最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:85
総数:478776
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

被爆ピアノ演奏会

 7月12日(日),「被爆ピアノ演奏会」が本校の体育館で行われました。爆心地から1.5kmのところにある舟入川口町で,家屋が倒壊し,瓦礫の下敷きになったピアノで,岩田晃美さんと三宅静香さんによる歌とピアノ演奏がありました。
 本校からも9名の児童が出演し,第6学年からは3名の児童が「エンターティナー」「アラベスク」「荒城の月」を演奏しました。さすが,6年生,見事な演奏でした。

画像1
画像2
画像3

租税教室

 7月7日(火),西法人会の方を招いて租税教室を実施しました。「税には48種類(広島県の場合)ある」「日本の消費税は他国と比べて低い方である」「小学生一人当たり,1年間に約85万円の税金が使われている」など,税についての話をしていただきました。
 また,DVDを視聴し,この世から税金がなくなると様々な公共的なサービスが受けられなくなり,困ることが増えることも学びました。税金の果たす役割に気付くことができました。租税教室を終えた後,税金の大切さを訴えるための絵はがきを制作しました。

画像1
画像2
画像3

室町文化体験

 6月23日(火),室町文化を体験する学習を実施しました。地域の方の協力を得て,子どもたちに「茶の湯」「生け花」「水墨画」を体験させました。それぞれの文化を体験し,子どもたちは「相手のことを思って茶を点てると,心が落ち着く」「不等辺三角形に生けたり,花を主客に分けて生けたりすることで,奥行きがあるように見せられることに驚いた」「墨の濃淡だけで表現することの難しさに挑戦することが,おもしろい」という感想が出ました。
 現代にまで続いている室町文化について,分かったことやそれぞれの良さをまとめた文章を読むと,6年生が真剣に学習に取り組む様子が分かりました。短い時間でしたが,できる限り多くのことを学ぼうとした6年生に感心しました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/1 もぐもぐ週間(〜4日) 全校朝会
3/2 読み聞かせ(1・3年) 元気っ子タイム
3/3 委員会
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255