最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:97
総数:692929
6月17日(月)18日(火)放課後学習会があります。19日(水)第1回テスト1日目・放課後、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

9/20(金) 学校協力者会議地域貢献部会

 本日、学校協力者会議地域貢献部会を行いました。
 会の始めに、尾長・中山・矢賀の三地区の生徒代表が、クリーンマイタウン二葉に向けての決意を発表しました。その後、クリーンマイタウン二葉についての最終確認を行いました。
 クリーンマイタウン二葉は10月3日(木)に行います。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

9/20(金) 第2回ふれあい活動推進協議会

 本日、第2回ふれあい活動推進協議会を行いました。
 前半は、夏休みに行った「ふれあいパトロール」の報告を行い、その後、太田生徒指導主事が生徒理解に関する説明を行いました。
 後半は、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの取組については上原コーディネーターより、その後、「クリーンマイタウン二葉」については生徒会部長のスミス教諭より、説明を行いました。
 会の最後に、中学校・小学校区単位での情報交換を行いました。
 協議会の皆様、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/19(木) 学校説明会

 本日午後7時より、本校体育館において、小学校6年生の保護者と児童を対象にした学校説明会を行い、80名以上の方にご来校いただきました。
 校長、教頭、教務主任、生徒指導主事、生徒会部長より、本校の特徴や教育内容等を説明させていただきました。
 説明会終了後も保護者の方から質問をお受けすることもでき、充実した説明会となりました。

画像1
画像2
画像3

9/19(木) 中学校体験会2

 中学校体験会の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

9/19(木) 中学校体験会1

 本日午後、二葉中学校区の小学校6年生の児童の皆さんに、中学校の雰囲気を感じてもらったり、中学校の学習や部活動に対する意欲や関心を高めてもらうことを目的として、中学校の授業体験と部活動・校内見学を行いました。
 授業体験では、小学校6年生の児童の皆さんには自分が受けたい授業を選んでもらい、本校の教員が小学生に授業を行いました。その後は、小学校6年生の児童が校内や部活動を自由に見学しました。
画像1
画像2
画像3

9/18(水)生徒朝会を行いました

 9月18日(水)生徒朝会を行いました。
 内容は、生徒会長からの話と、各委員会からでした。
 まず、生徒会長からは、間もなく前期が終わり、後期が始まることに触れて、「体調を整えるとともに、行事などに積極的に取り組みましょう」と全校生徒に呼びかけました。
 また、各委員会からとして、代議員会からは文化祭のスローガンが決定したことを披露し、文化祭を成功させようと呼びかけたり、美化委員会からは掃除道具を大切にこれからも掃除をしっかりと行い、クリーンマイタウンも成功させようと呼びかけたり、掃除の大切さを訴える寸劇を行い、生徒たちに呼びかけました。
 さらに、生活委員会からは着ベル点検、名札点検における結果発表や、表彰を行ったり、保健委員会からは、生活リズム確立に向けたポスター作りに触れ、体調管理を呼びかけました。各委員会とも充実した活動を行っています。本当にありがとうございます。
 最後に、生徒全員が取り組んでいる「自主学習」について、「毎日提出できている生徒が各学年とも100人を超えている。」と報告があり、生徒たちの今後の頑張りに期待が膨らみました。
 生徒の皆さん、後期は、クリーンマイタウンや文化祭など大きな行事が控えています。体調を整えて、勉強に行事に頑張って取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

9/17(火) 学活 合唱練習

 今日の学活では、合唱祭に向けて取り組みました。合唱祭では、学級の生徒一人ひとりが協力して合唱に取り組むことによって、学級の団結心、協調性を育てることを目標としています。
 早速、合唱練習を行っている学級があり、指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心にパート練習を中心に行っていました。よりよい合唱づくりのために、合唱の課題を見付け、その解決に向けて積極的に取り組んでほしいと思います。
 これから三者懇談会や市中研等で練習ができない日もあります。限られた時間を効果的に使ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

9/10(火)第2回テストが始まりました

 本日9月10日(火)から3日間、第2回テストがあります。生徒たちは、夏休みの間、計画的に学習に取り組んだり、放課後学習会などの機会を有効的に活用し、準備を進めてきたようです。
 納得できる取組ができた生徒もいれば、できなかった生徒もいたと思いますが、生徒たちは、粘り強く、最後まで「答案用紙、空欄ゼロ」を目指して、頑張ってくれていることと思います。
 生徒の皆さん、何事も最後まであきらめず、やり切りましょう。
 頑張れ!!二葉中!!
画像1
画像2
画像3

9/9(月)、第2回テスト直前の放課後学習会

 明日9月10日(火)から3日間、生徒たちは第2回テストに取り組みます。生徒たちは、夏休み中にしっかりと取り組んだ成果を出そうと、緊張感を持って今日の授業にも取り組んでいました。
 また、今日も先週に引き続き、「絆プロジェクト」による「放課後学習会」が行われ、各学年とも生徒たちが参加し、地域の学習サポーターさん達に質問したり、友達同士で質問し合ったりして、明日からのテストに備えていました。生徒の皆さん!明日からのテストに向けて、今日は早めに休み、万全の態勢で臨みましょう。頑張りましょう!!!
 なお、9/10(火)・11(水)は「放課後学習会」が、9/12(木)・13(金)は、「ひだまり」があります。生徒の皆さん、友達同士誘い合って参加し、有効的に活用しましょう。

