最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:121
総数:298547
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

雪遊び

12月17日(水),古田小学校の運動場にも,雪が積もりました。
朝からみんな外に出て,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,元気いっぱい過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 國政杯=的当てリレー大会=開催!(保体部)

 体力つくり活動の一環として,運動委員会主催,第2回國政杯が開催されました。
 今回は第1回大会(ドッジボール)とは違う種目で,的当てりレーをクラス対抗で行いました。委員会の子どもたちのアイデアも取り入れ考えた的当てリレーは,思いのほか盛り上がって,投力の向上に一役買ってくれました。次は1月に第3回國政杯(長縄大会)が予定されています。

 写真1,運営(運動委員会) 写真2,的を目がけて 
 写真3,表彰式(國政校長先生より賞状授与)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 学校では,「もしも」のことを想定して,各種の訓練を行っています。11月28日は,刃物を持った不審者が学校に侵入した場合の避難訓練を行いました。一番大切なことは,児童の生命を守ることですから,侵入が分かった時点で一番にすることは,教室に入られないようにドアに鍵をかけ,机といすを使ってバリケードを組みます。そして、児童は一か所に固まって息を殺して気配を消します。(写真上)教室に児童がいることを悟られないためにカーテンを引き,外から中が見えないようにもします。(写真中)そして,職員は不審者を児童に近づけないようにするため,さすまた,イス,ほうきなどを持って,不審者を食い止めます(写真下 これは訓練用の写真です。刃物は紙製。不審者役は本校教員で,もちろん不審者などではありません!)
 起こらないことが,一番なのですが,「もしも」の時に慌てず騒がず行動できるよう,これからも各種の訓練を計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204