最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:126
総数:363857

3年生 おいしくなぁれ☆梅ジュース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月 2週目
 先週とってきた梅を使って,梅ジュース作りに挑戦しました。竹串を使って,一つ一つ丁寧にへたをとっていきます。凍らせていたためちょっと難しかったですが,「おいしくなぁれ」と念じながら,やさしくとっていきました。氷砂糖を一緒に詰め,ひと月ほどおいたら完成です。待ち遠しい〜!

3年生 う・え・か・え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月 2週目
 各クラスでホウセンカの植え替えを行いました。プレートで育ててきたホウセンカを個人の鉢に植え替えます。子どもたちは,2年生のころに育てたパンジーの経験を生かして,上手に植え替えていました。大きく育つように,毎日の水やりを忘れずやっていきます。

3年生 天気に恵まれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)
 この日は朝から良い天気でした。3年生としては,初めてとなるプールでの活動です。1,2時間目ということで少〜し肌寒さも感じましたが,どの子も久しぶりの水の感触に笑顔があふれていました。初回は“だるま浮き”や“伏し浮き”,“けのび”など2年生で学習したことを中心に行いました。

3年生 こんにちは!リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では,6月からリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの学習し始めということで,音楽室で竹當先生に教えてもらっています。初日はリコーダーを分解してみたり,色んな音を出してみたりと,リコーダーとしっかり触れ合うことができました。

3年生 梅もぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)
 佐東ライオンズクラブの方々にお招きいただき、梅もぎ体験をしました。「今年はあんまりないよ。」とおっしゃっていましたが,子どもたちはわいわいはしゃぎながら,梅をたくさん拾っていました。お礼を言った後,ライオンズクラブの方とハイタッチをして学校に向かいました。ビニール袋がかなり重たくなりました。雨がぱらつく中ありがとうございました。
 いただいた梅をみんなで「梅ジュース」にしようと思います。

もぎもぎ梅もぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日火曜日,梅もぎに行ってきました。
道のりは少し長かったですが,到着後,梅の木を前にしたら,疲れも吹っ飛んだようで,懸命に取っていました。思った以上の大収穫に子どもたちも満足そうな顔で帰路につきました。今後,学校では梅ジュースを作る予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 児童朝会
6/20 参観日(2h1〜3年、さくらんぼ・3h4〜6年)
6/21 読み語り(3・4年、さくらんぼ)
安佐中職場体験〜22日
6/22 校外学習(4年生)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054