最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:96
総数:478866
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 国語

画像1画像2
 物語「鳥になったきょうりゅうの話」を、全員で音読していました。
 みんな、教科書を持って姿勢を正し、一人一人がはっきりとした声で音読することができていました。

3年生 算数

画像1画像2
 「大きな数」の学習で、数を10倍したり10で割ったりしたらどうなるか考えていました。教科書や電子黒板の図を見て、自分なりの考えをまとめ、ノートにかくことができていました。

3年生 理科

画像1画像2
 「風やゴムの力」の学習で、輪ゴムの力で、車がどれだけ進むか実験で調べていました。
 みんな、順番を守って実験に取り組み、わかったことをていねいにノートに記録することができていました。

3年生 平和学習

画像1画像2
 総合的な学習で、平和学習を行いました。
 「はだしのゲンからの手紙」を読んで、原爆や戦争によって引き裂かれた家族の思いを想像し、主人公ゲンの気持ちを考えていました。みんな、平和ノートの絵と文をしっかりと見ながら、一生懸命考えノートに書くことができていました。

3年生 道徳

画像1画像2
 「ヤゴきゅうしゅつ大作戦」を読んで、生命の尊さ・自然愛護について考える学習です。
 みんな、ヤゴを守る活動を知って、身の回りにある自然に目を向け、どうして自然を守ることが大切なのか一生懸命考え発表していました。夏休みには、自然に触れる機会も出てくるので、今日の学習が生きそうですね。

3年生 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、図書ボランティアの読み聞かせです。
 朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしており、静かに集中して聴き、絵本の世界を味わうことができていました。

3年生 国語

画像1画像2
 「仕事のくふう、みつけたよ」で、自分が調べたい仕事を選んで、その工夫について図書室の本を使って調べる学習です。
 仕事の工夫が書かれているところを探して、わかったことをノートにまとめていきます。みんな、真剣に一生懸命取り組んでいました。

3年生 算数

画像1画像2
 「あまりのあるわり算」の復習で、わる数とあまりの大きさについて考えていました。
 17÷4=3あまり5 を例にとって、正しくない理由をみんなで考え説明し合っていました。みんな、堂々と自分の考えを発表することができていました。

3年生 総合的な学習(平和学習)

画像1画像2
 1時間目に、平和学習で、被爆体験を聴く学習を行いました。
 地域の町内会長で女性会の会長もされている 中川千恵子さん をゲストティーチャーに迎え、原爆が落とされたときの学校や舟入地区の様子について、詳しく話していただきました。
 子どもたちは、中川さんが語る話に引き込まれ、原爆の被害や当時の様子についてイメージをもつことができました。これからも、この学習を生かして平和学習を続けていきたいと思います。

3年生の皆さんへ

7月9日(金)の予定をお知らせします。
1 時間割
2 持参物
3 課題

1組
  1 平和学習,平和学習,国語,音楽,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル53,計算ドリル34
2組
  1 平和学習,平和学習,学活,国語,音楽
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル53,計算ドリル34
3組
  1 平和学習,平和学習,音楽,国語,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル49,計算ドリル34
4組
  1 平和学習,平和学習,国語,算数,学活
  2 なし
  3 音体カード,漢字ドリル64 13〜20,計算ドリル34

児童の皆さんはお家で安全に過ごしてください。

3年生 国語(図書)

画像1画像2
 3年生の国語の学習は、図書室で読書です。
 まず、先週に借りた本の返却を行い、その後読みたい本を選んで、席に着いて静かに読みます。みんな、集中して静かに読むことができていました。

3年生 総合的な学習

画像1画像2
 3年生の総合的な学習は、先週に行った平和公園碑めぐりのまとめの学習です。
 見学して分かったこと、考えたことを振り返って、新聞づくりに取り組んでいました。みんな、読み手がわかりやすいように、絵と説明を入れた工夫した新聞をつくっていました。

3年生 理科

画像1画像2
 「風やゴムの力」の学習で、風で動く車を使って実験をしていました。
 風の強さによって、車の動く距離がどう変わるか調べます。下敷きや巻き尺を使って、子どもたちは上手に実験に取り組み、わかったことをノートに記録することができていました。

3年生 理科

画像1画像2
 「植物を育てよう」の学習で、春に植えたホウセンカの観察をしていました。花壇や鉢に植えてあるホウセンカを、虫メガネでていねいに観察し、草たけが伸びていることや葉の数が増えていることなど、たくさんの気づきを見つけることができていました。

3年生 校外学習2

画像1画像2
 平和公園に着いて、さっそく碑めぐりを始めました。まず、2グループに分かれて、峠三吉の碑や原爆死没者慰霊碑などを見学しました。
 そして、原爆の子の像の前に全員集合し、事前に考えていた「平和の誓い」を学級ごとに発表し、全員で「折り鶴」の歌を歌いました。最後に、原爆ドームも見学し学校にもどってきました。子どもたちは、暑さにも負けず、ルールを守りながら一生懸命見学をすることができました。今日の学習を生かして、これからも平和について考える学習を続けていきたいと思います。

3年生 校外学習1

画像1画像2
 今日は、いよいよ校外学習で、平和公園の碑めぐりです。
 朝、運動場で先生の説明を聞き、元気よく出発していきました。たくさん見学してきてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/1 入学受付 : 学年始休業日(〜6日)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255