最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:18
総数:348380
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5月24日 さわやか2組 算数科

 さわやか2組では算数プリントに取り組んでいました。一枚一枚きちんと直しをして仕上げることはとても大切です。集中してがんばっていました。
画像1 画像1

5月24日 さわやか1組 算数科

 さわやか1組では算数に取り組んでいました。複数の学年で同時に授業を行う場合には,黒板を分割して使うこともあります。工夫した板書で,子ども達にわかりやすく伝える工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 さわやか2組 算数

 さわやか2組の4年生はわり算の学習を進めていました。一つ一つの問題文をしっかり読んでから,問題に取り組みます。ノートもきちんと整理して書けていました。5年生はタブレットを使って100マス計算に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 さわやか1組 算数

 2年生の算数では、筆算のまとめに入っています。とても集中して計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 さわやか2組の間

さわやか2組では、「切り絵アート」をしました。はさみを線にしっかり合わせて切り、立体の絵を作りました。平面の写真ではこの作品の素晴らしさを全部伝えきれないのが残念ですが、とても見応えのある作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 さわやか2組

 折れ線グラフの学習です。一メモリずつ丁寧に読み取ります。集中して取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 さわやか1組

 漢字や計算のプリント学習をしていました。机の上に余計なものはおかず、集中できる環境を整えて学んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 さわやか1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひっ算の計算について学習しました。黒板の説明をよく見て、集中して取り組んでいました。

藤の木美術館 なかよし・さわやかの間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も児童の作品を紹介する藤の木美術館です。
 なかよし・さわやか学級では、4月の掲示物として「こいのぼり」を作りました。うろこの模様に使ったのは水風船です。好きな色を3色選んで風船の先につけてスタンプしました。風船が割れるのではないかと慎重にスタンプする人。大胆にスタンプする人。みんな水風船の感触を楽しみながらスタンプして素敵な作品ができました。
 それぞれの廊下の掲示板で元気に泳いでいます。

4月23日 さわやか2組 自立活動

今日の自立活動では、自分の気持ちについて考えました。自分の気持ちがどんなときに変わるかを知り、イヤな時などにはどのようにすればよいかを考えました。おうちの人も一緒に考えてもらいました。
画像1 画像1

4月23日 さわやか1組 国語

 今日は2年生が音読の学習をしました。「ふきのとう」を声に出して読みました。登場するものの気持ちを考えて、読み方を工夫しました。

画像1 画像1

4月19日 さわやか2組 算数

 さわやか2組では算数をしていました。ひっ算の仕組みを一つ一つ確認しながら丁寧に学習を進めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 さわやか・なかよし 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館にさわやか,なかよし学級のみんなが集まり,サーキットトレーニングを行いました。バーを跳んでくぐり,平均台から落ちないように渡り,8段の跳び箱をよじ登ってその上からジャンプなど,全身をしっかり使って運動をしました。楽しく体を動かすことができました。

4月15日 さわやか2組

 さわやか学級では、異なる学年同士で教室を前後に分けて学習していました。担任の先生が一方の学年に指示を出しているときには、別の学年の人は、自分で課題に向かっています。やるべきことをきちんと進めていく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 学級開き なかよし・さわやか学級

 新担任の発表が終わり、さっそくなかよし・さわやか学級の合同で集まりました。先生方のお話をしっかり聞いています。一年間頑張りましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545