最新更新日:2024/05/22
本日:count up14
昨日:166
総数:356707

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(火)
 6年生を送る会が行われました。
この日に向けて3年生では練習を重ねてきました。
 3年生は、SMAPの「SHAKE」の曲に合わせてダンスを踊り、グループで考えた元気の良いメッセージと振り付けも披露することができました。どの子も一生懸命で、6年生に感謝の気持ちを伝えるんだ!という気持ちがひしひしと伝わってきました。
 6年生を送る会を通して、「来年は自分たちもしっかりするんだ」という気持ちを持った子もおり、来年が楽しみとなりました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2月24日と25日の2日間、そろばんボランティア講師の堀尾弘子先生と竹内康子先生にそろばんを教えていただきました。
 子供達は、そろばんの各部の名称を知り、そろばんに数を入れたり、払ったりする練習をしました。お陰様で、そろばんによる基本的な加減計算をすることができるようになりました。
 楽しく、2日間のそろばん教室を終えました。

最後の参観日

 2月17日(火)3年生、最後の参観日でした。
 今日の日まで、グループやクラスで練習してきました。
 1組は、学習発表会
 2組は、国語発表会
 3組は、音読発表会
 4組は、成長発表会
 今まで学んだ事を精一杯、表現することができました。
 保護者の皆様、ご参観をありがとうございました。また、懇談会では、学年部の役員さんの司会で、和気あいあいと情報交換をし、保護者同士の繋がりを広めたり、深めたりすることができました。PTA役員さん、今日までありがとうございました。
 

 明日からは、6年生を送る会に向けて、クラスや学年の力を積み重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

 2月2日(月)、3年生は、リコーダー講習会を受けました。講師は、東京リコーダー協会の小林先生です。
 大きく分けて、「聞く勉強」と「吹く勉強」をしました。
 「聞く勉強」は、小林先生が演奏されるきれいな音色を聞いて「音の貯金」をしました。
 「吹く勉強」は、5つの名人になることです。
   1, かってに ふかない名人  2, かまえ方名人  3, あなを ふさぐ名人  
   4, 静かに置く名人      5, 耳名人

 学んだことを生かしてリコーダー名人になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

思いやりの教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JAL航空、東京ディズニーリゾートの方を講師に、「思いやりの教室」が開かれました。お仕事のお話やゲームなどから思いやりとはどんなことだろうか、考えました。
 キャビンアテンダントの太田さんからは、笑顔、お辞儀の仕方3種類、お客様に困ったことはないかと気にかけながらの歩き方などを実演を交えて教えていただきました。ディズニーリゾートの渡辺さんには、連想ゲームでは、ゲームをみんなで楽しむために相手のことを思ってルールを守ること、間違い探しでは、間違いを探すためによく見るということから、相手のことをよく見るということが思いやりにつながるのだということを学びました。
 楽しく学べてあっという間に時間が過ぎました。すぐにでも実践できそうなことがたくさんあって、「これから笑顔で挨拶をしてみよう。」などと、意欲を持った子も多かったです。実践してこその、今日の学習です。生かしていきたいと思います。

安佐南消防署見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐南消防署見学では、けむり体験もさせていただきました。
「けむりを吸わないようにしなくてはなりません。」
と言われ、その体験の部屋に入る前から、ハンカチを口に当てて準備万端にしていました。しかし、実際に入ってみると・・・真っ暗な迷路を進んで出口まで・・・と言われましたが、真っ暗になった時点でもう、足が進みません。
「まだ全然進んでませんよ」・・・。
けむりや火事の怖さを知ることが少しできたような気がします。
 見学が終わる頃には、持って行ったしおりはぎっしり埋まっていました。学校にもどってしっかりまとめをします。

 安佐南消防署の皆様、大変ありがとうございました。
最後に言われた、「火遊びは絶対にしない。」を守っていきます。

安佐南消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(金)安佐南消防署の見学に行きました。消防車、消防服、施設・設備、消防士さんの仕事などについてくわしく教えていただきました。
 タンク車、ポンプ車、救助工作車、はしご車、大型水槽車、救急車・・・車もたくさんありました。大型水槽車は、安佐南消防署の中でも一番大きい消防車で、一番新しいのだそうです。はしご車は20mの高さまで届くのだそうです。また、近くでは実際に訓練もされていました。
「タンク車の水がなくなったらどうするのですか?」
「大型水槽車の水は何分で空になるのですか?」
「はしご車で届かない時はどうするのですか?」
もう質問が止まりません。
こんなにすごい消防士さんがおられて、設備があるのだから
「助かる命の方が多いでしょ?」と子どもたち。すると、
「残念ながら、助けられない命の方が多い。」と消防士さんは言われました。
その言葉を、重く受け止めていきたいと思いました。

書き初め!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校で初めての書き初めを行いました。
新年を良い気持ちですごそうと、気合いと期待をこめて書きました。どんな風に書いたらよいのか、いいところは見習って、集中して書きました。
 みんな、のびのび勢いのある字が書けたと思います。3年生になって始まった習字の学習ですが、最初のころと比べると、上達は一目りょうぜん!!また、子どもたちの中から、「名前の下に判を押したい」という声が出て、消しゴム判を作りました。それを押すとキリリとしまって見えます。
 思い通りのいい字が書けて、いい一年になりそうです。

