最新更新日:2024/05/18
本日:count up36
昨日:68
総数:65701

未来を決める人になれ!!

画像1
画像2
画像3
11月21日(火)

もうすぐ選挙権を得ることになる2年生対象に
主権者教育を行いました☆
広島を代表する政党を決めるために
【もみじ饅頭党】【お好み焼き党】【牡蠣党】の中から票を投じます。
一番に投票する人が行うゼロ票確認、
本人確認、投票用紙記入、いざ投票。
投票まで一連の流れを体験しました。

自信をもって選挙に足を運べますね(^^)/

頑張れ受験生!

 11月のこの季節、放課後はすでに真っ暗。しかし、それでも美高の放課後はにぎわう。あちこちの教室で学校推薦型選抜に向けた面接練習、小論文指導が行われているからだ。多くの生徒と先生が、「この教室もやってるかぁ・・・」と練習場所を探すのも一苦労。
 一般選抜の生徒には、放課後補習も行われている。補習が終わり、みんなで真っ暗な外に目をやると、なんだか特別な仲間意識が芽生える。「受験は団体戦」とはよく言ったものだ。
 生徒に寄り添い、希望進路の実現に向けて手厚くサポートする。これも美高の魅力の一つといえるだろう。頑張れ受験生!! 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒が熊本市立必由館高校を訪問視察しました!

 11月15日(水)、16日(木)の2日間(1泊2日)、生徒会を中心に熊本市立必由館高校を訪問視察しました。必由館高校の改革について学び、生徒主体の学校運営に資することを目的としています。
 初日は必由館の先生方から学校の特色や改革の方向性を教えていただき、校舎見学の後に7時間目の総合的な探究の時間を見学させてもらいました。授業の後は、必由館の生徒会の方が、熊本の魅力スポットを紹介してくださったり、部活動を見学させてもらったりしました。
 2日目は、生徒会交流を主に行いました。美高と必由館それぞれの市議会提案を披露して意見交流を行なったり、校則改変に関しての意見交流を行なったりしました。
 この2日間で必由館の取り組みや生徒さんの積極的な姿、先生方の情熱を目の当たりにし、生徒も教員も大きな刺激を受けました。
 必由館高校のみなさん、このたびはお忙しい中温かくご対応くださり、誠にありがとうございました。
画像1
画像2

平和探究フィールドワーク

11月9日(木)に、総合的な探究の時間の一環として【平和探究フィールドワーク】を行いました。今年度は、中区と南区を中心に訪問候補地を14か所決め、生徒はその中から主に3か所を選択して訪れました。

各班で話し合い、事前に訪問地について調査をして独自の【問い】を立てた上で、じっくりと戦争遺構に向き合いました。幅広いフィールドを自分の足で仲間と共に歩きながら、平和について深く考える1日になりました。

これから、各班がフィールドワークで調べたことや経験したことを総探の時間を使って、他者に発信するためにまとめ上げていきます。

どのような成果物が出来上がるか、とても楽しみです。


画像1
画像2
画像3

令和5年度 高校生の税に関する作文 廿日市税務署長賞受賞!!

 本校公民科では、夏休みの自主的な課題の一つとして、「高校生の税に関する作文コンクール」への応募を設定しています。

 この度、本校1年5組の岡田杏莉さんが、廿日市税務署長賞を受賞され、廿日市税務署の職員の方の立ち会いのもと、本校校長室で表彰式が行われました。岡田さん、おめでとうございます!!

 税は私たちの日々の生活に密接に関係しています。これからも公民科の授業では税に留まらず、日々の生活に関する身近な話題をみんなで探究していきます。

画像1
画像2

校内公開授業研修会を開催しました!

