最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:140
総数:299836
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

1・3・5年生 参観日

画像1 画像1
 6月26日(水)5時間目は1・3・5年生、おおぞら学級の授業参観日でした。

 ご多用の中、お子様の日頃の学校生活・授業の様子を参観しに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 児童は「少し緊張したな。」「発表できたよ!」と感想は様々でしたが、みんな嬉しそうに下校していました。

ひなの鳴き声

画像1 画像1
 南校舎4階の外階段の天井にあるツバメの巣です。相変わらず、親鳥が飛び交い、ひなの世話をしています。

 この頃観察していると、巣の中から可愛らしい鳴き声が聞こえてきます。だんだんとひなも大きくなり、大きな鳴き声を出せるようになってきたようです。

 児童も「練習中って感じの鳴き声がする!」と注意深く聞いています。

 元気なひなが巣穴から顔をのぞかせる日が待ち遠しいです。

たてわり班活動「おりづる会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から6年生までが同じグループで活動する「たてわり班活動」で、平和について考える「おりづる会」を行いました。
 平和についてのそれぞれの思いを折り紙に書き込み、一羽一羽ていねいに折り鶴を作りました。
 上級生が、下級生に折り方をやさしく教えてあげることができていました。

クラブ活動(第1回)

 6月17日(月)に、今年度最初のクラブ活動を実施しました。
令和6年度は、

 ○昔の遊びクラブ
 ○トランプ・ウノクラブ
 ○イラスト・絵本クラブ
 ○編み物 黒板アートクラブ
 ○オセロ・将棋クラブ
 ○パソコン(タブレット)クラブ
 ○ソフトバレーボールクラブ
 ○卓球クラブ
 ○ドッジボール&スナッグゴルフクラブ
 ○フットサル&スナッグゴルフクラブ
 ○音楽クラブ
 ○ダンスクラブ

という12のクラブ活動を年間6回実施することになっています。
 どのクラブにも、4年生・5年生・6年生が所属して、異学年で一緒に活動できるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳指導開始

画像1 画像1
 6月17日(月)から今年度の水泳指導を開始しました。

 初日の今日は天気にめぐまれず、少し冷たさを感じながらの学習になりました。しかし、児童は「今年初めてのプール、気持ちよかった!」と嬉しそうでした。

 児童と周りの状況の安全を確保し、今年度の水泳指導を進めていきます。安全な指導を行うためにも、保護者の皆様には「水泳カード」への体調記録を記入し、必ず持たせていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

熱中症対策を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 休憩時間、たくさんの児童が外遊びをしています。しかし、日々、心配になるような暑さになってきています。

 熱中症にならないように帽子をかぶったり、水分補給をしたり、適度に休息をとったりして、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。(校長室前の棚の折り紙たちにもコップが置かれ、水分補給していますよ。)

 計測器による「暑さ指数」も参考に、学校でも児童の健康・安全に配慮していきたいと思います。

音楽朝会

 6月11日(火)に音楽朝会をひらきました。

 全学年が体育館に集まり「ドレミの歌」で歌声を合わせました。今回のポイントは「歌声の出し方」でした。姿勢・力を入れるところ・表情を意識して歌うことができました。最後には体育館に響いた歌声を聞くことも意識しながら歌いました。

 静かに集合している姿、朝会で歌声を笑顔で響かせる姿…素敵な古田っ子がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月保健目標

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。

 保健室前に、歯に関する掲示がされています。歯を大切にするために、歯磨きのポイント・歯ブラシの選び方が紹介されています。
 歯によってポイントが違うので、一つ一つをめくり、できているかを確認してみてほしいです。また、ポイントをいかした歯磨きを家でも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方にご指導いただいた「ラジオ体操」は、指先まで伸びて、とてもきれいでした。
 子どもたちの競技・演技に対して、たくさんのご声援や拍手をありがとうございました。

令和6年度 運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土)、晴天の中、「令和6年度 運動会」を実施しました。
 たくさんの保護者や地域の方に参観いただいた中で、子どもたちは練習してきたことを披露できたと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204