最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育は、とび箱で、「開脚跳び」の練習をしていました。
 高さの違ういろいろなコースを準備し、自分に合ったところで練習をしていきます。跳ぶときの姿勢や着地の姿勢など、きれいに跳べるように何度も挑戦をしていました。

5年生 国語

画像1画像2
 物語「たずねびと」の学習で、主人公の心情が一番変化した場面について考えていました。
 まず、個人で何場面かを決め、同じ考えの友達同士でグループを組み、意見交換をします。その後、全体で発表し合いました。グループでも全体でも、とても活発な話し合いが進められていました。

5年生 社会

画像1画像2
 「くらしを支える工業生産」の学習の導入で、身の回りにある工業製品について考えていました。
 子どもたちは、思いついた製品をたくさんノートに書き、積極的に発表することができていました。これから、日本の工業生産について、しっかり学習していきましょうね。

5年生 音楽

画像1画像2
 5年生の音楽は、音符の学習です。
 8分音符や4分音符の拍の長さやリズムを、立ったり手拍子を打ったりして体感していました。子どもたちは、曲や先生の合図をしっかりと聞きながら、活動に取り組んでいました。何にでも前向きに取り組む5年生です。

5年生 総合的な学習1

画像1画像2
 「将来に向けての思いを見つけよう」の学習で、もみじ作業所の方々とオンライン交流会を行いました。
 もみじ作業所は、吉島にある社会福祉法人で、障害を持つ方々が働いたり支え合ったりして、地域の中で普通の生活ができるよう、さまざまな居場所づくりをしている施設です。本校では、5年生の総合的な学習で毎年交流を行っており、その活動を通して福祉の現状を知り、課題を設定して解決していく学習を行っています。本来であれば、作業所の方々に、学校に来ていただいて交流したかったのですが、コロナ禍ということもあり、今回のオンライン交流会となりました。
 まず始めに、お互いにあいさつを交わし、テレビの画面を通して交流を始めました。

5年生 総合的な学習2

画像1画像2
 もみじ作業所の5人の方々から自己紹介をしていただき、その後、紹介のビデオを見ました。
 ダンボールをつくったり、カレンダーやTシャツ・カバンなどをつくったりするなど、どんな作業をしているのか詳しく説明してくださり、子どもたちは深く理解することができたようです。Tシャツやカバンは、実物を貸してくださっており、子どもたちは手に取りながら見ることができました。また、舟入小学校で行っているアルミ缶回収を話題にあげ、作業所の方々が、集まったアルミ缶を引き取ってリサイクルしてくださっていることも教えていただきました。
 子どもたちは、大事なことをメモに取りながら集中して聴くことができていました。また、作業所の方々が、楽しそうに仕事に打ち込んでおられ、生き生きと自分らしい生活を送っていることに感銘を受けたようでした。今回の交流をもとに、これからの課題解決学習を進めていきたいと思います。
 もみじ作業所の方々、ありがとうございました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 「ミシンでソーイング」で、ミシンを使った学習が進んでいます。
 今日は、返しぬいや曲がり角のぬい方について練習していました。先生の説明をしっかり聞いて、順番を守りながらていねいに練習に取り組むことができていました。

5年生 国語

画像1画像2
 物語「たずねびと」の全体像を読みとる学習が進んでいます。
 今日は、物語に出てくる人物やものを探して発表し合い、人物等の心情について考えていました。子ども同士の意見の違いから討論になるなど、活発な話し合いが進んでいました。

5年生 外国語

画像1画像2
 「他の人にできることを紹介しよう」で、自分や他の人が、できることやできないことを紹介していく学習です。
 大谷翔平選手や大阪なおみ選手を例にあげ、He can play baseball well. や She can play tennis well. など、基本の文型を学習した後、いろいろな言葉を入れて会話をしていました。子どもたちは、笑顔でのびのびと会話を楽しんでいました。