社会科見学〜グリコ工場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(水)・12月10日(水)
 社会科の学習でグリコ工場へ見学へ行きました。工場の中に入り、グリコ工場の詳しい説明や、グリコ工場の歴史などについてお話をしていただきました。また、工場の中の見学もさせていただきました。初めてみる機械や、工場の中の風景に子ども達は目を輝かせていました。
 グリコ工場の皆様、ありがとうございました。

わたしたちの町の行事をしょうかいしよう

画像1 画像1
 12月9日(火)
 地域学習で地域の方を講師に招き、「宇那木神社・山王神社」「黄幡神社」「日吉神社」「石屋神社」「毘沙門天」の5つの神社の歴史や行事などについてお話をしていただきました。どこも身近な神社なのですが、子ども達は知らないことばかりで、目を輝かせていました。地域のことに関心を持ついいきっかけになったのではないかと思います。講師のみなさまありがとうございました。

PTC

画像1 画像1
12月2日(火)
 3年生はPTCでアイマスク体験と盲導犬ユーザーの方のお話を聞きました。
アイマスク体験では、アイマスクを着用し、ペアで校内の決められたコースを歩きました。子どもたちから「こわかった」「不安になる」などの声が出ていました。
盲導犬ユーザーの方のお話では、国語の時間に学んだこと以外のことを多く学べました。
 今回のPTCを通して、子どもたちは目の不自由な方の気持ちを感じ取ることができたのではないかと思います。

学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(火)
 学年発表を行いました。一人一人のオリジナルの妖怪を背中につけ、発表をしました。子どもたちは、学年で協力していい発表をしようと練習の時から声出しやリコーダーをがんばりました。練習の甲斐あって、すばらしい声とリコーダーの音色を体育館に響かせることができました。今後も学年発表で協力した経験を活かし、心を一つに妖怪に負けない3年生で頑張っていきたいと思います!

音楽発表会・クラブ見学

11月27日(木)
 3年生は、3・4時間目に音楽発表会に参加しました。4・5・6年生のすばらしい合唱や合奏を鑑賞し、緑井小学校の先輩にあこがれの気持ちを持ちました。
 午後からは、クラブ見学をしました。来年度入りたいクラブを考えながら、15のクラブを見て回りました。
 4年生になることを楽しみにしながら、1日1日を大切に過ごしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイ パーク集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(火)は、待ちに待った全校集会の日です。
3年生は、1組「ミリオンスプーン」 2組「しゃてき」 3組「ボーリング」 4組「しゃてき・めいろ」のお店を出しました。お店チームや遊びチームの元気な声と笑顔が校内いっぱいに響きわたりました。
 3年生のペア学年は、4年生です。4年生と教室を出発した子ども達は、手提げ袋に賞品を入れて大満足で帰って来ました。
 全校集会は、協力することの大切さを学んだり、異学年との交流を深めたりすることができ、宝物になりました。

力を合わせて

 12月4日(木)のロードレース大会に向けて、練習が始まりました。一人一人が、めあてを持って取り組んでいます。クラスや学年の友達の応援に励まされながら走っています。
 また、11月18日(火)には、‘みどりいエンジョイパーク集会’があります。計画や準備を通して協力することの大切さを学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユズリン コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(水)は、楽しみにしていた「ユズリン コンサート」の日です。今日に向けて音楽の時間や朝の会などで練習してきました。1年生のときにユズリンと出会い、2度目のコンサートです。「少年・少女冒険隊」の歌は、2年生のときに運動会で踊った曲です。体育館の中が、みんなの笑顔や歌声などでいっぱいになりました。みんなが、元気になった「ユズリン コンサート」でした。

土曜参観2

たくさんの方々に参観していただき、子ども達は、張り切って学習することができました。みんなで楽しい学級・学年をつくっていきたいと思います。体育館に展示した絵や授業参観など、子ども達と話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。体育館では、「どんぐりと山猫」の絵を展示しました。2時間授業のうち1時間は、いじめ防止に向けて「わたしたちの道徳」から「協力し合って楽しい学校、学級を」のテーマで話し合いました。

安全マップ作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日、学区内の公園の安全なところ、危険なところを見て回りました。クラスごとに分担して行きました。
1組→「緑井公園」
2組→「緑井第一公園」
3組→「中道公園」
4組→「緑井第二公園」
 「とげとげの木があるからけがをする」「周囲のみぞは、深いしせまいから落ちたらきけん」といった身体的な危険と、「そうこのうらは、ふしん者がかくれるかもしれないからきけん」、「植木がひくいのでまわりから見えやすい。だから安全。」などといった防犯的な視点とで、公園をじっくり見てみました。
 教室に戻ってから、安全なところと危険なところを模造紙にまとめました。普段、慣れ親しんでいる公園で新たな発見ができました。これからの、安全な生活に役立ててほしいと思います。
 クラスごとに作成した安全マップは、校内に掲示します。学校へお越しの際にはご覧ください。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(火)に「3年生自転車教室」を開きました。
自転車での交通ルールを学び、様々な場面を想定したコースを実際に自転車に乗り走行しました。
しっかり学び、自転車運転免許テストを受け、無事に自転車運転免許証を受け取ることができました。
これから交通ルールをしっかり守り、たくさん練習をして上手に自転車が乗れるよう頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付 学年始休業
4/6 学年始休業
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054