最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:85
総数:478788
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生の様子

 5年生は、算数科で少数のかけ算の学習をしました。体積を求めて答えが0.673㎥と出たのですが、㎤に単位換算をした時の答えが難しく、児童は一人で考えたり、友達と相談したり、電子黒板で説明したりしながら、全員が分かるまで、繰り返し取り組んでいました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、国語科で「言葉の意味が分かること」という説明文について、筆者の考えの中心となる言葉を使って150字以内に要旨をまとめる、という学習をしました。児童は説明文が1枚にまとめられた用紙をよく読みながら、条件に当てはまるように一生懸命に考えていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、社会科で国土の地形の特徴について白地図にまとめました。白地図といっても今はデジタルの時代で、タブレットのオクリンクを使って、日本地図に主な川や平野や山地を書き込んでいきました。データを保存したり、友達と共有したりできるところもデジタルの良いところです。
画像1

5年生の様子

 5年生は、家庭科で調理実習「じゃがいもをおいしくゆでよう」を行いました。お湯でゆでるだけですが、児童は、湯がきながら何度も串でジャガイモを刺して柔らかくなったかどうか確認していました。柔らかくなった後、皮をむいて塩を付けて食べました。おいしくいただくことができました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、体育科でティーボールを行っています。ティーの上に乗せたボールをバットで打つのですが、慣れていない児童はなかなか難しいです。空振りすることも良くあるのですが、その度に周りの友達が「ドンマイドンマイ」など励ましの言葉を送っている姿が素敵でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255