画像1
画像2
画像3

9/4日(水)矢賀地区民生委員・児童委員協議会情報交換会を行いました

 9月4日(水)、矢賀地区民生委員・児童委員11名の皆様をお迎えして、協議会並びに情報交換会を行いました。
 5校時目、授業での生徒の様子を参観いただき、6校時目は、会議室において生徒指導主事や各学年の学年主任を交え、情報交換会を行いました。
 情報交換会では、山田会長様をはじめとして、委員の皆様からは「授業中、生徒や先生が楽しそうである」「あいさつが気持ちよくできている」など、生徒の頑張りを評価いただくご意見をいただきました。
 これからも二葉中学校は、「協働」のスローガンの下、さらなる発展を目指す所存ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
 矢賀地区民生委員・児童委員の皆様、本日は誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9/3(火) 放課後学習会

 試験週間に入り、絆プロジェクトによる放課後学習会が始まりました。
 放課後学習会は各学年、教え合いができる教室と、個人がしっかりと自分の課題に取り組むことのできる教室が準備されています。また、学習で分からない事や悩みなどがあれば、地域の学習サポーターさんが対応してくれます。放課後学習会は9月11日(水)まで毎日あります。さらに、9月12日(木)、13日(金)には、放課後自習室『ひだまり』もあります。
 友達同士が誘い合って参加して、第2回テストに向けてしっかり学習しましょう。

画像1
画像2
画像3

9/2(月) 協議会

 道徳の授業の後、協議会を行いました。
 本校では、効果的なグループ学習を取り入れ、「深い学び」のある授業づくりを目指し、授業改善を進めています。
 協議会では、今後の授業力の向上に向けて、授業でのグループ学習を成立させるための工夫や、学びが深まった場面等の意見交流を行い、最後に、佐々木指導主事より指導・助言をいただきました。
 二葉中の授業は「導入の工夫」、「めあての提示」から始まり,「個人の思考」を「ペア・グループ活動」で深めています。その中核となるものが良質なコミュニケーション活動です。この二葉中学校の授業スタイルを生徒ともに創り上げるために、今後も授業改善に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月2日(月) 通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。 ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
 ご理解とご協力をお願いします。


大雨警報の対応について 9月2日(月)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
 登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

8月30日(金)、通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。 ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
ご理解とご協力をお願いします。


大雨警報の対応について 8月30日(金)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
 登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、
マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

8/29(木)3年生は復習テストに取り組みました

 この夏、3年生は部活動や学習、ボランティアや自主的な活動に対して一生懸命に取り組みました。そして、8月27日(火)と今日の両日、復習テストに取り組みました。
 今日は1校時目に理科、2校時目に英語のテストに取り組みました。3年生は、夏休みに学習した成果を発揮しようと、一生懸命、答案用紙と向き合っていました。
 約2週間後には、全学年第2回テストも始まります。1,2年生の皆さんも、3年生の頑張りに負けないようしっかりと取り組みましょう。第2回テストに向けては、9月3日(火)から、絆プロジェクトの「放課後学習会」が開かれます。しっかりと活用して、準備を進めていきましょう。
 生徒の皆さん!しっかり取り組んでください。
 そして3年生の皆さん、受験(検)は団体戦!頑張って!!応援しています。

画像1
画像2

8月29日(木)、通常通り登校してください

 本日は、通常通り登校してください。 現在、大雨警報が発表されたままの状態ですが、今後、雨の状態も落ち着いてくるという予報が出ています。 ただ、これまでの雨により地盤が緩むなど、通学路上に危険な個所があるかもしれません。安全に気を付けて登校してください。
 なお、保護者で登校することが、危険であると判断される場合は、保護者の方で登校を見合わせ、その旨を学校までご連絡ください。
ご理解とご協力をお願いします。

大雨警報の対応について 8月29日(木)6時現在

 現在、大雨警報が発表されております。生徒は登校せず、自宅待機をお願いします。
 登校するか、臨時休校にするかについては、近隣の学校と協議の上、対応を決定し、
マチコミメールや本校のホームページでお知らせします。
 ご理解とご協力をお願いします。

8月29日(木)の時間割等について

1.8月29日(木)の時間割
1−1 言数 国語 英語 社会 理科 数学
1−2 言数 社会 理科 英語 数学 国語
1−3 言数 数学 美術 理科 国語 英語
1−4 言数 英語 保体 数学 社会 理科
1−5 言数 技家 数学 音楽 英語 社会
1−6 言数 国語 理科 英語 数学 美術
1−7 言数 英語 国語 理科 美術 数学
2−1 言数 国語 技家 英語 保体 社会
2−2 言数 技家 数学 理科 保体 社会
2−3 言数 社会 国語 保体 英語 理科
2−4 言数 数学 道徳 保体 理科 国語
2−5 言数 美術 保体 理科 国語 数学
2−6 言数 音楽 保体 道徳 英語 理科
3−1 理科 英語 社会 技家 数学 英語
3−2 理科 英語 理科 社会 数学 道徳
3−3 理科 英語 音楽 理科 国語 保体
3−4 理科 英語 英語 数学 社会 保体
3−5 理科 英語 社会 英語 理科 数学
3−6 理科 英語 社会 国語 技家 音楽

2.3年生は、1校時目の理科、2校時目の英語は復習テストです。
3.提出物については、本日8月28日(水)提出予定であったものも含めて、明日8月29日(木)に提出してください。
4.明日の生徒朝会はありません。
5.デリバリーはありません。(パン販売はあります。)
 以上です。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396