最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 体育

画像1画像2
 3年生は、体育館で鬼ごっことドッジボールの学習です。
 最初の鬼ごっこでは、体育館に引いてある線の上を歩くという特別ルールで、子どもたちは楽しそうに体を動かすことができていました。その後のドッジボールでは、ボールを投げたり当たらないようによけたりして、楽しくゲームをすることができていました。

3年生 音楽

画像1画像2
 3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習です。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹いて演奏はできませんが、子どもたちは、指づかいの練習だけでもがんばっています。電子黒板のお手本を見ながら、真剣に集中して練習に取り組むことができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 視覚障害について、調べまとめる学習が進んでいます。
 わかったことだけではなく、調べた理由やしらべ方などについても、詳しくワークシートにかくことができていました。みんな、集中して個々の学習に取り組むことができていました。

3年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。
 朝読書の時間に、3年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、真剣な表情で一生懸命お話を聴き、絵本の世界を楽しむことができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「やさしさ発見プログラム」の調べてまとめる学習が進んでいます。
 タブレットを使って、視覚障害について詳しく調べ、ワークシートにまとめていました。みんな、黙々と集中して調べ学習に取り組むことができていました。

3年生 道徳

画像1画像2
 「学校のぶどう」で、よりよい学校にするために、自分たちにどんなことができるか考える学習です。
 地域の方や5・6年生が、学校に植えてあるブドウの木を守るために、寒い冬の日でも一生懸命世話をしている理由について考え、発表し合っていました。その後、手伝おうとした登場人物の気持ちや行動を、自分の生活と比べながら考えることができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 「つたわる言葉で表そう」で、様子や気持ちを詳しく書くには、どうしたらよいか考える学習です。
 簡単な一文と詳しく書いた文章を比べて、どのように様子や気持ちを伝えているか、みんなで話し合っていました。「だれが」「どのように」「どこで」「だれと」「どうした」など、詳しく書くための視点を意識しながら、考えるとよいことに気づくことができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「やさしさ発見プログラム」で、これまで視覚障害について学んだことを、レポートにまとめる学習です。
 今日は、タブレットを使って、盲導犬や点字ブロックなどをインターネットで調べていました。みんな、画面を食い入るように見ながら、わかったことを一生懸命ワークシートに書くことができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 説明文「ありの行列」を読んで、段落どうしのつながりに気をつけながら、内容を読みとっていく学習です。
 今日は、1つ1つの段落に書かれている内容を、短くまとめてワークシートに書く作業を行っていました。みんな、教科書を一生懸命読みながら、黙々と作業に取り組むことができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「やさしさ発見プロジェクト」で、視覚障害について調べたり考えたりしたことをまとめる学習です。
 子どもたちは、タブレットを使って調べたことをつけ加えながら資料づくりに取り組んでいました。昨日使い始めたタブレットを、さっそく学習に有効に活用することができています。

3年生 タブレット開き

画像1画像2
 4時間目に、3年生がタブレット開きを行いました。
 3年生は、作業がとてもはやく順調に進んでいました。設定作業が終わったら、さっそくカメラ機能やインターネットの検索機能などを試していました。グーグルクラスルームを体験しているクラスもありました。これから、学習でどんどん使えそうですね。

3年生 音楽

画像1画像2
 「アンサンブルの楽しさ」で、パートの役割を生かして演奏する学習です。
 今日は、「聖者の行進」の曲を聴いて、楽譜を確かめ、これから練習していく計画を立てていました。木琴・鉄琴や太鼓などを使って、どんな合奏ができるかとても楽しみです。

3年生 国語

画像1画像2
 3年生の国語は、新出漢字の学習です。
 まず、電子黒板で書き順等を確認した後、ドリルにていねいに練習していました。体育の学習の後だったので、「手がかじかんで書きにくい」と言いながらも、一生懸命集中して練習することができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 「たから島のぼうけん」で、教科書の地図から物語を想像し、文章に書いていく学習です。
 今日は、「始まりー出来事が起こるー解決するーむすび」という物語の組み立てを確認し、一つ一つの内容を考えてワークシートに書いていました。子どもたちは、地図を見ながら想像を広げ、一生懸命書くことができていました。どんな物語ができるか、とても楽しみです。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 「視覚障害について学ぼう」で、視覚障害について聞いたり考えたりしたことをワークシートにまとめる学習です。
 盲導犬ユーザーの方に聞いた話やアイマスク体験したことをもとに、わかったことや考えたことを詳しく書くことができていました。どんなレポートができるか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255