最新更新日:2024/06/26
本日:count up125
昨日:169
総数:477259
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 学活

画像1画像2画像3
 4時間目の学活の時間に、6年生が大掃除をしていました。
 教室だけでなく、特別教室や廊下、トイレ、手洗い場など、一生懸命きれいにしていました。おかげで、気持ちよく夏休みが迎えられそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生 国語

画像1画像2
 6年生の国語は、「社会を明るくする運動」の作文づくりです。
 毎年6年生が、犯罪や非行防止について、学び考えたことを作文に書いています。子どもたちは、これまで受賞した作品を読んで、参考にしながら一生懸命考え、作文に表していました。どんな作文ができるか楽しみです。

6年生 家庭科

画像1画像2
 6年生の家庭科は、夏休みの宿題の説明です。
 家族のために、調理や家の掃除、裁縫など、チャレンジしたことを絵と文でプリントにかいてきます。何か、家での手伝いができるようにがんばってくださいね。

6年生 保健

画像1画像2
 「病気の予防」で、生活習慣病のうち、むし歯・歯周病について学習していました。
 むし歯や歯周病がどのようにして起こるのか、教科書の資料で理解した後、予防するためにはどうしたらよいか考えていました。今日の学習から、自分の生活を振り返って気をつけていきましょうね。

6年生 音楽

画像1画像2
 6年生の音楽は、「宿命」の合奏練習です。
 木琴・鉄琴やシンバル・ドラム、ピアノ・キーボードなど、自分の担当の楽器を一生懸命練習していました。みんなで合わせて演奏したときには、素敵な音が響き合い、まるでコンサートのようでした。本番の発表が楽しみです。

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
 6年生の朝読書の時間も、ボランティアの方々による読み聞かせです。
 6年生でも、絵本の読み聞かせは興味・関心が高いようで、真剣な表情で聴き、絵本の世界にひきこまれていました。ボランティアの方々、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

6年生 国語

画像1画像2
 「私たちにできること」の学習で、身の回りにある問題について考えたこと・提案したいことを文章で表します。みんな、教科書の例を参考にしながら、一生懸命文章を書いていました。できあがった児童も、何度も読み返して、推敲にも真剣に取り組んでいました。どんな提案が出てくるか楽しみです。

6年生 社会

画像1画像2
 「縄文のくにから古墳のくにへ」で、古墳は何のために、どのようにして作られたのか学習していました。子どもたちは、教科書や資料集を見て、古墳の種類や大きさを確認し、わかったことをきれいにノートにまとめることができていました。

6年生の皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。

1 時間割 2  持参物 3 課題

1組
1 国語,算数,図工,図工,体育(外)雨の場合:保健,社会
2 スマホワークシート(コメントをもらってから),ベルマーク,絵の具道具
3 音体カード,漢ド43 1〜10,計ド53(ノートに)

2組
1 総合,総合,国語,体育(外),理科,算数
2 スマホワークシート(コメントをもらってから)
3 音体カード,漢ド19 1〜10,計ド36(ノートに)

3組
1 算数,図工,国語,社会,体育(中),学活
2 スマホワークシート(コメントをもらってから),ベルマーク,絵の具セット,体操服
3 音体カード,漢字50問テスト練習,計ド36(ノートに)


4組
1 図工,図工,社会,国語,算数,体育(中)
2 スマホワークシート(コメントをもらってから),絵の具セット,体育セ
ット,ベルマーク
3 音体カード,漢ド53A,計ド36(ノートに)


★一日の生活リズムに気をつけて過ごしましょう。(生活リズムカレンダー)
★雨がやんでも,今日は一日,家の中で安全に過ごしましょう。


6年生 英語

画像1画像2
 「国や地域の紹介をしよう」の学習で、グループに分かれて発表の準備をしていました。自分たちが紹介したい国や地域を決め、聞き手が分かりやすいように、英語でポスターをつくるなどの工夫をしていました。発表会が楽しみです。

6年生 理科

画像1画像2
 「植物の体」で、葉のでんぷんがどのようなときにつくられるか、実験で調べていきます。今日は、実験の計画を立てていました。子どもたちは、どうやったら調べられるか、しっかり考え、決めた方法をていねいにノートにかくことができていました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 エプロンづくりも、いよいよ今日が完成です。
 最後の仕上げを行い、アイロンをかけて、ひもを通せば出来上がりです。みんな、できたエプロンを試着して、とてもうれしそうに記念写真を撮っていました。調理実習などで使うのが楽しみですね。

6年生 図工

画像1画像2
 6年生の風景画も、いよいよ完成間近です。
 描画途中の作品を友達と見せ合い、アドバイスをし合ったり賞賛し合ったりしていました。さすがは6年生、高い集中力で学習に取り組み、撮ってきた写真とそっくりのすばらしい作品ができあがりそうです。

6年生 国語

画像1画像2
 「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習で、いろいろな情報を、つながりを考えてわかりやすい文章に表していきます。
 子どもたちは、教科書の例を見ながら、どのようにつなげたらよいか、先生の話を聞いたりグループで話し合ったりして、一生懸命考えていました。難しい課題ですが、がんばってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255