最新更新日:2024/06/17
本日:count up104
昨日:53
総数:475884
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2016年 書き初め会

画像1画像2
 冬休み明けの1月15日(金)に、5年生全員で、書き初め会を行いました。
 5年生の題字は「新春の光」です。初めに瞑目をし、どんな字を書きたいか、自分の目標をもって書き始めました。
 約80人もいるとは思えないほど、しーんと静まりかえった体育館には、凛とした空気が流れ、気持ちが引き締まりました。2時間、黙々と集中して取り組み、書き上げた中から力作を1枚選び、台紙に貼りました。
 今年は最高学年である6年生になる年です。子どもたちの姿勢や取り組みの様子から、大きく飛躍する一年となる予感がしました。

永久磁石と電磁石

画像1
 1月8日(金)に、理科教育支援授業として、第1理科室で戸田工業による出前授業を受けました。
 学習内容は○戸田工業と酸化鉄の紹介
      ○磁石の種類の説明
      ○永久磁石の実験をやろう!
      ○手作りモーターを作ろう!
      ○生活に役立っている磁石を使った製品の紹介
      ○まとめ   ・・・と言う流れでした。
 2時間があっという間にすぎたと思うくらい、楽しい実験や興味深いお話が聞けました。そして、何よりも、自分で作ったコイルモーターがくるくると回った嬉しさは格別でした。この授業を通して、理科への学習意欲が更に高まり、磁石やそれを利用した製品への興味を深めることができたのではないかと思います。大変有意義な体験となりました。
    

認知症サポーター養成講座

画像1
 1月7日(木)、江波の地域法活支援センターの方に来ていただき、認知症について理解するための授業を受けました。認知症という病気について、分かりやすく説明していただいた後、実際に高齢者の方にお話をしていただいたり、認知症の方にどう接するか、グループごとに考え、演じたりしながら、認知症の方が安心できる対応の仕方を学ぶことができました。この授業を通して、子どもたちの認知症への理解が深まり、授業後の感想からは、地域で困っておられる高齢の方に出会ったら、声を掛けたり、大人に助けを求めたりしようと言う気持ちをもつことができた児童がたくさんいました。

PTCA 〜わくわくEスクール〜

 12月18日(金),中国電力より講師をお迎えし,「わくわくEスクール」を行いました。
 電気の役割や発電所のしくみ,エネルギー・環境問題などについて分かりやすく説明していただきました。また,親子で協力してスライム電池をつくり,オルゴールの音を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

もみじ作業所との交流会

 11月30日(月)にもみじ作業所94名の方々との交流会を行いました。毎年、5年生は「福祉学習」の一環として総合的な学習の時間に行っています。障害の有無にかかわらず、一緒に遊び、ふれあい、楽しもうと子どもたちが考えたコーナーは、ボーリング・つりぼり・もぐらたたき・リズム遊びの4種類です。全部で12のコーナーに分かれて、楽しむことができました。もみじ作業所の方々の笑顔や明るい笑い声、拍手、ガッツポーズなどがとても嬉しい子どもたちでした。後で、子どもたちに聞くと「喜んでもらえたし、自分たちも楽しかった。」「もう一度交流会をしたい。」などの感想が多く、心温まる交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

想像の翼を広げて

 校内作品展に向けて、5年生は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の物語の絵にチャレンジしました。闇夜を駆けめぐる銀河鉄道、幻想的な世界をイメージして描きました。
画像1
画像2
画像3

競技も演技も係もがんばった運動会

画像1
画像2
画像3
 平成27年度の運動会が終了しました。今年は高学年として各係の仕事も加わり、演技と競技以外に運動場のあちらこちらで活躍が見られる運動会でした。
 5年生の主な出場種目は、「徒競走」、「騎馬戦〜IKUSA」、「Let's enjoy JUMP-ROPE」の3つでした。徒競走では、力強い走りを騎馬戦では闘志に燃える姿を、縄跳びではでは、様々な跳び方で楽しく、また協力し合って演技する姿を観ていただくことができました。練習の成果を十分に発揮した5年生83名に拍手です。

