最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:172
総数:476316
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 言語数理運用科

画像1画像2画像3
6年生の言語数理運用科の授業は、「広島らしい給食の献立を考えよう」です。
栄養教諭の先生も加わっていただき、授業が行われていました。
これからいろいろなユニークな献立が出てくることでしょう。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年3組の図画工作の様子です。
相変わらずみんな集中して、よい絵を描いていました。

6年生 道徳

画像1画像2
6年生の道徳の授業の様子です。
まずは今日の場面を聞くところですが、ここからいろいろなことに考えを巡らせていくようです。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生が絵を描いていました。自分の思い出の景色だそうです。
なかなかよい出来で、仕上がりがとても楽しみです。
さすが6年生と唸らせる筆遣いでした。

6年生 運動会に向けて 2

画像1画像2
表現運動では、組体操にチャレンジする予定ですが、安全にしっかり留意された練習が行われていました。10月14日に素晴らしい達成感が得られるように、しっかりと頑張ってほしいと思います。

6年生 運動会に向けて 1

画像1画像2
6年生は運動会に向けてスタートを切っています。
小学校生活最後の運動会を充実したものにするために、綿密な計画の元練習を行っています。

6年生 運動会に向けて

画像1画像2
昨日「水泳」を終えた6年生は、次の目標である「運動会」に向けて始動しています。
これも小学校生活最後の「運動会」になります。集大成の運動会に向け、頑張りましょう。

6年生 最後の水泳 3

画像1
画像2
どうやら、最後に「水球」のサービスがあったようです。
楽しそうにプレーをしていました。
これで本当に「水泳」終了です。

6年生 最後の水泳 1

画像1画像2
6年生にとっては小学校生活最後になる「水泳」が行われていました。
夏の終わりを感じさせるようで、少し寂しくなりました。

6年生 体育

画像1画像2
夏休み開けと同時に、学校は運動会に向けて始動します。
6年生も赤白分けのために、走力を測っていました。

6年生も!

画像1画像2
6年生もお楽しみ会の一環としてグラウンドでゲームをしていました。
児童には暑さは関係ないようです。

6年生 家庭科 2

画像1画像2
中には自分のではなく、「お母さんにプレゼントをする」という児童もいました。

6年生 家庭科 1

画像1画像2
6年生のトートバックが仕上がりの段階に入っていました。
自分のイニシャルを縫いつけていました。

6年生 社会科

画像1画像2
6年生は社会科の夏休み前のまとめで新聞を作っていました。
さすが6年生と唸らせる内容でした。

6年生 中学校進学に向けて

画像1画像2
6年生の中学校隣接校・行政区域内選択制の説明会を学年全員が集まって行いました。ガイドブックを元に、担任の先生が話をしました。
少しずつ、中学校への進路が見えてきました。

6年生 理科 2

画像1画像2
葉の色もしっかり抜け、良い結果が出たようです。
急遽、実験をしたかいがあったようです!

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、植物の葉にでんぷんができるかどうかの実験でした。
今日は非常に天気が良かったので、急遽実験をすることになりました。

6年生 水泳2

画像1画像2
6年生はグループを決めて、それぞれの「めあて」に沿って練習をしてきたようです。
泳ぐ前に自分たちが頑張ってきたことを発表して、泳ぎを披露していました。
素晴らしい取組ができています。

6年生 水泳 1

画像1画像2
夏本番を思わせるような天気です。
6年生は気持ちよさそうにプールで泳いでいました。

6年生 家庭科2

画像1画像2
いつものことですが6年生は、互いに協力し合いながら、作業を進めていました。
どんどん進む姿に、感心しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
10/4 運動会全体練習2
10/5 個人懇談会PM
10/6 前期終業式 個人懇談会PM
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255