最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:158
総数:299695
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

スタート

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 子どもたちの笑い声と笑顔が学校に戻ってきました。今日から冬休み明けの学校がスタートします。
 子どもたちは、冬休みの間にたくさんの思い出を作り、各学級で新年の目標を立てていました。

 昨年は、PTAや実行委員会、地域の皆様の協力を得て、無事に150周年行事を終えることができました。
 今年も、保護者・地域の皆様と一緒に子どもたちを育てていくことができればと思っています。

 今年、古田小学校みんなで取り組むこととして、靴そろえをしていこうと思います。
 靴箱にかかとをそろえて、靴をきれいに入れること。当たり前のことですが、みんなでできるようになると、とても気持ちがよいと思います。一人一人が、毎日、意識して靴そろえを頑張ってほしいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(水)の大休憩に、避難訓練を行いました。
 今日の避難訓練は、自分たちで考えて避難する訓練でした。

 ・非常ベルが鳴ったら、行動を止めて放送を聞く。
 ・火災の場合は、出火場所から遠いところを通って運動場に避難する。
 ・朝の健康観察の時に、休んでいる人、体調の悪い人を確認する。
など、校長先生から話がありました。
 
 火災は起きてはならないですが、起きたときには自分で考え、自分の身の安全を守る行動をとらなければなりません。自分で考えて、行動(避難)できるようになりましょう。
 

古田学区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(日)に、古田学区町民運動会が行われました。
 曇り空で肌寒い日でしたが、どの競技も盛り上がりました。
 小学生はもちろん、幼児さんや中学生、大人の方も参加され、地区ごとの応援にも力が入りました。
 楽しい時間を過ごすことができた運動会でした。体協の皆様、地区役員の皆様、ありがとうございました。

150周年記念式典

 10月21日(土)、2時間目の授業参観後、体育館で「150周年記念式典」を行いました。
 松井教育長様をはじめ、多くの来賓の皆様、地域・保護者の皆様にご臨席いただき、温かい雰囲気の中、心に残る式典となりました。
 式典では、サプライズでスペシャルゲストも登場し、子どもたちや保護者・地域の方から大きな歓声が上がりました。
 また、6年生が総合的な学習の時間でまとめた「古田遺産」について発表し、改めて、古田の街の良さについて、地域の方とともに、考え直すことができました。
 教室からリモートで参観した1〜4年生も、150周年という一つの節目を共有できたものと思います。
 次は、200周年、今の子どもたちが、きっと式典を支えてくれるものと思います。
 「誠実・勤勉・感謝」の校訓のもと、一人一人が自分で考え行動できるように支えていくことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(日)、晴天の中、消防写生大会が行われました。
 久しぶりの開催で、幼児から大人まで60人近くの方に参加していただきました。
 消防車や救急車が数台グラウンドに集まり、自分が選んだ車の近くで思い思いに描いていました。どれも力作で素晴らしい作品でした!
 また、消火作業体験ができたり、わたあめをいただいたりして、絵を描く以外にも楽しい時間を過ごすことができました。

平和を考える集い

 8月6日の今日、「平和を考える集い」を行いました。
 教室で平和記念式典を視聴し、8時15分に黙祷をしました。その後、古田小学校6年生の平和宣言文と校長先生の話を聴きました。
 
 戦争をなくすために今、自分たちにできることを考えました。今の平和をずっと守り続けていこうという気持ちを持ち続け、平和が続くためには何が大切なのかを考えていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災キャンプ4

 お待ちかねの食事タイムです。
 「おししい。炊飯器じゃなくても、お米が炊けるんじゃ。」などの声が聞こえました。
 楽しいひとときになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ3

 災害で電気・ガス・水道が使えない状況を想定して、調理を行いました。
 おいしいご飯とカレー、蒸しパンができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ2

