最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:132
総数:476966
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 運動会に向けて 2

画像1画像2
連休明けから本格的にスタートだと思います。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会になります。
悔いのないように「最高の運動会」になるように頑張りましょう!

6年生 運動会に向けて 1

画像1画像2
6年生が来月の運動会に向けて、スタートを切りました!
連休を挟んでしまうので、なかなかモチベーションは上がりませんが、児童は真面目に取り組んでいました。

6年生 理科2

画像1画像2
気体を集めたら、早速、火の付いたろうそくをビンに入れて、燃え方を比べていました。
燃え方の違いが、よく分かったことでしょう。

6年生 理科1

画像1画像2
6年生の理科は、酸素・二酸化炭素・窒素の燃え方を調べる実験です。
手際よく、気体をビンに集め、実験の準備ができていました。

6年生 頑張ってます!

画像1画像2
今日は、学校経営アドバイザーの先生に訪問していただきました。
全クラスの授業を少しずつではありますが、みていただきました。
どの学級も落ち着いた雰囲気で、学習が進められているというお褒めの言葉をいただきました。
特に最高学年である6年生は、和やかな良い雰囲気で学級が作られているということです。この良いスタートをいつまでも大切にしていきたいと思います。

6年生 ピースサミットに向けて

画像1画像2
6年生が平和学習で学んだことをもとに、意見文を書いていました。
自分の考えを世界に向けて発信することを目標にしています。
平和公園での碑めぐりや梶矢先生のお話をもとに、考えをまとめていました。

1年生と6年生の顔合わせ

画像1
画像2
 2校時に、1年生と6年生の顔合わせ「なかよしルンルン会」が行われました。ペアのお兄さん・お姉さんといっしょに座って会がスタート。はじめの言葉の後、みんなでじゃんけん列車を楽しみました。6年生は、ルールを丁寧に説明したり、1年生が肩を持ちやすいように背丈を低くして動いてくれたり、さすが6年生、という姿がたくさん見られました。27日の遠足が楽しみですね。

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語の授業です。
自分の出身地を訪ねたり聞いたりするようです。
さすが6年生で、どんどん英語で会話をしていました。

6年生 体育

画像1画像2
6年生が早速、運動会に向けて練習をしていました。
好天の中、気持ちよさそうに走っていました。

被爆体験の話を聞く会 3

画像1画像2
梶矢先生のお話に対して、児童は疑問に思ったことを質問することもでき、とっても有意義な会でした。
この学習をきっかけとして、今後も平和学習を進めてほしいと思います。
梶矢先生、本当にありがとうございました。

被爆体験の話を聞く会 2

画像1画像2
梶矢先生の温かい語りかけに、児童は集中して聞き入っていました。
毎年のことですが、児童に分かりやすくお話をしてくださり、感謝で一杯です。

被爆体験の話を聞く会 1

画像1画像2
今年も5・6年生は、梶矢先生をお招きして、被爆体験のお話を聞きました。
まずは、聞く姿勢とあいさつを誉めていただきました。

6年生 全国学力テスト

画像1画像2
6年生の全国学力・学習状況調査が実施中です。
みんな真剣な表情で、問題に取り組んでいました。
今日は午前中まるまるかかります。
がんばりましょうね!

6年生 平和学習

画像1画像2画像3
平和公園に到着しました。碑巡りを通して碑に込められた思いを学習します。

6年生 平和公園へ

画像1画像2
今日は6年生が平和公園に行きます。
平和学習で「碑めぐり」をします。
天気が良くて良かったです。しっかりと見学してきてくださいね。

6年生の授業風景

画像1画像2
爽やかな天候の中、各学級で落ち着いて授業が行われています。
6年生の授業風景です。
じっくりと話が聞けているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
5/2 遠足予備日(給食停止)
5/7 運動会練習開始
5/8 授業参観(5校時) PTA総会 野外活動説明会
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255