最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:96
総数:478888
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ2日目の活動場所、キッザニアに到着しました。施設の方の説明を聞いた後、入場して各個人で活動です。素敵な体験をしてきてくださいね。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
朝食の後、身辺整理をして退館式です。楽しかったホテルともお別れです。子どもたちは、ホテルの方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言うことができていました。いよいよ2日目の活動場所に向かいます。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
朝食時間は短かったですが、子どもたちは、しっかりと食べることができていました。今日も、元気もりもりでがんばりましょう。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、眠い目をこすりながらも美味しそうに食べていました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
朝支度をした後、朝食です。時間通り6時50分に食べ始めました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
修学旅行一団は、2日目を迎えました。
すばらしい天候にも恵まれ、今日も楽しい体験ができそうです。今日もがんばります。写真は、ホテルと玄海灘の様子です。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
お風呂に入った後は、1日目最後の活動、班長会です。ロビーに集まり、今日の反省と明日の確認を行いました。みんなよくがんばっており、おかげで楽しい修学旅行となっています。明日もよろしくお願いしますね。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
みんな、豪華な食事を堪能していました。この後、お風呂です。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、お腹がすいていたのか、おかわりをたくさんしていました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
部屋に入って少しくつろいだ後、夕食です。
ホテルの大広間で豪華な夕食をいただきました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ楽しみにしていたホテルに到着です。
着いてすぐに入館式を行いました。ホテルの方々にあいさつをきちんと行い、注意事項もしっかりと聞いて部屋に入りました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
見学の後は、2回目で最後の買い物です。子どもたちは、事前学習で買う物を決めていたようで、テキパキと買い物をすることができていました。この後、いよいよホテルに向かいます。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
活動班で展示物の見学です。
みんな、海の生き物を真剣に見学することができていました。自然の素晴らしさを感じることができたようです。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
1日目最後の見学地、マリンワールドに着きました。まずは、バックヤードツアーと見学に分かれて活動です。バックヤードツアーでは、普通では見れない水族館の裏側が見れてびっくりしていました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
参拝後は、班行動で散策と買い物です。
参道に立ち並ぶいろいろなお店で、子どもたちは、ゆっくりお土産を買っていました。名物の梅ヶ枝餅もおいしかったようです。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
2つ目の見学地、大宰府に着きました。
まずは天満宮で参拝です。みんな、ルールを守ってしっかりお祈りをしました。願いごとが叶うといいですね。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、おなかがすいていたのか、おかわりをたくさんしていました。おいしい昼食だったようです。
これから、太宰府に向かいます。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
秋芳洞の見学が終わり、昼食会場に向かいました。関門海峡近くの会場に着いて昼食です。メニューはハンバーグと鶏の唐揚げです。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
秋芳洞は、黒谷支道から入って下りながらの見学です。子どもたちは、態度よく真剣に見学することができていました。

6年生 修学旅行

画像1
画像2
画像3
秋吉台を車窓で見た後、いよいよ最初の見学地、秋芳洞に着きました。まとまって洞内を見学です。子どもたちは、ワクワクしながら見学していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255