音楽クラブ11名が参加して、ハンドベルとトーンチャイムによる合奏で「A whole new world」と合唱「心の瞳」を披露しました。どちらも心を一つにした演奏で、音色や歌声がきれいに響き、音楽が好きな子どもたちの一生懸命さがよく伝わってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室

 11月6日、4〜6年生と保護者の皆様を対象に「情報モラル教室」を開きました。
 自分にも起こり得る身近なトラブルについて知り、スマートフォンやインターネットの利用の仕方について考えました。
 今日の話や使用に当たってのルールなどをご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会 〜対話的な学びについて〜

 11月6日(水)の朝、体育館に集合して、お話朝会を行いました。
 今回は、主体的・対話的で深い学びのある授業について、研修部の先生が中心となって話をしました。イメージを共有しやすいように、授業の様子を映したビデオを見せながら解説を加えたり、大切なポイントを押さえたりしました。
 秋の深まりとともに、学びも深まるよう、子どもと授業づくりに励みたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間

 11月1日から7日までは「学校へ行こう週間」です。
 2日(土)は、「歌声・群読発表会」の後、3・4校時にたくさんの地域・保護者の皆様が自由に参観してくださいました。
 5日(火)は代休ですが、6日・7日も授業公開をしております。受付名簿にご記入のうえ、名札をつけて、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「歌声・群読発表会」発表の様子1

 11月2日(土)9:00より、本校体育館で「歌声・群読発表会」を行いました。
 1年生から、学年ごとに、練習してきた歌や群読を地域や保護者の皆様の前で発表しました。
 緊張しながらも一生懸命頑張る姿をご覧いただけたと思います。ご来場いただいた方からは「練習してきたことが伝わりました。」「1年生から6年生の成長がはっきり分かる発表でした。」「来年が楽しみになりました。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。
 写真は上から1年生、2年生、3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歌声・群読発表会」発表の様子2

 写真は上から、4年生、5年生、6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歌声・群読発表会」 リハーサル

 10月31日(木)、今週末に行われる「歌声・群読発表会」のリハーサルを行いました。
 本番を想定した練習であるとともに、当日は他学年の発表が見られないため、実質的には互いの発表を鑑賞し合う校内発表会でもありました。
 どの学年も、たくさん練習してきたことが伝わる発表でした。
 最後に校長先生から講評をいただきました。
 「歌声・群読発表会」は、11月2日(土)9:00から本校体育館で行います。ぜひご来校ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内全体授業研修〜さわやか3組〜

 10月30日(水)の5校時は、さわやか学級3組の授業研修がありました。
 「正しいことを自信をもってできる自分」を主題とした道徳科の授業で、児童は、自分の思いを発表したりワークシートに書いたりすることができました。
 授業後は、谷 栄次先生を講師にお迎えし、協議を行い、指導助言をいただきました。児童の成長を感じることのできた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやかタイム

 10月29日(火)、さわやかな季節となった今回のすこやかタイムは、持久走でした。
 めあては「4分間、立ち止まらずに走り続けよう。」です。子どもたちは、スタート位置についたときから、やる気スイッチON! 走ることを喜んでいるようでした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4回目の「なかよし遊び」

 10月29日(火)は、ペア学年による「なかよし遊び」がありました。
 各教室に集合し、グループごとに遊びやめあてを話し合って、グランドや体育館へGO!
 遊びの後は、リーダーが中心となって、振り返りもしました。4回目とあって、活動がスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年あいさつ週間始まる

 安東小では、ペア学年(1・6年、2・4年、3・5年)があり、なかよし遊びや児童会行事などでかかわりをもって活動しています。
 10月末からは、日を決めてペア学年でのグループで門に立ち、朝のあいさつをしています。さわやかな秋空に「おはようございます。」の声が響いていました。
画像1 画像1

芸術鑑賞会

 10月17日(木)は、芸術鑑賞会がありました。
 今年は、創作和太鼓集団「打鼓音」のみなさんをお迎えして、迫力ある和太鼓の演奏を鑑賞しました。
 体験コーナーでは、児童がステージに上がり、リズムに合わせて太鼓を打つことができました。また、クイズコーナーもあり、和太鼓について知ることができました。全身を使った、魂のこもったすばらしい演奏に、心を打たれた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大運動会 1

 10月13日(日)は,晴天のもと,秋季大運動会を開催することができました。
 地域・保護者の皆様には,児童にご声援をいただき,ありがとうございました。おかげさまで,子どもたちも一生懸命頑張ることができたと思います。
 演技の一部ではありますが,写真で様子をお伝えします。
 
 上から 1年生「ダンスマン」
     2年生「Sunshine〜元気の子〜」
     3年生「きらりん☆Theエキサイト」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大運動会 2

 上から 4年生「鳴子戦隊 舞うんジャー」
     5年生「表現運動〜ソーラン〜」
     6年生「Final act〜最終幕〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上から 「感謝の気持ちを伝える会」
     「エール交換」
  

運動会は13日に順延です

 本日10月12日(土)は、運動会の予定でした。しかし、台風19号の影響による強風のため、児童の安全を第一に考慮して臨時休業とし、運動会を明日13日に順延しました。
 昨日までに、風速7m以上の強風、曇りの予報が出ていましたので、テントなしで実施の予定でした。休業となった本日の午前中は、職員総出でテントを運び、杭打ちなどの作業を行い、明日の日差しに備えました。グランドの砂が舞い上がる中の作業でしたが、児童のベストパフォーマンスを願って、できる限りの準備をしました。
 観覧予定の皆様も日差しや強風対策をしてお越しください。明日天気になあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の全体練習 2

 10月9日は、3回目の全体練習がありました。気持ちのよい秋晴れのもと、入場行進から開会式・応援合戦・閉会式を行いました。
 写真は上から、縦・横がそろった整列の様子、応援係に合わせて声援や手拍子をする児童の様子、閉会式の様子です。
 台風の進路が気になるところですが、予定通り実施できることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係会

 10月7日(月)の6校時は、5・6年の児童による2回目の係会がありました。
 各係に分かれ、本番を想定して、準備をしたり動きを確認したりしました。
 写真は上から、決勝係、準備係、招集係です。ほかにも、出発係、記録係、放送係、応援係、救護係があります。
 運動会の円滑な進行に、児童たちの協力は欠かせません。当日は演技のほかにも、係活動で生き生きと活躍する児童の様子をぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習

 10月になりました。今月12日に行われる運動会を前に、全体練習が始まりました。
 今回は、入場行進や開会式、エール交換などをしました。高学年が中心となり、引き締まった雰囲気の中で予定通りの練習をすることができました。
 全体練習はあと2回予定されています。本番に向けて盛り上がりが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629