最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:43
総数:297743
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

12月10日 なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれのグループで円を作り,【あんたがたどこさ】の歌に合わせて,歩きながら手拍子をしたり,しゃがんだりしました。上手にできるように,高学年がアドバイスをしたり,コツを教えたりしていました。歌に合わせて動いたので,朝から良い運動になりました。

明けましておめでとうございます。

1月7日
 今日から授業再開です。間もなく登校してくる子どもたちの笑顔が楽しみです。各教室の黒板には、先生たちからの新年のメッセージが子どもたちを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防球ネット

 グランドの周りに設置している防球ネット。あちこちが破れているのを業務の先生が一つ一つ丁寧に直してくださっています。座ったり寄りかかったりするとまたまた破れてしまいます。上手に使いたいですね。
画像1 画像1

冬休み前全校朝会

12月23日
 明日から冬休みです。今朝は冬休み前の全校朝会を行いました。冬休みの間、健康・安全に気を付けて元気に過ごして欲しいと思います。1月7日(火)が授業再開です。
画像1 画像1

犯罪防止教室

 4〜6年生を対象に「犯罪防止教室」を行いました。広島県警西警察署のお巡りさんに来て頂きて、「万引き」「火遊び」「SNSのトラブル」について分かりやすくお話をして頂きました。真剣にお話を聞き、振り返りシートに分かったことや自分の考えをまとめました。
画像1 画像1

子ども安全の日一斉下校

11月28日
 今日は、全校児童で一斉下校訓練を行いました。コース毎に集まったことを確認し、「下校開始」の合図から、最後の子どもが門を出るまでにかかった時間は15分間。
集中して取り組み、素早く安全に下校できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子ども安全の日朝会

11月28日
 今朝の全校朝会は、古田学区の安全ボランティアのみなさんをお招きして「子ども安全の日朝会」を行いました。ボランティアのみなさんから、「挨拶のできる子が増えました」「子どもたちの挨拶で元気をもらいます」ろ誉めて頂きました。
 地域のみなさま、子どもたちが伸び伸びと元気に過ごせるように引き続き宜しくお願い致します。
画像1 画像1

消防写生大会

 17日(日)山田小学校グラウンドで,古田中学校区4小学校の児童・園児が集まって「消防写生大会」がありました。西消防署から,消防士さんとはしご車や救助工作車・救急車等の消防自動車が集まり,消防団のみなさんも来てくださいました。
来年は,古田小学校グラウンドで実施されます。是非是非多くの子どもたちに参加してもらいたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく広場

 土曜参観の後、PTA主催のわくわく広場がありました。晴天に恵まれ暖かな陽射しだったので、子どもたちは時間いっぱい楽しむことができました。
 企画・立案・準備・運営とお世話になった保護者・地域のみな様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし朝会

 11月12日
今朝は全校児童でなかよし朝会を行いました。縦割り班毎に鬼ごっこをしました。子どもたちはグラウンドいっぱいに使って活動し、笑顔と歓声が広がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観日

 11月9日は土曜参観日でした。
たくさんの保護者さんが子どもたちの様子を見に来てくださいました。ありがとうございました。
 写真は、1年生がお家の方と一緒にリースを作っている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回学校協力者会議

 11月5日〜9日までは学校へ行こう週間です。
8日、学校協力者会のみなさんに子どもたちの様子を見て頂き、1年生と一緒に給食試食をして頂きました。メニューは手巻き寿司でした。
 学校協力者のみな様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

観劇会「雨ふり小僧」

 11月5日は、劇団民話芸術座のみなさんをお招きして観劇会をしました。題名は「雨ふり小僧」です。大切な約束を守り続ける妖怪雨ふり小僧と約束を忘れてしまった少年。子どもたちや先生の中から4人が朗読劇にチャレンジしたり、1名が劇に参加したりと工夫がいっぱいでした。子どもたちは思わず引き込まれて見入っていました。
 劇団民話芸術座のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第55回広島市小学校児童陸上記録会

10月26日にエディオンスタジアム広島で広島市小学校児童陸上記録会が開かれました。古田小学校からも5・6年生の子どもたちが参加し,練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童・保護者・地域が協力して清掃活動に取り組み、清潔な環境づくりをするとともに、互いのふれあいの場とする。ことを目的に「ふれあい地域清掃」が行われました。古田小学校からも100名を超える参加があり、地域清掃に取り組みました。
 ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

音声ガイダンス対応について

 広島市立の全小・中学校において,夜間や休日などの業務時間外の電話については音声ガイダンスにより対応することにしました。古田小学校への電話も,下記の対応とさせていただきます。ご理解,ご協力をよろしくお願い申しあげます。

1 音声ガイダンスの開始
  令和元年10月1日(火)から

2 留守番電話による応答時間
 (学校に電話がつながらない時間)
 (1) 平日
   午後6時分から翌日午前7時30分まで
 (2) 土曜日・日曜日・祝日等
   原則終日。
   授業や学校行事等を実施する場合は平日に準ずる。

3 緊急時の連絡先
 ・ 児童・生徒の生命や安全に関わる重大な事件や
   事故については,警察・消防へ通報してください。

学習環境

 校内を歩いていると、「きれいに整頓されている」下駄箱・ロッカーに出会います。学びに向かう姿勢を作るために先生たちも子どもたち自身も取り組んでいる様子が分かります。6年生の下駄箱・4年生の教室前ロッカーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風一過

 台風17号の影響を心配した3連休が終わりました。大きな被害はありませんでしたが、渡り廊下にグラウンドの砂が上がっていたり、落ち葉が散乱していたり、ヘチマの棚が傾いていたり…小さいけれど朝からてんてこ舞いで環境整備をしました。そんな時、「手伝います」と気持ちよくほうきを持って活動してくれた5.6年生がいました。有難いことです。感謝感謝。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし朝会

 9月になって初めてのなかよし朝会です。今日は全校で♪ビリーブを歌いました。縦割り班で輪になり、口の開け方や声の出し方を高学年を中心に確認して歌いました。体育館いっぱいに美しい歌声が響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会 表彰

 夏休みの間に子どもたちが参加した「広島市小学生スポーツ交歓大会水泳競技の部」「広島市小学生児童水泳記録会」の表彰式を校長室で行いました。自分の得意なことで力を発揮することができた子どもたちです。表彰状とメダルを一人ずつに渡しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204