最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:108
総数:299240
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

夏休み(その2)

 子どもたちが夏休みの間の小学校の様子を紹介します。
 
 古田小学校の飼育小屋のそばには,子どもたちが学年で一緒に育てている花壇や畑があります。
 2年生やおおぞら学級が育てている野菜が実っています。トマトは赤く色付き,きゅうりやなすなどもとても大きくなっています。2年生がおうちで育てているミニトマトやピーマンもきっとおいしく食べられたことでしょう。
 また,4年生が育てているヘチマも花をつけています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み(その1)

 子どもたちが夏休みの間の小学校の様子を紹介します。
 普段は飼育委員の子どもたちが一生懸命お世話をしている,古田小学校のアイドルたち・・・うさぎとかめです!!

 うさぎのハッピーは,暑さで少しぐったりしているときもあるようですが,元気に過ごしています。
 かめは2ひきいます。彼らは,池に入ったり甲羅を干したりして過ごしています。えさもよく食べ,とても元気です。
 子どもたちが来る日を楽しみに待っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(木),平和を考える集いを行いました。
 平和祈念式典のテレビを視聴し,黙祷をしたあと,平和宣言と子ども代表の「平和への誓い」を聞きました。

 校長先生のお話では,被爆当時の古田小学校の様子を知りました。学校の周りに大きな防空壕があったため,児童はあまり疎開せず防空壕にいたそうです。当日は,爆風で校舎の屋根が飛びましたが,古田小は避難所となっていたそうです。また,計画委員会の折り鶴の奉納の取組についても報告がありました。
 
 子どもたちはじっくり考えながらテレビを見たり,お話を聞いたりしていました。
 今日は,ヒロシマにとってはとても大切な日です。夕方には,6年生の作ったピースキャンドルの点灯式が原爆ドームで行われます。おうちでも,平和について考えたり話したりされてみてください。

夏休み プール開放

画像1 画像1
 今年も,プール開放を行っています。PTAの保健体育委員の方々を中心に,たくさんのご協力をいただき,子どもたちが楽しく泳いだり遊んだりしています。ぐったりするような暑さの中ですが,プールからは子どもたちの元気な声がたくさん聞こえています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204