 11月6日(月)、生徒は午前中で授業を終え、午後から公開授業研修会を開催しました。このたびは、岡山大学教師教育開発センター教授・副センタ―長の高旗浩志先生をお招きし、「学習者相互に自ら気付き深める授業づくり」と題して研修を行いました。
 研修会では、数学科の倉内教諭の授業をもとに、学習者が問いを持ちながら、互いに学び合ってより深く理解するような授業づくりの工夫について全教員で考えました。
 高旗先生からは、本校が進める授業改善の方向性である協同学習の理論と探究的な学びの相関についてもご講演を賜りました。「教科の学習で学習者が腑に落ちて深く理解することが探究である」「探究のプロセスは自学の質を高める」というご指摘は、まことに示唆に富んでおりました。
 このたびの研修をもとに、より一層各教科の授業改善に努めてまいりたいと思います。高旗先生をはじめ、お越しくださった皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

避難訓練を行いました

本日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。

緊急地震速報が発令されたと放送がながれるやいなや
「揺れに備えて身の安全を確保!」
各教室で素早く机に頭をもぐらせる生徒や先生の姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ノーチャイム週間が始まりました!

 10月30日(月)から11月2日(木)までの間で、「ノーチャイム週間」がはじまりました。時間を意識して主体的に行動する力を身に付けるべく、「特色・魅力ある学校運営」の一環として今年度から始めた新しい取り組みです。
 時計を見ながら周囲と声をかけ合い、授業に遅れないように行動する生徒の姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

11月1日は「古典の日」!

画像1
こんにちは。美鈴が丘高校図書委員会です。

図書館では、2ヶ月に1度のペースで特設コーナーが設置されています。
今回の特設コーナーのテーマは、「古典の日」。

現在放送中のドラマ「パリピ孔明」や、来年度の大河ドラマ「光る君へ」など、古典作品が題材となった映像作品や漫画が、近年大きな話題を呼んでいます。

この機会に是非、古典作品に関する本を読み、古典の世界に触れてみましょう。

城山中学校へ体験授業に行ってきました!

 広島市立城山中学校へ体験授業に行ってきました。今回は地理歴史科(日本史)の授業を体験してもらいました。
 テーマは奈良時代の政治史。政権担当者が入れ替わり、出来事もたくさん出てくるという高校生でも難しい内容です。まずは、中学生に高校の教科書を読んでもらい、どういうところが難しいかを言葉にしてもらいました。そして、その難しいところを学習課題とし、資料をもとに他者と協同しながら自ら学び取る授業を体験してもらいました。
 個人でしっかり考え、他者と協同しながら学び取ろうとし、最後に「わかった!」「なるほど!」と言ってくれた時は、教室全体が深い学びに至った瞬間だったと思います。
 いつか再び、この美鈴が丘高校で出会えることを期待しております。
画像1
画像2
画像3

ミニオープンスクールが開催されました!

10/14(土)にミニオープンスクールが開催されました!
講堂では、生徒会役員や校長から美高の魅力や取り組みを紹介し、
その他にも、進路や入試について説明をしました。
講堂行事終了後は、校舎や部活動を自由に見学してもらい
美高生と中学生が、部活動や学校生活について話しながら交流していました(^^)
画像1
画像2
画像3

平和探究講演会を開催しました!

 10月12日(木)、広島大学平和センター・大学院人間社会科学研究科准教授 ファン デル ドゥース 瑠璃 先生をお招きして平和探究講演会を開催しました。
 ご講演では、原爆投下に対する他国の教科書記述をふまえ、(1)「記憶」は視点や立ち位置によって多様に形成されるものであり、(2)それゆえに我々一人ひとりが探索的・自主的に学び、建設的に行動することが重要であり、(3)その過程で自他のアイデンティティが構築され、しかも何度でも作り変えられるということを教えていただきました。
 生徒の感想には「先生がおっしゃていたように、よく調べてその場所に行ってみたり、人と会って話をしてみたりするなどして、アイデンティティや「記憶」を変えていくことが大切だと思った」とありました。
  ファン デル ドゥース 瑠璃 先生、このたびは貴重なご講演をたまわり、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)

今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。

本時のテーマは、ここまでの探究活動を他者に伝えるです。

まず、探究ルーブリックを確認し、発表を傾聴するうえでの視点を共有しました。
その後、6〜8人のグループで1人あたり3分間のプレゼンテーションを行いました。

自分の「好きなこと」や「興味関心のあること」について、問いを立てて、仮説に基づいて調査・実験したことを伝え、現時点での結論を発表し合いました。

発表者は緊張しつつも自分の主張をしっかり伝えようとしていました。
また、聞いている方は楽しみながらも真剣に耳を傾け、質問して互いに深め合っていました。

総合的な探究の時間での【好き】探究プロジェクトはここで終了ですが、ここで培った情報収集力・情報分析力・発信力を生かして、これからは各自で自分の【好き】を究める探究活動を継続します。

次回から1年生の総合的な探究の時間は、広島市域平和探究プロジェクトに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

表彰、おめでとう!

