最新更新日:2024/05/18
本日:count up42
昨日:61
総数:65876

2年生 国公立大学学校推薦型選抜・総合型選抜希望者ガイダンス

 令和5年3月13日(月)放課後、2年生を対象とした国公立大学学校推薦型選抜・総合型選抜希望者ガイダンスを実施しました。
 2年生の進路指導部担当の先生より、国公立大学の学校推薦型選抜・総合型選抜を受験する際の留意点や、今後の学習の見通し、学習の方法について説明していただきました。
 国公立大学の学校推薦型選抜・総合型選抜を希望する際には、「この大学で〜を学びたいんだ」という強い志望と、その志望を実現するために高校生活で何に力を入れて取り組み、そして進学後に何に取り組んでいくのかという具体的なビジョンを持つことが大事だと教わりました。
 そのほかにも、大学入学共通テストの受験を課す大学が増傾向にあること、私立大学とは異なり評定平均の出願条件が高いこと、日々の授業で得る知識が小論文を書く際に役立つことなどを教えいただきました。
画像1
画像2

教員志望者説明会(2学年対象)

画像1
3月14日(火)
広島県教育委員会教職員課から講師の先生をお招きし、将来教員を志す生徒を対象とした説明会を行いました。参加した生徒全員が真剣な表情で1時間の説明会を受講し、その後ほとんどの生徒が最後まで残って講師の先生に質問をしていました。その姿を見て、必ず将来の教育界を担ってくれると確信しました。

令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。(R5年3月4日)

画像1画像2画像3
午前10時から本校講堂で、第33回卒業証書授与式を挙行し、卒業生231名が本校を巣立っていきました。式典には、在校生は参加せず、2年生の生徒会長の送辞を行う形式で挙行されました。卒業式終了後は各クラス教室にて、最後のホームルームを行い、別れを惜しみました。

第33回 同窓会入会式を挙行しました。(R5年3月3日)

画像1画像2
午後に本校講堂で、第33回同窓会入会式を挙行しました。同窓会 副会長の木村 亮平様から同窓会入会に向けて説明をしていただき、同窓会役員の紹介や、学年代表から入会するに向けての挨拶がありました。明日の卒業式に向け、3年生は予行練習もしました。

地域ボランティア 〜 あすなろ会 〜

2月10日金曜日に美鈴が丘の地域の方々が来校され、美鈴が丘小学校の新一年生にプレゼントするランチョンマットをお渡ししました。このランチョンマットは夏休み頃からあすなろ部が製作したものです。後日、地域の方々と一緒に小学校へお持ちする予定です。

画像1
画像2

3年生小論文ガイダンス

画像1
 令和5年1月24日(火)、3年生の国公立大学志望者を対象に小論文ガイダンスが開催されました。この度は、第一学習社から長岡裕子先生をお招きして小論文についてご講演を賜りました。
 長岡先生には、実際の入試問題と答案例を用いながら、設問分析を行い、前提条件は何か、論点は何かを把握し、出題者(=大学)が求めている内容を書くために必要な視点を丁寧にご教示いただきました。答案例を評価する演習に取り組む場面では、生徒は真剣に取り組むことができ、理解が深まっていました。
これから、個別学力試験に向けて練習と仕上げを行っていきます。自分の進路実現のために、みんなで頑張っていきましょう。
 長岡先生、この度はご多用の中ご講演いただき、ありがとうございました。

新聞文芸部 全国総文出場決定

画像1
このたび、新聞文芸部が、第22回中国新聞「みんなの新聞コンクール」学校新聞の部で入選、第7回広島県高等学校新聞コンクールで優秀賞、第27回全国高校新聞年間紙面審査賞で奨励賞をいただきました!また、新聞コンクールで優秀賞を受賞したことにより、来年の全国総文かごしま大会への出場が決定いたしました!

2学年進路講演会

 12月14日(水)7限LHRにて、2学年進路講演会を実施しました。
 このたびは、これから冬季休業及び3年生0学期を迎えるにあたり今後の学習の指針を得るべく、高松高等予備校より田中伸二様(前 美鈴が丘高等学校長)をお招きしました。
 ご講演では、少子化の進展に伴い大学進学のハードルが全体的に下がりつつあるという現状や、大学入学共通テストをはじめとする大学入試問題は教科書レベルの内容から出題されるといった大学入試の基本をお教えいただきました。
 さらに、今後の学習の指針として、高い志を持続し、挑戦する気概を持つことの大切さ、そして国語、数学、英語の具体的な学習方法や週末課題の取り組み方(週末課題は週末にやらない)をはじめ、部活動を言い訳にせず隙間時間を有効活用すること、予習・復習を欠かさず授業を疎かにしないことといったアドバイスを賜りました。
 田中伸二先生の熱意と優しさに溢れる叱咤激励を久しぶりに耳にすることができ、生徒も身が引き締まったようでした。田中伸二先生、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2

古典の日

画像1画像2
11月1日は『古典の日』です。
図書館では、古典のコーナーを設けています。ぜひ、図書館に足を運び、古典に関する本を手にとって見てください!

ミニオープンスクールを実施しました!

本日、ミニオープンスクールが開催されました。
講堂にて学校生活・入試・進路指導などの説明がありました。
その後の校内見学の時間では、多くの中学生が部活動を見学しました。吹奏楽部のミニコンサートなど盛り上がりをみせました。
本日足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

早稲田大学

早稲田大学
あれはと思って近づくと早稲田大学だった。ビックリ!!
ここも人が多く、緊張する〜

日立システムズ

日立ではしっかりと説明があり、理解できました。いろいろ歩いたし、少し疲れたぁ。
日立システムズ

横浜国立大学

大学内の施設を見学中。次はあそこの建物に行こう!あそこは・・・
雨は降ったり止んだりだね。。。
見学中

羽田空港

空港にて
空の玄関口に来ました。広くて迷子になりそう。海外でも活躍できるかなぁ

東芝未来科学館

バス移動中東芝未来科学館東芝未来科学館
東芝未来科学館に行きました。テクノロジーって感じ!ビックリすることばかりで勉強になりました。

修学旅行3日目 進路別研修

朝食
今日は天気が悪く1日雨の様子。
天気は良くないけど、全員元気に朝食で〜す。

ディズニーシー到着

到着しました。天気は良くないけれど時間いっぱいまで・・・
集合
集合1

修学旅行2日目の朝

朝食
出発
全員が朝食会場に集合したよ。体調もバッチリ!
今日はディズニーリゾートで施設を見学してきます。楽しみ!楽しみ!

クラス別研修

パワーもらったよ!パワーほしい!
重要文化財に指定された多くの御堂を周り、パワーを貰ってきました。

2年生修学旅行

1日目
東京に向けて出発しました。天気も良く最高のスタートで〜す。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249