もみじ作業所を見学しました

 総合的な学習の時間に吉島にあるもみじ作業所を見学させていただきました。作業所では、障害のある方々が5つの作業グループに分かれて仕事をされていました。作業所で作っておられる「あげせん」を試食させていただいたり、段ボールの組み立てを体験させていただいたりして、作業者の方がどのような仕事をされているかをしっかりと学ぶことができました。11月30日の交流会に向けて、どんな楽しい交流ができるか、これからみんなで考えていきます。

画像1
画像2
画像3

社会科見学に出かけました

 11月11日(水)に、熊野町の筆の里工房とマツダミュージアムを見学しました。 筆の里工房では筆司の家で、筆ができるまでの工程を伝統工芸士さんに実演・説明していただきました。世界一の大筆や筆のコレクションの展示などから、熊野筆の伝統や筆のつくり方について理解を深めることができました。マツダミュージアムでは、最新車や三輪トラック、ロータリーエンジン、24時間耐久レースで優勝した787Bなどの展示を見て、組み立てラインも上から見学しました。自動車の生産工程における工夫や努力についてしっかり学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

思い出いっぱい野外活動

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた野外活動(6月29日〜7月1日)が、無事に終わりました。
お天気が心配でしたが、2日目の夜のキャンプファイヤーがキャンドルサービスに変わった以外は、クラフト、野外炊飯、星空観察、ディスクゴルフなど予定通りの活動を行うことができました。
 5年生は、3日間、よく食べ、元気よく活動し、仲間と一緒に沢山の楽しい思い出をつくることができました。
 学校ではできない体験の中で、自分たちで考えて時間厳守で行動することの難しさや、協力・団結することの大切さ、初めは上手くいかなくても諦めずに最後までやり遂げた達成感など、多くのことを学ぶことができました。

新体力テスト 実施

画像1画像2画像3
 新体力テストは,体育館とグラウンドを使用して行いました。各種目を実施する前には,全国の小学5年生の平均値を伝え,目標を自分で設定した上で取り組むことができるようにしました。自分の考えた目標を達成すべく,子どもたちは一生懸命取り組みました。
 5月20日(水)には,2年生の新体力テスト実施の手伝いをしました。それぞれの種目の手本となったり,記録をとる手伝いをしたりしました。さすが高学年と思えるような動きで,2年生の新体力テストも順調に進めることができました。
 今回あまり記録が伸びなかった種目については,努力をすることで力を伸ばすことができる可能性が十分にあります。今後も体力アップを目指し,遊んだり運動したりしてほしいなぁと思います。

1年生を迎える会&遠足

画像1画像2画像3
 4月24日(金)に,1年生を迎える会と遠足がありました。
 遠足に出発する前に,小学校のグラウンドで1年生を迎える会をしました。5年生は,1年生と6年生が手をつないで入場してくるときの音楽を,リコーダーで演奏しました。日頃の練習の成果を発揮し,上手に演奏することができました。
 1年生を迎える会が終わったら,中央公園に向けて学校を出発です。片道約4kmの道のりを歩いて行きました。楽々な人もいれば,疲れてへとへとの人もいましたが,無事全員目的地の中央公園に到着しました。お家の人が作ってくれたお弁当を楽しく食べ,食後には,広い芝生で遊んでいました。
 去年中央公園に遠足で来たときには,遊具(滑り台,アスレチックなど)がないから何をして過ごそうかと悩んでいる子もいましたが,今年は悩んでいる子の姿は少なく,『広い芝生での過ごし方』をしっかりと楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/17 6年給食終了・あゆみわたし 卒業証書授与式前日準備
3/18 第80回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日・一斉下校
3/23 防犯ベル点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255