最新更新日:2024/06/27
本日:count up241
昨日:215
総数:695163
6月28日(金)ひだまりがあります。

修学旅行8

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

ただ今移動中です。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

出発式を終えて移動します。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

出発先の様子です。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

もう既にほとんどの生徒が集まっています。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

広島駅には、生徒が集まり始めています。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

12月4日(日)修学旅行結団式2

 結団式の後は、荷物の確認をして、荷物をトラックに積み込みました。
 

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

12月4日(日)修学旅行結団式

 日曜日の今日、2年生は修学旅行の荷物を持って登校しました。
 いよいよ明日から修学旅行です。今日は結団式を行いました。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月30日(水)

画像1
【今日の献立】
ごはん
まぐろの竜田揚げ
即席漬け
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。即席漬けの大根は、広島県でも多く栽培されています。おもな産地は広島市や呉市、高野町などです。大根は昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので、煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近づくほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。また、みずなも広島県でとれる地場産物です。

今日の給食 11月29日(火)

画像1
【今日の献立】
ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
中華ドレッシング…中華ドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油を混ぜ合わせて作ります。このドレッシングであえたサラダを中華サラダといいます。ごま油を使うことで香り豊かなドレッシングになります。今日は、ハム・はるさめ・もやし・きゅうり・きくらげ・にんじんを使った中華サラダです。

今日の給食 11月28日(月)

画像1
【今日の献立】
ごはん
うま煮
ツナとほうれんそうのあえもの
牛乳

【ひとくちメモ】
しいたけ…しいたけには、腸のはたらきをよくし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐはたらきがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干して乾燥させた干ししいたけは、カルシウムの吸収をよくし、骨を強くするビタミンDも多く含んでいます。干ししいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日はうま煮に干ししいたけが入っています。

11月28日(月)わたしたちの学びing(1年生 国語)

画像1
画像2
画像3
 起立して何をしているのか気になり、のぞいてみると、科書を読んでいるところでした。1人1文ずつ担当して、教科書を読み進めていました。
 いろんなテンポや声の大きさ、声の違いがあり、いつもとは違う文章のような気さえしてきます。

今日の給食 11月22日(火)

画像1
【今日の献立】
ごはん
ホキの天ぷら
小松菜の炒め物
かき卵汁
牛乳

【ひとくちメモ】
ちくわ…ちくわは何からできているか知っていますか?ちくわは魚からできています。魚を練ったものを棒に塗りつけて、焼いたり蒸したりして作ります。そのため、ちくわの真ん中には穴があります。また、切り口が竹の切り口に似ていることから「竹」の「輪」と書いて「竹輪」という名前がついたそうです。今日は、小松菜の炒め物に入っています。

今日の給食 11月21日(月)

画像1
【今日の献立】
ごはん
キムチチゲ
揚げぎょうざ
もやしの炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
キムチチゲ…キムチチゲのチゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを唐辛子みそで煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のことで、辛いのが特徴です。家庭では、インスタントラーメンやチーズを入れて食べることもあるようです。給食では食べやすいように、キムチや唐辛子みその量を調節して、辛さをおさえています。また、今日は地場産物の日です。もやし・小松菜は広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食 11月17日(木)

画像1
【今日の献立】
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
ハム…ハムは、もともと肉を長い間保存するために作られたものです。塩や香辛料を加えた液に漬け込み、何日も寝かせて熟成させます。その後、煙で熱を加え、香りを付けます。ハムにはいろいろな種類があり、背中の肉を使ったロースハム、もも肉を使ったボンレスハム、肩肉を使ったショルダーハムなどがあります。今日は、グリーンサラダにロースハムが入(はい)っています。

今日の給食 11月14日(月)

画像1
【今日の献立】
ごはん
豚じゃが
くきわかめの炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
にんじん…にんじんは一年中お店で見かけますが、秋の終わりから冬が旬です。また、にんじんは英語で「キャロット」といいます。これは、にんじんにカロテンが多く含まれていることからつけられたそうです。カロテンは体の中でビタミンAに変わり、目のはたらきをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりするはたらきがあります。今日は、豚じゃがにも、くきわかめの炒め物にも入っています。

今日の給食 11月9日(水)

画像1
【今日の献立】
ごはん
おでん
酢の物
牛乳

【ひとくちメモ】
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこん・キャベツにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 放課後学習会(1・2年)
2/9 放課後学習会(1・2年)
2/10 放課後学習会(1・2年)
2/11 建国記念の日

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396