最新更新日:2024/06/27
本日:count up509
昨日:174
総数:477817
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生の様子

 3年生は、音楽科でリコーダーのテストをしました。笛星人という本の中の曲をみんなの前で一人で頑張りました。聴いている友達も、掛け声をかけたり、体でリズムを取ったりと演奏している友達を応援しながら発表を盛り上げていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、体育科で2回目の水泳運動をしました。今日は、水慣れをした後、ふし浮きやけのびの練習を繰り返し行いました。顔が水につけらる児童はきれいな姿勢で進むのですが、顔が水から出てしまうと、止まってしまうので、この水泳期間に頑張ってもらいたいところです。
画像1

3年生の様子

 3年生は、国語科で「こそあど言葉を使いこなそう」の学習をしました。「この」「あの」「その」「どの」などの使い分けについて学んだ後、教室にあるものについて、こそあど言葉を使って文章に表しました。
画像1

3年生の様子

 リコーダーで「シ」の音がきれいに出せるようになってきました。「シ」の音だけで作られている曲をみんなで演奏しました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で長さの学習をしました。今日は1メートルものさしが重なった時の全体の長さについて、計算で求めていきました。グループで考えると、やり方は1つではなく、いくつかの方法が出てきて、児童はみんなに分かるように説明をしていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、道徳で「本当のやさしさ」について考えました。問題の答えを教えてあげるのは優しいかどうか、という課題を児童に考えさせました。このクラスはロールプレイを取り入れ、自分の考えを演技しながら発表することで、実感をもって深く考えることができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、外国語で「好きな色」について学習しました。いろいろな色を英語で発音する練習をしたあと、I like blue.など、チャンツでリズムに乗りながら発音することができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、道徳で「持ってあげる、教えてあげる」の学習を行いました。友達のランドセルを持ってあげるのは、本当の優しさなのか、勉強の答えを教えてあげるのは、本当の優しさなのか、ということについて理由を付けながら自分の考えを発表しました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、1組が外国語で、好きかどうかたずねたり答えたりする活動をしました。2組は音楽科で、リコーダーで演奏をがんばりました。3組は、国語科で毛筆を行いました。筆圧に気を付けて横画を書く練習をしました。写真は下から3-1・3-2・3-3です。
画像1
画像2
画像3

3年生の様子

 3年生は、社会科で広島市の学習をしています。今日は、湯来町や白木町についてどんなところか学びました。教科書の写真から児童は、山や森が多い、静かなところ、など予想していました。中には行ったことのある児童もおり、星空がきれい、といった経験談も聞くことができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、体育科で鉄棒をしました。前回りや逆上がり、足かけ上がりや足かけ回りなど、たくさんの技に挑戦しました。逆上がりがなかなかできなくて苦労している児童もいましたが、くじけず何度も練習しました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、国語科で「こまを楽しむ」の学習をしました。自分の好きなこまを理由を付けて発表するという活動をしました。今日はその練習として、班の中で伝え合いました。その後良かった友達や良かった点を全体に広げていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、理科で「植物を育てよう」を継続して取り組んでいます。今日は育ててきたひまわりの観察をしました。茎が30cmくらい伸びており、児童はものさしで長さをはかったり、葉や茎の形をよく見てワークシートに分かったことを記入しました。今後は、外の花壇に植え替えていきます。
画像1

3年生の様子

 3年生は、図画工作科で「これでかきたい」という工作をしました。いろいろな材料を使って筆を作るというもので、割りばしや、糸や、外にある自然物を使って様々な筆を作りました。児童は自分の作りたい筆になるように材料を組み合わせて作り上げました。次回はその筆で絵を描いたり色を付けたりしてみます。
画像1

3年生の様子

 3年生は、社会科で広島市の様子を学習しています。今日は、西風新都について学習しました。建設中の写真を見ながら、元々は山だった所を住宅地にしたことを知ると、児童は舟入との違いに驚いていました。交通の便が良いことなども併せて学びました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、音楽科でリコーダーを練習しています。「しっぱれ」という曲を演奏しています。音は「シ」だけですが、タンギングやリズムに気を付けて、繰り返し練習をしました。今後はグループごとに発表会を行う予定です。
画像1

3年生の様子

 3年生は、理科で、「植物を育てよう」の学習をしています。ホウセンカの種を牛乳パックの空き箱に植えていたものが、芽を出し、成長してきたので、校庭横の畑に植えかえました。しっかりと水もあげたので、さらに大きくなるように育てていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255