 にんじんや玉ねぎ、豚肉など友達と協力して調理をしました。
 カレーのごはんは、お米を袋の中に入れて、お水を入れよくもんで、沸騰したお湯の中に入れて30分ぐらい待つとおいしいごはんが炊けるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ1

 7月29日(土)30日(日)の2日間、防災キャンプを行いました。
 保護者・地域の方・ボランティアの皆様の協力のもと、30人以上の子どもたちが参加しました。
 開始式の後、着衣水泳や救命処置の仕方、カレー作りなど、自分たちの命を守るための方法を学びました。
 今日学んだことを使う機会がないことが一番なのですが、いざというときに実践できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南校舎階段の壁面塗装完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 南校舎階段の壁面塗装が終わりました。
 薄いピンクでほっとする色合いです。
 暑い中、近隣の業務員の先生方が一生懸命、作業をしてくださいました。
 8月6日に確認してみてくださいね。

南校舎の階段壁面塗装中

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(月)から近隣校の業務員の先生方が共同作業で、南校舎階段の壁面をきれいにしてくださっています。
 汗だくになりながら、塗装等をされています。
 8月6日に登校した際には、確認してみてくださいね。

令和5年度 運動会2

 「あつくなれ つよい心で 古田っ子」をスローガンに、5月27日(土)に運動会を開催しました。
 晴天の下、どの学年も最後まで力一杯やり抜きました。
 運動会の様子の一部(4〜6年)を紹介します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 運動会 1

 5月27日(土)、令和5年度 運動会を開催しました。
 子どもたちは、連休明けから汗と土にまみれながら一生懸命練習に励んできました。運動会当日は、保護者や地域の皆様の温かい眼差しと応援に支えられ、これまでの練習の成果を発揮することができました。
 運動会の様子の一部を紹介します。
 1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜全体練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、運動会の全体練習を行いました。
 いよいよ、今週末は運動会です。
 全校児童がグラウンドに集まるのは、本当に久しぶりのことでした。「初めて」という学年もあったかもしれません。
 今日は、開会式・閉会式、応援合戦の練習をしました。
 みんなで集まって何かができる良さを改めて感じた練習でした。
 本番で、どんな姿を見ることができるか楽しみです。

ラジオ体操の指導をしていただきました

 5月17日(水)、地域に住んでおられる「森本 直樹(全国ラジオ体操連盟 公認ラジオ体操1級指導士)」さんに来校していただき、体育館でラジオ体操の指導をしていただきました。
 1時間目は低学年(1・2年生)、2時間目は中学年(3・4年生)、3時間目は6年生、4時間目は5年生が指導をしていただきました。
 一つ一つの動きを確認し、ポイントを押さえながら指導していただいたので、子どもたちにとって分かりやすかったようです。
 運動会では、全員で準備運動としてラジオ体操を行います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がグラウンドで団体演技の練習をしました。
隊形移動の練習をしており、先生の指示を聞いて上手に動くことができました。
音楽に合わせて、楽しそうに踊る2年生。演技の完成が楽しみですね。

運動会の練習が始まります

 GWが終わり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。門に立っていると、GW中の話をしてくれる子供がたくさんいました。たくさんの楽しい思い出をつくることができたようでした。
 今日から、今月27日の運動会に向けて練習が始まります。早朝から先生方が、運動場のコースづくりを行っていました。
 怪我がないように、しっかりと練習に取り組んで、27日は素晴らしい演技や競技する姿を見せてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、遠足です。いい天気で、みんな朝早くからわくわくしていました。
遠足の前に、1年生を迎える会をグラウンドで行いました。
計画委員会が会を計画・進行し、1年生も元気に古田小学校のお兄さん、お姉さんたちと顔を合わせました。
その後、それぞれの目的地に元気よく出発していきました。

1年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で粘土を使って学習していました。
こねたりのばしたり、丸めたりして、それぞれがイメージしたものを形にしていました。
恐竜、ハンマー、動物など...楽しい作品が机の上にたくさん出来上がりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204