最新更新日:2024/06/21
本日:count up98
昨日:203
総数:476605
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 理科 実験に向けて

画像1画像2
4年生が理科の実験に向けて、練習をしていました。アルコールランプを使うので、なかなか慎重になっていました。本番に向け、安全に実験ができるように頑張ってくださいね。

4年生 理科

画像1画像2
4年生が理科の授業で「アルコールランプ」の学習をしていました。なかなかマッチがつかなくて大苦戦でした!見事ついたら拍手が起こっていました。

4年生も仕上がりました!

画像1画像2
4年生も仕上がりました。児童の表情には「やり切った」感が漂っていました。それぞれが感想を述べ、本番に向けて意識を高めていました。いつでも本番OKです!

4年生 ソーラン完成 2

画像1画像2
ちょうど下校中の1・2年生も足を止めて見入っていました。これで後は本番を待つだけになりました。ご苦労様でした。

4年生 ソーラン完成 1

画像1画像2
4年生の表現運動が完成をしました。体育館で細かい練習をして、いよいよ外で仕上げです。

4年生 秋の生き物みつけ

画像1画像2
4年生が理科の学習で、「秋の生き物」を探していました。しかし、お目当ての生き物はいないようでした。残念・・・

4年生 表現運動

画像1画像2
4年生のソーラン節も完成が迫っています。今日は互いに踊りを見合い、良いところを自分の踊りに取り入れていました。来週には完璧になりそうです。

4年生 音楽

画像1画像2
4年生の音楽の授業です。
運動会で歌う「校歌」を練習していました。
歌う姿勢に注意することによって、だんだんと大きな声が出てきました。

舟入っ子ソーランに向けて 〜法被編〜

画像1
画像2
画像3
 運動会まで残すところ10日。踊りを覚える段階を終えて,隊形移動を覚えているところです。今日,法被の背中に漢字一文字を書き入れました。自分の姓名から一文字を選んで,白色で大きく書きました。遠くからも目立つようになっています。後は,学年のテーマである「天晴れ」の文字を入れる予定です。子どもたちもやる気を出し,本番に向けて一層盛り上がりをみせています。

4年生 国語

画像1画像2
4年生は国語の授業で、自分の感想をしっかりと書き留めていました。分からない語句があるとすぐに辞書で調べる習慣が付いているようです。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数の授業の様子です。児童は元気一杯、課題に取り組んでいました。

4年生 道徳参観日

画像1画像2
4年生の「危険です ガラスが入っています」です。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科の授業です。空気と水の学習のようです。水を閉じこめて、一生懸命押しつぶそうとしていました。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字です。「土地」という字を書いていましたが、かなり上手になりました。

4年生 校外学習へ出発

画像1画像2
今日は4年生が校外学習へ行きます。子ども文化科学館〜広島城〜広島県立美術館〜縮景園の順番で見学をする予定です。少し天気が心配ですが、児童は元気よく、学校を後にしました。

4年生 音読

画像1画像2
4年生が朝の会で、音読をしていました。朝、しっかりと声を出すことから1日がスタートします。とても良い声が出ていました。

4年生 音楽

画像1画像2
4年生の音楽は、けん盤ハーモニカとリコーダーのコラボでした。なかなかよい音色が絡み合っていました。

地域交流学習

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火),地域交流学習を実施しました。社会科「古い道具と昔のくらし」では,教科書や副読本に掲載されている古い道具を見て学ぶだけでしたが,この地域交流学習では20点以上のものに触れることができました。15人のゲストティーチャーを招き,古い道具一つ一つについて,名前・使い方・道具の特長などを教えていただきました。子どもたちは,舟入にこんなにたくさんの古い道具があることに驚いておりました。お話を伺ったり質問をしたりして,地域の方ともふれ合うことができ,有意義な学習となりました。

4年生 地域交流学習 5

画像1画像2
児童にとっては、丁寧に分かりやすくお話をしていただいた上に、せんたく等の体験もさせていただき、とても学習が深まりました。今日、教えていただいたことをもとにして、さらに自分たちで調べ学習を進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

4年生 地域交流学習 4

画像1画像2
同じくお話を聞く様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
1/11 本の読み聞かせ(2年・4年) 身体測定(3・4年生)
1/12 身体測定(2年生) 研究会のため13:30下校
1/13 委員会活動 身体測定(1年生) 5年1・2組認知症サポーター養成講座(3〜4校時)
1/16 授業参観(2校時・・・1〜3年、特別支援 3校時・・・4〜6年)  身体測定(特別支援・欠席者) 図書開館
1/17 元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

ふないりアクション・プラン

スクールプラン

舟入っ子三か条

舟入っ子5つのやくそく

キャリア教育全体計画

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255