最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:203
総数:476517
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 読み聞かせ 1月24日(水)

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 3年生が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、この読み聞かせが大好きで、絵を見ながら一生懸命聴くことができていました。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「電気の通り道」の学習です。
 「スチール缶は電気を通さない」という前の実験の結果から、電気を通すためにはどうしたらよいか考えていました。子どもたちは、自分の知識や生活体験から、予想したことを積極的に発表することができていました。次の理科の時間に、予想したことを確かめてみましょうね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「いろいろうつして」の紙版画の学習も、いよいよ完成間近です。
 今日は、原画ができた児童から、順番にインクをつけて刷る作業に取り組んでいました。先生の注意をしっかりと聞いて、集中してていねいに作業をすることができていました。どんな紙版画ができたか、楽しみですね。

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「電気の通り道」の学習です。
 今日は、鉄・アルミニウム・銅などの金属が電気を通すかどうか、実験で調べていました。子どもたちは、手際よく金属と電池・豆電球をつなぎ、明かりがつくかどうかで調べることができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「カンジーはかせの音訓かるた」の学習です。
 漢字の音訓について学習した後、音読みと訓読みの両方を使った漢字が含まれた文をつくっていきます。今日は、つくった文をカルタにして表していました。子どもたちは、読み札や絵札の両方をアイディア豊かにつくることができていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 3年生が、3時間目に外国語活動の学習を行いました。
 What's this? It's 〜.という文型に沿って、動物や果物の名前をたずねたり答えたりする学習です。問題を出す方と答える方に分かれて、楽しく会話をしていました。みんな、はっきりとした発音で、元気に話すことができていました。

3年生 国語(図書)

画像1
画像2
 3年生の国語は、図書室で読書です。
 始めに、本の返却・貸出を行った後、読みたい本を選んで読書です。貸し出しが禁止されている本を読んでいる児童がたくさんいました。人気のある本は、友達と貸し借りしながら楽しそうに読書をすることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「□を使った式」の復習です。
 始めに、教科書のたしかめ問題に、全員で一緒に取り組みました。その後、個々でプリント問題にチャレンジです。子どもたちは、静かに集中して取り組むことができていました。難しい単元ですが、しっかりと復習できたようです。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、運動場でなわとび運動の学習です。
 まず始めに、個人で短なわの練習をした後、男子と女子のグループに分かれて長なわにチャレンジしていました。8の字跳びの入るタイミングを合わせるために、「今。」とみんなで声をかけ合いながら楽しく跳ぶことができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「□を使った式」の学習です。
 今日は、これまで習ったところをプリントで復習をしていました。まず自分で問題を解いてみて、難しいところは班で教え合いながら、協力して復習をすることができていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 3年生の図工は、「いろいろうつして」の学習です。
 12月から行っている紙版画を、続けて製作しています。子どもたちは、いろいろな種類の紙や毛糸などを切り貼りし、数字や文字などは逆に写ることも意識しながら、ていねいに作業に取り組むことができていました。

各学級の様子(3年生)

 上 〜 3年1組
 中 〜 3年2組
 下 〜 3年3組
画像1
画像2
画像3

3年生 書写(習字)

画像1
画像2
 3年生の習字は、「光」の練習です。
 みんな、お手本をしっかりと見ながら、よい姿勢で一生懸命練習していました。特に、下の部分の払いや曲がり・反りなどに注意しながら、何度も半紙に書いて練習することができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の体育は、「マット運動」の学習です。
 今日は、開脚前転・開脚後転を含めた連続技を、一人ずつみんなの前で披露していました。子どもたちは、緊張しながらも、練習の成果を発揮してきれいに技を決めることができていました。友達の発表を見るときも、よいところをメモしながらしっかりと見ることができていました。

3年生 算数

画像1
画像2
 3年生の算数は、「分数」の復習です。
 今日は、数直線を使って小数と分数の関係についてまとめていました。子どもたちは、数直線をノートにていねいにかき、0.1=1/10をもとに、小数と分数を数直線にかき入れ、その関係について理解することができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。
 今日は、いよいよ考えた物語を作文用紙に書いていく作業です。子どもたちは、組み立てメモを見ながらていねいに書くことができていました。どんな物語が出来上がるのか、とても楽しみです。

3年生 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽は、リズム遊びの学習です。
 代表児童が楽器を使って打つリズムに合わせて、体全体で表現していきます。ジャンケンゲームやまねっこゲームなども取り入れながら、とても楽しそうにリズム打ちをすることができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「たから島のぼうけん」の学習が進んでいます。
 1枚の絵から出来事を想像し、物語をつくっていきます。今日は、自分で考えた出来事を組み立てメモに書く作業をしていました。子どもたちは、絵をしっかりと見て、友達や先生にも相談しながら一生懸命書くことができていました。

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 3年生の読み聞かせの様子

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「たから島のぼうけん」の学習です。
 1枚の絵から出来事を想像し、組み立てを考えて物語を書いていきます。今日は、つくった組み立てメモを班の中で見せ合う活動をしていました。子どもたちは、友達の考えをよく聞いて、よいところを伝えたりアドバイスをしたりすることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255