最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:167
総数:362064

おどろき!さくらんぼ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の各クラスで,岡本先生に出張授業をしていただきました。
岡本先生はさくらんぼ2組の担任。
さくらんぼ学級在籍の児童がいない3年生に,さくらんぼ学級がどういうところなのかを教えに来てくださいました。
さくらんぼタイムで行っている授業を実際に体験したり,さくらんぼ学級の友だちと関わる時に気をつけてほしいことをお教えていただいたりととても充実した時間となりました。
今後も様々な場面でさくらんぼ学級と交流して行けたらよいです。

たくさんの発見!自然体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日火曜日,自然体験学習として広島市森林公園に行きました。
朝は若干の雨模様でしたが,子どもたちの願いが届いたのか,着くころには雨も上がり,グリーンアドベンチャーを行うことができました。
チームに分かれて森を探索,子どもたちだけで地図を頼りに探索することができました。
午後からの昆虫館でも珍しい昆虫たちに大興奮。チョウが蜜を吸う瞬間など,普段見ることのできない貴重な場面を見ることができました。
最後のつり橋は楽しみながら,怖がりながらわたりました。
帰りのバスではヘトヘトで眠る子どもたちもいましたが,たくさんの自然に触れることができたとてもよい時間になったようです。

さっぱり?濃い?梅ジュース!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日金曜日,梅ジュースを飲みました。待ちに待ったイベントに大興奮の子どもたち。
水で割ったり,お茶で割ったり,中には原液のまま飲んでみる子どもも。
「濃い〜。」「すっぱい!」「おいしー!」など,感想は様々でした。
少しすっぱい大人の味でしたが,自分たちで採ってきた梅からできたジュースの味に子どもたちは満足の表情でした。

完成!小物入れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で小物入れを作りました。
容器の大きさや入れたいものを想定し,それにあった工夫を考えながら作りました。
子どもたちは教科書を超える発想を次々と思いつき,すてきな作品が仕上がりました。
ご家庭で活用していただければと思います。
ご家庭での材料集めに協力いただき,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/8 冬季休業終わり
1/9 成人の日
冬休み明け集会 ベルマーク 給食開始  はやねがんばりカード(〜12日)
1/10 登校指導 冬休み明け集会 給食開始 図書返却(下)
ベルマーク収集日 安全点検 学校安全GV
早寝がんばりカード
1/11 図書返却(上) ALT5年
1/12 教科研究会
教科研究会 読み語り(2・6)
6年身体計測 昔遊びの会(2,3校時)
1/13 広島北特別支援学校居住地交流(さくらんぼ)
はやねがんばりカード回収 諸費振替
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054