最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:203
総数:476510
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 あいさつ運動

画像1画像2
4年2組のあいさつ運動2日目です。
週の初めにさわやかなあいさつを行っていました。

4年生 あいさつ運動

画像1画像2
今朝のあいさつ運動は、4年2組でした。
元気よく、たくさんの児童が参加していました。
もう1日、月曜日にお願いしますね。

4年生 音読練習

画像1画像2
4年生の国語の授業です。
音読発表会に向けて、どのように工夫して読むのかをグループで話し合っていました。
アイデアがたくさん出て、楽しそうでした。

4年生 あいさつ運動 2

画像1画像2
4年1組も5年生と6年生の取組を引継ぎ、「立ち止まってあいさつ」を呼びかけていました。良い伝統が引き継がれていきそうです!

4年生 あいさつ運動 1

画像1画像2
雨の朝でしたが、4年1組はあいさつ運動に参加していました。
今日が1組の最終日になります。

4年生 あいさつ運動

画像1画像2
あいさつ運動のバトンが4年生に渡りました。
今朝は4年1組です。4年生は2日間の割り当てです。
明日も頑張ってくださいね。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科の実験の様子です。
変化をじーっと待っていました。

4年生 図工

画像1画像2
4年生の図工は「版画」でした。
とても難しい絵を写して、彫っていました。
こちらも仕上がると素晴らしい作品になりそうです。

4年生 送る会の練習

画像1画像2
4年生の練習も仕上がってきました。
アイデア一杯で、きっと6年生も喜んでくれることでしょう。
お楽しみに!!

4年生 6年生を送る会に向けて

画像1
各学年で金曜日の「6年生を送る会」の出し物の練習が進んでいます。
4年生も6年生への日ごろの感謝を表そうと一生懸命練習していました。

4年生 理科 2

画像1画像2
児童はビーカーの周りに集まり、水の温度とすがたの変化の関係を調べました。よく理解できたのではないかと思います!

4年生 理科 1

画像1画像2
4年生の理科は「水のすがた」の学習です。水を冷やし続けたときの水の温度とすがたを調べるようです。まずは試験管に水を入れ、アルミ箔を巻きました。

4年生 練習

画像1
二分の一成人式が終了した4年生は、金曜日に行われる「6年生を送る会」の練習をしていました。お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えるために頑張っていました。

4年生 二分の一成人式 3

画像1画像2
一人一人が「将来の夢」も述べました。
自分の夢を大勢の前で、見事に発表できていました。
とても素晴らしい「成人式」でした。

4年生 二分の一成人式 2

画像1画像2
呼びかけでは、入学してからの出来事を劇を交えて紹介しました。
今までの10年間の感謝がよく表現できていました。

4年生 二分の一成人式 1

画像1
4年生全員による「二分の一成人式」です。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

4年生 二分の一成人式

画像1
明日16日(金)は4年生の「二分の一成人式」です。
体育館で行われます。是非ご来校いただき、ご参観ください。

4年生 本の読み聞かせ2

画像1画像2
4年生も楽しみに待っている様子が伺えました。
今年度も後1回です。今年度紹介していただいた本を是非とも読んでみるといいですね。

4年生 本の読み聞かせ1

画像1画像2
4年生の読み聞かせです。
こちらもラスト2回です。

4年生 国語

画像1画像2
4年生の国語は発表に向けての準備でした。
自分たちが選んだテーマをみんなに分かりやすく説明するために、模造紙にまとめていました。グループでの活動は楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
3/13 クリーン作戦(〜16日)
3/14 本の読み聞かせ(3年生・4年生)
3/15 卒業式リハーサル 図書室閉館
3/16 アルミ缶回収 生活目標チェック

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255