最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:172
総数:476316
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作「くるくるクランク」がもう少しで完成です。
クランクの仕組みを理解することが一番ですが、デザインも大切です。
みんな熱心に色を付けていました。

6年生も音楽

画像1画像2
6年生も平和の集いの歌を練習していました。
6年生は歌を録音していました。
きっと給食放送で披露されると思います。

6年生 理科4

画像1画像2
実験終了後の片付けもバッチリでした。
最高学年としての自覚一杯の活動に大満足の授業でした。

6年生 理科3

画像1画像2
6年生の理科実験の様子です。
それぞれが自分の役割を理解して活動しています。

6年生 理科2

画像1画像2
グループで頭を寄せ合い、仲良く協力して進める姿に感動です。
学級の温かい雰囲気を感じました。

6年生 理科 1

画像1画像2
6年生の理科の授業をじっくり見させてもらいました。
「人や他の動物の体」の単元です。
6年生は先生の指示をしっかり聞いて、素早く実験準備に入りました。

6年生 習字

画像1画像2
6年生の習字の様子です。
みんな何度も何度もチャレンジして書いていました。
よい字がたくさん書けていました。

6年生 英語

画像1画像2
今日の英語は、「エリック先生」です。
いつもながらの軽快なリズムで授業が進んでいました。
楽しいクイズもあり、盛り上がっていました。

6年生 理科授業

画像1画像2
6年生の理科の授業の様子です。
素早くグループで実験に入れる姿が素晴らしかったです。

6年生 体育

画像1画像2
6年生が体育でドッジボール大会に向けて練習をしていました。
大会に向け、気分も盛り上がってきているようです。
怪我に気をつけて頑張ってくださいね。

6年生 国語

画像1画像2
6年生の国語の授業です。
グループで考えをまとめていました。
ホワイトボードを真ん中に、いろいろと話し合ったことを書き込んでいました。
さすが最高学年という話しぶりでした。

6年生 あいさつ運動 2日目

画像1画像2
6年4組のあいさつ運動・2日目です。
整然と列を作り、元気の良いあいさつを見せてくれました。

6年生 長縄も・・・

画像1画像2
今年も6年生は「スピード8の字」の長縄にチャレンジしているクラスがあります。
見る度にスピードがアップしており、上達しているのがよく分かります。
継続は力なりですね。

6年生 国語

画像1画像2
6年生の国語は自分たちがまとめた熟語のグループ分けを発表していました。
根拠を明らかにして上手に発表できていました。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、呼吸の学習でした。
自分の息をビニール袋に集め、石灰水を入れて混ぜていました。
良く確認できたようです。

6年生 図画工作 2

画像1画像2
児童はクランクを回して、動きを確かめながら作っていました。なかなかユニークな作品があり、完成が楽しみです。

6年生 図画工作 1

画像1画像2
6年生の図画工作は「くるくるクランク」です。クランクの仕組みを生かして動きのある面白いおもちゃを作ることが目的です。

6年生 あいさつ運動3日目 2

画像1画像2
気持ちのよい挨拶を広めようとする意気込みがとても感じられました。
最高学年が良い見本を見せてくれるので、素晴らしいあいさつが広まりそうです。

6年生 あいさつ運動3日目 1

画像1画像2
6年3組のあいさつ運動も3日目に入りました。
今朝は「たちどまって あいさつをしよう」という言葉が出現しました。
一字一字作り、一人一人が首からぶら下げてアピールしていました。

6年生 調理実習2

画像1画像2
野菜を切り終わったグループは、ニンジンから炒め始めていました。
フライパンを持つ手つきも立派で、普段から結構調理に親しんでいると思いました。
みんな本当に上手でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
10/4 運動会全体練習2
10/5 個人懇談会PM
10/6 前期終業式 個人懇談会PM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255