最新更新日:2024/06/21
本日:count up184
昨日:203
総数:476691
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年2組の家庭科は、調理実習で「ゆで卵」でした。家庭科室に到着したときは、既に調理が終わっていました・・・

5年生 図画工作 2

画像1画像2
中にはブラシ等を使って、背景を工夫している児童もいました。いろいろなアイデアが詰まっており、ますます完成が楽しみです。

5年生 図画工作1

画像1画像2
5年生の図画が進んでいます。物音一つしない教室で、みんな集中して筆を動かせていました。

5年生 長縄

画像1画像2
5年生は長縄の連続跳びにチャレンジしていました。みんな意欲的に、練習に取り組んでいました。すぐに上手になりそうな感じでした。

5年生 作品展に向けて

画像1画像2
5年生が作品展に向けて絵を描いていました。機関車がメインのようです。遠近感が良く出ており、仕上がりがとっても楽しみです。

5年生 表現運動 仕上げ

画像1画像2
5年生の表現運動が仕上がりました。今日の練習は「この1回」と決め、集中して演技しました。本当に「バッチリ!」で、もう大丈夫です。本番をお楽しみに!!

陸上記録会頑張りました

画像1画像2
 

陸上記録会100メートル走

画像1画像2
 

開会式

画像1
 

5年生 後期の初日 2

画像1画像2
どのクラスも落ち着いて授業が行われていました。運動会が迫っており、体力的にもきつくなってきますが頑張ってくださいね。

5年生 後期の初日の様子 1

画像1画像2
5年生の授業の様子です。とても涼しくなり、学習にはうってつけの季節になりました。

5年生 運動会 表現練習

画像1画像2
5年生の練習の様子です。なかなか切れのある動きです!

5年生 道徳参観日

画像1画像2
5年生の「勝利のホイッスル」です。

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科「かたづけよう 身の回りの物」の学習です。整理整頓が必要な理由について、しっかりと考えることができました。

5年生 運動会に向けて

画像1画像2
5年生も運動会の表現運動に向けて、練習を開始しました。運動会当日の成功した姿を思い浮かべながら、頑張ってほしいと思います。

5年生 あったか言葉

画像1画像2
5年生が考えた「あったか言葉」が掲示されていました。この言葉を読むだけで、心がホカホカになりそうです。

5年生 図画工作

画像1画像2
5年生の図画工作「アニメボックス」の様子です。回してもらったら、確かに絵が動いているように見えました。なかなかよく考えられていました。

5年生 本読み聞かせ 2

画像1画像2
5−3と5−4の読み聞かせの様子です。
今朝も落ち着いたスタートが切れそうです。

5年生 本読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は1年生と5年生の「本の読み聞かせ」でした。
5−1と5−2の読み聞かせの様子です。

5年生 算数3

画像1画像2
ペアで話し合った考えをみんなの前で紹介しました。友だちの考えをよく知ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
1/11 本の読み聞かせ(2年・4年) 身体測定(3・4年生)
1/12 身体測定(2年生) 研究会のため13:30下校
1/13 委員会活動 身体測定(1年生) 5年1・2組認知症サポーター養成講座(3〜4校時)
1/16 授業参観(2校時・・・1〜3年、特別支援 3校時・・・4〜6年)  身体測定(特別支援・欠席者) 図書開館
1/17 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255