先日、夏休み期間を利用した短期留学中、留学先(韓国・大邱)で行ったスピーチを表彰されました。
おめでとうございます!!
画像1
画像2

「ヒヤリハット」をご存じですか?

画像1
画像2
画像3
先日、佐伯区役所地域起こし推進課の方をお招きし、
防災について教員研修を行いました。
この地域の災害の特色、災害の発生リスクが高まるサイン、
避難行動、災害時の情報の得方など、
基本を確認しながら最新の情報まで学ばせてもらいました。

先生たちも、日々学びを怠りません(^^)/

感嘆符 今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)

今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。

本時のテーマは、ここまでの探究活動をポスター等にまとめるです。

まず、発表に関する評価基準を確認しました。

そのうえで、各自で発見した問い、立てた仮説、立証のための実験や調査、結果と考察、新たな問いや仮設について、それぞれの切り口で表現するために、試行錯誤しました。

生徒はタブレット端末をうまく使いこなして、伝わりやすい表現にこだわっていました。
どんな発表になるのか、楽しみです。

次回は、クラス内でミニ発表会です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日もタンキュー!(3年自分史プロジェクト)

今日もはりきって探究します!
3年生の自分史(マイヒストリー)プロジェクトの様子です。

「自分について知り、未来の自分を創ろう」をテーマとした自分史プロジェクトに取り組んでいます。本時は、「自分史&モチベーショングラフの作成」です。

これまでの自分を、年齢ごとに言葉とモチベーションの推移をグラフ化して表現しました。モチベーションが高かったとき(低かったとき)、自分はどんな状態だったのかを「見える化」して、自己分析しました。

また、分析結果を他者と交流しました。
友達の絶好調に拍手を贈ったり、絶不調に真剣に耳を傾けたりと、他者の生き方を認めて自分の生き方を振り返りました。

次回は、『これまでの自分』について整理・分析してきたことを生かして、『これからの自分』を考える取り組みを実施します。
画像1
画像2
画像3

「姿勢」は「原点」

9月21日(木)
2年生は、マナー講習を受講しました。
「姿勢」は「原点」。
誠実な気持ちが一目で伝わる【礼】を確認して、
生徒たちは修学旅行先で行う進路別研修に臨みます。
画像1
画像2
画像3

山口大学を訪問してきました!

画像1
画像2
画像3
9月14日(木)1年生は山口大学を訪問してきました。

キャンパスを歩き、
広い講義室で山口大学の魅力を聴き、
各学部の講義棟で授業を体験したり施設見学を見学したりして、
キャンパスの食堂でランチ。

未来の自分が想像できたでしょうか( ^^)
やりたいこと、なりたい自分が見つかると、毎日が充実しますね。

訪問を受け入れてくださった山口大学の皆様、
ありがとうございました。

授業公開−2年日本史探究

9〜12月は授業観察期間です。
教員全員が授業を公開し、互いに観察して実践力を高めます。
今年度のテーマは「育成する資質能力の明確化」と「生徒が問いを持つための工夫」です。

2年生の日本史探究の授業です。学習内容は律令国家の形成でした。

『奈良時代に目指された律令国家の「理想像」とはどのようなものか?』

生徒は事前に教科書の内容をノートにまとめて、事前に学習内容を把握するとともに、一人ひとりが「自分の問い」もって授業に臨みました。

授業では複数の資料から必要な情報を読み取り、共通点を見いだし、自らの問いに対する答えを探っていました。時折挟むペアワークにより、修正や改良を重ねた表現に深化させていました。

生徒は最後まで頭をフル回転させて思考していました。

生徒の
情報分析力、自分力、思考力、連携力、実践力
の育成を目指した授業でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249