最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:203
総数:476507
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 集大成「組体操」 6

画像1画像2
決めのポーズも立派です。

6年生 集大成「組体操」5

画像1画像2
だんだんと人数が増え、ますます心が一つになります。

6年生 集大成「組体操」 4

画像1画像2
互いに支え合う、6年生です。

6年生 集大成「組体操」3

画像1画像2
3人技の様子です。

6年生 集大成「組体操」2

画像1画像2
二人技の様子です。

6年生 集大成「組体操」 1

画像1画像2
6年生の運動会は、6年間の集大成でもある「組体操」です。
1週間前にして、一通り通すことができました。
練習風景を紹介したいと思います。

6年生 表現運動・組体操2

画像1画像2
みんなで作る技では、それぞれが自分のポジションでできることに全力で取り組んでいました。力を合わせて作り上げた時には、みんな何とも言えないやり遂げた表情をしていました。本番では、もっともっと大きな達成感が得られると信じています。

6年生 表現運動 組体操1

画像1画像2
6年生の表現運動・組体操の練習も残り少なくなってきました。
グラウンドでの練習にも熱が入ってきました。

6年生 習字

画像1画像2
6年生の習字の学習です。良い姿勢で字が書けていましたが、それ以上に、教室内の張りつめた空気に痺れました。

6年生 道徳参観

画像1画像2
6年生は「ちょっとした 二人の記念日」です。

6年生 英語

画像1画像2
6年生の英語授業は、1〜100までの数を覚える授業です。
クイズ形式で数を当てる場面ですが、とっても盛り上がっていました。
楽しく覚えることができそうです。

6年生 運動会・表現運動 2

画像1画像2
児童のモチベーションは高く、意欲的に練習に励んでいます。
技が決まると、どこからともなく拍手がわき上がっていました!

6年生 運動会・表現運動 1

画像1画像2
6年生の表現運動の練習風景です。
安全に気をつけて、自分たちで声を掛け合い、練習に励んでいました。
今日は、できていない技の集中練習でした。

6年生 書写

画像1画像2
6年生も書写をしていました。
さすが6年生という姿勢と筆遣いでした。

6年生 パソコンを使って

画像1画像2
6年生が環境問題の学習で、パソコンを使って資料を収集していました。
資料を収集するだけでなく、どの資料を活用するか、吟味する力もしっかりついているようです。

6年生 理科 てこ 2

画像1画像2
支点をいろいろと変えて、手応えを確かめていました。
実際に実験して確かめることで、理解が深まっています。

6年生 理科 てこ 1

画像1画像2
6年生の理科の授業は、「てこ」の実験でした。
グループで実験用具をセットし、協力して行っていました。

6年生 運動会練習 3

画像1画像2
6年生は技が上手くできる度に団結力が高まっているようでした。
自然と拍手が起こる良い雰囲気が漂っていました。

6年生 運動会練習 2

画像1画像2
グラウンドでの練習は体育館での練習とは違った感じがあるようです。
土が服に付いてしまいますが、そんなことには負けずに、一生懸命頑張っていました。

6年生 運動会練習 1

画像1画像2
6年生が初めてグラウンドに出て、表現運動の練習を行いました。
並んでいる姿も「ピシッ」として素敵でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
3/22 あゆみ渡し(1〜5年生) 給食終了 本の読み聞かせ(2年・5年・特別支援) 子ども安全の日 一斉下校 防犯ブザー点検
3/23 修了式 離退任式 机・イス移動

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255