最新更新日:2024/06/26
本日:count up149
昨日:169
総数:477283
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

9月30日の給食

☆今日の献立☆
 黒糖パン
 煮こみハンバーグきのこソースかけ
 野菜スープ
 牛乳

 きのこがおいしい季節です。
 今日は給食室でコトコト煮こんだハンバーグに,しめじ,えのきだけをたっぷり使ったきのこソースをかけました。 
画像1
画像2
画像3

9月28日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 肉じゃが
 ベーコンと野菜の炒め物
 牛乳

 今日は約44kgもの大量のじゃがいもが北海道の富良野から届きました。

 給食室には野菜を切る機械もありますが,煮物の時は手で切ります!
 今日はたくさんの野菜やじゃがいもを切りました。

 そして,一生けん命切ったじゃがいもが煮くずれないように,絶妙のタイミングで釜に入れ,ホクホクの肉じゃがが完成しました。

 子どもたちもよく食べていました。
画像1
画像2

9月27日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 ホキの変わり天ぷら 
 キャベツの赤じそあえ 
 かきたま汁

 今日は地場産物の日です。広島県で収穫された野菜をたくさん使っています。
 
 かきたま汁に入っている卵も広島県産です。
 時間をかけて昆布とかぶお節から取っただしのいい香りがします。だしの味がきいていて,塩分を控えてもおいしく食べられました。
画像1
画像2

9月22日の給食

☆今日の献立☆
 中華丼
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳

 今日は地場産物の日です。
 広島県産のキャベツ,チンゲンサイ,もやしをたっぷり使った献立です。
 
 たくさんの野菜を洗って切って,揚げ物もあり,大忙しの給食室でしたが,「おいしかったです。」という子どもたちの声が励みになります。
画像1
画像2

9月21日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 さばの煮つけ
 きゅうりのかわり漬
 月見汁


 今日は十五夜です。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習があります。
 
 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。
 
 さといもがちょうどよく煮えており,煮干しでとっただしがおいしいお汁でした。

 月が見えるといいですが,残念ながら広島はくもりの予報です・・・。
画像1

9月14日の給食

☆今日の献立☆

 ごはん
 含め煮
 野菜炒め
 牛乳

 給食室には大きな釜が5つありますが,今日は4つを使って含め煮と野菜炒めを作りました。

 たくさんの野菜を洗って切りました。

 含め煮は具材によく味が染みるようじっくりと煮,野菜炒めは野菜のシャキシャキ感が残るようささっと手早く炒めました。
画像1
画像2

9月8日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 麻婆豆腐
 春雨と野菜の炒め物
 牛乳


 野菜たっぷりの給食の麻婆豆腐は,子どもたちにも人気のメニューです。
 
 今日は124丁もの豆腐が届きました!

 11時をすぎた頃からみんなで大量の豆腐をせっせと切りました。給食の先生たちは切るのも早いです。
 4時間目が終わるころにはおいしい麻婆豆腐ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

9月7日の給食

☆今日の献立☆
 
 ごはん
 鶏肉のピリカラ揚げ
 わかめスープ

 わかめスープにたっぷり入っているわかめは,海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。
 成長期の子どもたちにとってもらいたい食品です。

 写真は,わかめスープに入っている豆腐の温度を測っているところです。食中毒が起きないように,毎回温度を確認しています。

 今日はよく食べていました。
画像1
画像2

9月1日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 焼き肉
 はるさめスープ
 牛乳


 久しぶりの給食です。
 
 まだまだ残暑厳しい中、給食の先生たちも汗を流してがんばっています。
 
 焼き肉に使用されている広島県産の肉厚のピーマンは「苦みが少ない!」と子どもたちもよく食べていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255