最新更新日:2024/06/24
本日:count up112
昨日:55
総数:476945
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

おうちの人とクッキング

画像1画像2
 7月28日(火)に舟入小学校家庭科室で「おうちの人とクッキング」を行いました。
今年は32名の参加でした。「せんちゃん焼きそば」「豆腐ハンバーグ」「ドレみそレモン」「レモンゼリー」の4品を作りました。おうちの人に教えてもらいながら、子どもたちもじょうずに料理を作っていました。どのグループも楽しく作ることができました。

もぐもぐ週間

7月6日(月)〜7月10日(金)はもぐもぐ週間でした。給食をよく食べていたクラスには、給食委員会からシールを配ります。ご飯にもおかずにも全部にシールが貼れたクラスには、「もぐもぐ賞」を贈ります。どのクラスもほとんど残さずに食べていました。かぼちゃやなす、トマトなどが入っていた「夏野菜カレーライス」も2人分しか残っていませんでした。
画像1画像2

すいか

 7月3日(金)の給食には「すいか」が出ました。毎年、年に1回だけ給食にでます。
舟入小学校では今年は23個のすいかを切りました。1個のすいかを32個に切り分けていきます。切るのも容器に入れるのも大変です。調理員さんが5人で作業をしました。今年は甘くておいしいすいかでした。
画像1画像2

給食試食会

画像1
 6月30日(火)に1年生保護者対象の給食試食会を行いました。今年は35名の参加がありました。広島市の学校給食についての説明を聞いていただいた後、舟入小学校給食室での調理作業のDVDを見ていただき、給食への理解を深めていただきました。給食の試食後、1年生の各教室で給食の配膳や食べている様子を参観していただきました。

なかくランチ

画像1
 6月は食育月間です。舟入小学校では毎年6月に独自献立給食「なかくランチ」を実施しています。テーマは「身近な郷土食を知ろう…中区にちなんだ給食」です。
 中区の郷土食として毎年「江波巻き」を取り入れています。献立は、江波巻き・牛乳・広島かき揚げ・豚汁です。江波巻きを通して、昔、江波地区では海苔の養殖が盛んであったことを児童に伝えています。また、今年は中区住吉町にある森脇食品のこんにゃくについて紹介しました。
 舟入小学校独自で給食の食材を購入するので、広島市内産、広島県内産の地場産物をたくさん使用することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/17 6年給食終了・あゆみわたし 卒業証書授与式前日準備
3/18 第80回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日・一斉下校
3/23 防犯ベル点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255