最新更新日:2024/06/27
本日:count up369
昨日:174
総数:477677
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 理科2

画像1画像2
楽しい活動には、暑さも忘れ夢中になれるのが子どもですね。

3年生 理科1

画像1画像2
3年生は自分たちが作った車を持って、体育館で実験をしていました。
どうやら、どれだけ車が走るかを測定しているようでした。

3年生 道徳2

画像1画像2
振り返りの時間では、今日学習したことを元に、「本当の強さ」についてワークシートに書いていました。

3年生 道徳 1

画像1画像2
3年生の道徳「よわむし太郎」の授業です。
いつものように自分の立場をはっきりさせるために、ネームプレートで自分の考えを表しました。

3年生 インタビュー

画像1画像2
3年生が国語の学習で、インタビューに来てくれました。
いろいろと質問をしてくれました。
逆に私から質問をしたので、ちょっと困らせてしまいました・・・
ごめんね。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字は「竹笛」の清書でした。
自分でしっかり、何回も練習を積み、清書に臨んだようです。
とても良い字が書けていて、うれしくなりました!

3年生 道徳授業 3

画像1画像2
3年生として、「正しい」ことは勇気や自信をもってやるということが確認できました。

3年生 道徳授業 2

画像1画像2
自分が太郎だったらどうするかをネームプレートで表現します。
その後、グループで意見を交流しました。

3年生 道徳授業 1

画像1画像2
3年生の道徳は、「よわむし太郎」を取り上げて学習しました。
お話を聞いた後、児童は自分の気持ちを「心のものさし」にネームプレートを貼りました。

3年生 地域交流学習 3

画像1画像2
中川さんからは、「今の暮らしは昔と比べ、とっても豊かです。物を大切にして、みんなが仲良く、いじめのない学校にしてください。」とお言葉をいただきました。
今日聞いたお話をしっかり生かして、平和について考えていければと思います。
今年も本当に貴重なお話をありがとうございました。

3年生 地域交流学習 2

画像1画像2
中川さんからは、戦争があったころのことをわかりやすくお話しいただきました。
児童は、一つ一つのエピソードに驚きの声を上げ、昔の暮らしを懸命にイメージしていました。

3年生 地域交流学習 1

画像1画像2
3年生は、地域の方をお招きして、被爆当時の学校、地域の様子、戦争があったころの舟入小学校についてお話を聞きました。
今年も地域の中川さんにお越しいただきました。

3年生の様子

画像1画像2画像3
3年1組・2組・3組の授業風景です。

3年生 習字

画像1画像2
3年生は小筆で、自分の名前を書く練習をしていました。
小筆の使い方は、結構難しそうでした。

3年生 町たんけん

画像1画像2
3年生は社会科の学習で「町たんけん」に出かけました。
グループに分かれて出発です。
たくさんの保護者の方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

本の読み聞かせ 3年

画像1画像2画像3
3年生の読み聞かせの様子です。中には、本を使わず、全て覚えてお話を聞かせてくださるボランティアの方に、みんな驚いていました。一言一言、聞きもらすまいと一生懸命、お話を聞いていました。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生は明日、町たんけんに出かけます。
今日は地図を見て、たんけんルートの最終チェックでした。
安全に見学をして、無事帰ってきてくださいね。

リコーダー講習会

画像1画像2
 3校時に体育館で、リコーダー講習会がありました。東京リコーダー協会の渡辺先生に、リコーダーの基礎を教えていただきました。「きれいな音は、良い姿勢から」のお話から、習ったソラシドの音をきれいなタンギングで演奏することができました。渡辺先生のすてきな演奏や、音色の違う大小さまざまなリコーダーの紹介など、あっという間の45分間でした。自分のリコーダーを大切にして、これからもたくさんリコーダーの練習をしてほしいと思います。

3年生 仕上げ!

画像1画像2
3年生も仕上がったようです!
軽やかなステップで踊っていました。
本番でのさらなるがんばりを期待しています。

3年生 図画工作 2

画像1画像2
3年生のねんどの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
7/10 5年2組・もみじ作業所見学
7/11 5年3組・もみじ作業所見学 本の読み聞かせ(3年・4年・たんひまなの) SC来校
7/12 クラブ活動
7/13 5年4組・もみじ作業所見学

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255