5年生 国語

画像1画像2
 物語「たずねびと」で、心情のえがき方や、もの・人物の役割から物語の全体像を考える学習です。
 登場人物や物語に出てくるものが、どのような役割を果たしているか考えます。難しい課題ですが、子どもたちは、本文を読んだり友達と相談したりして、一生懸命考え意見を交わすことができていました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 「ミシンでソーイング」の学習で、いよいよミシンを使っての裁縫にチャレンジです。
 ミシンの使い方について、全体で注意や確認をした後、グループごとに直線縫いの練習を行いました。子どもたちは、会話を控えながら、友達と協力し合って一生懸命作業に取り組んでいました。

自主的なあいさつ運動

画像1画像2
 今朝、5年2組の7名の児童が、正門のところで一緒にあいさつ運動をしてくれました。先週の「あいさついっぱい大作戦」の延長で、「校内にもっとあいさつの輪を広げたい」という思いで参加したようです。みんな笑顔で、登校してくる児童とさわやかなあいさつを交わすことができていました。学校をよりよくしようとする態度を見せるところは、さすがは5年生です。

5年生 図工

画像1画像2
 5年生の図工は、「糸のこスイスイ」の学習で、パズルの製作です。
 糸のこを使って、板をいろいろな形のピースに切り取り、色をつけてジグソーパズルを作っていきます。今日は仕上げの段階で、できあがったパズルを紙やすりをかけてきれいにしていました。まだ色塗りの段階の児童もいましたが、みんな、それぞれの作業に、真剣に一生懸命取り組んでいました。

5年生 算数

画像1画像2
 5年生の算数は、「倍数と約数」の学習です。
 3本の鉛筆が入った袋が増えていくと、鉛筆の総数も増えることから、3の倍数について学んでいました。子どもたちは、自分の考えを積極的に発表するなど、とても活気のある授業となっていました。

5年生 学活「食に関する指導」

画像1画像2
 5年生が、学級活動で食に関する学習を行いました。
 今週、栄養教諭の実習に来られている 河村佳奈 先生をゲストティーチャーに迎え、「おやつのとり方」について考える学習です。河村先生から、お菓子のカロリーや成分の説明やおやつのとり方の説明を受け、子どもたちは、おやつに対する正しい認識を深めたようです。最後には、自分だけのおやつマイルールをつくり、発表し合っていました。これからも、学習したことを生かして、正しい食生活を送ってほしいと思います。河村先生、ありがとうございました。

5年生 体育

画像1画像2
 とび箱運動の学習で、いろいろな技をグループで練習していました。
 グループごとに、用具の準備や練習の仕方を話し合い、自分たちで学習を進めてきます。友達同士で、補助し合ったりアドバイスを出し合ったりして、協力して練習することができていました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
 5年生の読み聞かせは、ボランティアの方によるストーリーテリングです。
 絵本を見せなくても、ボランティアの方による情緒豊かな語り口に、子どもたちは、想像の世界を広げながら聞いていたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

5年生 学活

画像1画像2
 明日から始まる「あいさついっぱい大作戦」の学級目標を決めていました。
 一人一人が考えた目標を黒板に全部書き、どれを目標にするか、みんなで話し合って決めます。司会の上手な進行で、話し合いがスムーズに進んでいました。明日からのあいさつ運動、がんばってくださいね。

5年生 道徳

画像1画像2
 「ドッジボール対決」の話を読んで、互いに信頼し合ってクラスで団結することについて考える学習です。
 「団結する」ことの意味について考えた後、物語の場面を取り上げ意見を交わしていました。友達の考えをしっかりと聞き、つなげながら発言ができるところは、さすがは5年生です。

5年生 GWE 試行授業

画像1画像2
 5年生が、Google Workspace for Education の試行授業を行いました。
 夏休みの期間に各家庭で登録していただいていた Google Classroom を活用して、健康観察をしたり、課題の配付や提出を体験したりしました。子どもたちは、家でやっていると仮定して、パソコンルームで Classroom にログインし、算数の動画を見て振り返りに回答するなど、楽しみながら学習を進めることができていました。
 今後は、高学年で試行を行っていき、子どもたちが Classroom を活用できる力をつけていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日・ブザー点検 : 1〜5年生図書返却完了
3/23 図書閉館
3/24 給食終了:あゆみ渡し : 教室移転(5年)
3/25 修了式・退任式 : 机椅子移動・教室移転(5・6年)
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255