最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:25
総数:133921
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

後期始業式 「みんなの学校 みんなでつくる学校」

 今日は後期の始業式です。今日は学校について話をします。
 皆さんは,なぜ学校に来ていますか。
 学校が大好き,友達と話をしたり,遊んだり,考えたりするのが大好き,給食時間や休憩時間が大好き,という人もいると思います。逆に,勉強が苦手,座っているのも,話を聞くのも難しいなぁ,という人もいるかもしれません。いろいろな人が集まっているのが学校です。
 では,なぜ学校へ行かなくてはいけないのでしょうか。
 学校は,皆さんが大人になったとき,一人の「人」として,自分らしく生きるため,周りの人と仲良く生きるため,よりよい社会をつくるために学ぶところです。たくさんチャレンジして,たくさん失敗して,たくさん体を動かして,たくさん経験をするところです。皆さんは1日のうち,多くの時間をここ,学校で過ごしています。ここは,みんなの学校です。
 みんなの学校は,だれがつくりますか。 そう,みんなでつくります。みんなの学校をどんな学校にしたいですか。

 「ゴミが落ちてなく,きれいな明るい学校」   「元気にあいさつができる学校」
 「きまりを守る学校」

 みんなの学校,みんなでつくる学校。

 後期の始まりに当たって,前期の終業式にも言いましたが,
 ・継続は力なり。 小さなこと,当たり前のことを丁寧に心を込めて続けましょう。
 ・考えて続けていきましょう。
 このことに,もう1つ付け加えます。「前向きに」です。できない理由を見つけたり,人のせいにしたりするのではなく,やってみよう,チャレンジしてみよう,がんばってみよう,ちょっとだけでもしてみよう,という前向きな気持ちでいて欲しいと思います。
 ここにいるみんなでつくるみんなの学校。先生たちはみんなのことを前向きに,ほめてほめて大きく成長できるように応援します。最後に,この言葉を心に留めておいてください。
「目はどうして前に付いていると思う?前向きに進んでいくためだよ」(ドラえもん)             

画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式 「継続は力なり」

 今日は,前期の終業式です。1年間の半分が終わりました。今まで,続けてきたことを学年の代表の人に話してもらいます。

 1年生「正しく字を覚えることを続けました。」
 2年生「クラスのみんなでチャイムの合図を守ることを続けました。」
 3年生「計算を間違えずに速くすることを続けました。」
 4年生「全員が意見をもって発表することを続けました。」
 5年生「苦手な教科を克服することを続けました。」
 6年生「忘れ物をしないことを続けました。」

 なぜ続けることが大事なのでしょうか。
 分からなかったことが分かるようになったり,できなかったことができるようになったり,力がついてくるから大事なのです。このことを「継続は力なり」と言ます。続けることで力がつきますよ,ということです。どのように続けたらいいか,考えてみましょう。

 今,日本で,ワールドカップラグビーの大会が行われています。テレビで試合を見た人もいるでしょう。その中のある一人の選手は,日本代表の選手になることを目指し,努力をし続けてきました。どんな努力続けてきたと思いますか?
 ラグビーの選手ですから,もちろんラグビーの練習は一生懸命続けてきました。監督から,「小さなことが成し遂げられなければ,大きなこともなし得ない」と言われ,2つのことを続けてきたそうです。それは,「靴揃え」と「ゴミ拾い」です。仲間よりも少し早く登校し,乱れている靴を揃えたり,小さなゴミを拾ったりすることを続けたそうです。特別な努力ではなく,小さなことをやりきった選手です。その続きに今の活躍があります。
 みなさんも,小さなことを続けていますね。教室に掲示してある「古田台中学校区の3つの約束」です。「立ち止まって挨拶をする」「無言集合,無言清掃」「靴揃え」,皆さんも,小さなことを当たり前に続けています。これが,「継続は力なり」です。
 このことに,2つのことを付け加えます。

 ○小さなことをていねいに 心を込めて続けてみましょう。
 ○ただ繰り返し続けるのではなく,考えてみましょう。

 6年生には,学年の始まりにプレゼントした言葉があります。
「当たり前を積み重ねて特別になる」 6年生,スペシャルを目指してください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541