最新更新日:2024/06/26
本日:count up141
昨日:169
総数:477275
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 体育(保健)

画像1
画像2
 4年生の保健は、「体の発育・発達」の学習です。
 今日は、思春期の体の変化について学習していました。教科書や電子黒板の資料を使って、男性・女性の体の中のしくみや変化の違いなどを確かめ合います。子どもたちは、真剣な表情で先生の説明を聞き、思春期の体の変化について理解を深めることができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「つながりに気をつけよう」の学習です。
 わかりやすく書くコツを理解し、それに気をつけながら文章を書いていきます。今日は例文を見て、直した方がよいところについて考えていました。主語と述語が正しく対応しているのか、こそあど言葉やつなぎ言葉がきちんと使われているかなど、直した方がよいところを見つけることができていました。

4年生 読み聞かせ 2月7日(水)

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 4年生が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、ボランティアさんが見せる絵本をしっかりと見て、集中して聴くことができていました。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
 4年生の総合は、「自分史をつくろう」の学習です。
 今日は、これまでの自分の歴史を振り返り、お家の人にインタビューしたことを交えて「自分史新聞づくり」を行っていました。子どもたちは、見出しや割り付けを考え、ワークシートにまとめていたことをもとに、一生懸命新聞づくりに取り組むことができていました。

4年生 社会

画像1
画像2
 4年生の社会は、「特色のある地域の人々のくらし」の学習です。
 今日は、これまでの学習した「庄原市総領町」と「東広島市」のことをまとめる活動をしていました。習ったことやタブレットで調べて新たに分かったことを、ノートに分かりやすくまとめることができていました。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「水のすがたの変化」の学習が進んでいます。
 今日は、水を温め続けると、水はどのように変化するのか考えていました。子どもたちは、自分の体験をもとにして、「ふっとうする」「あわが出る」など、いろいろな予想を立てることができていました。次の時間に実験で調べてみましょうね。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「つながりに気をつけよう」の学習です。
 言葉や文のつながりに注目して、分かりやすい文章について考えていきます。今日は最初の1時間目で、学習内容について確認し合っていました。黒板に書かれた例文を読んで、主語や述語、言葉の使い方に興味をもつことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255