最新更新日:2024/06/26
本日:count up132
昨日:169
総数:477266
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 年賀状 1

画像1画像2
3年生の書写は、年賀状の書き方について学習していました。
ちょうど年賀状を書く時期なので、タイムリーな学習です。

3年生 体育 2

画像1画像2
初めての経験でしたが、上手にタグを取り合っていました。
楽しみながらもいろいろな動きが体験できたようです。
ここからだんだんとゲームに向けて進んでいきます。

3年生 体育 1

画像1画像2
3年生の体育はタグラグビーに入っていきます。
今日は、タグを使った鬼ごっこからスタートです。

3年生 クラブ見学

画像1画像2
今日は3年生のクラブ見学です。
今回の見学を参考にして、4年生になったときのクラブ選びで決めます。
高学年のキビキビした活動態度に目を奪われていました。

3年生 おまけ

画像1画像2
3年生の教室です。
辞書にはたくさんの付箋が附いていました。学習の足跡がしっかりと記録できているようです。
また、いろいろな掲示物もありました。すばらしい教室環境です。

3年生 算数 2

画像1画像2
自分の考えがまとまったら、次は隣の友だちに自分の考えを紹介します。
いかに分かりやすく伝えるかがポイントです!

3年生 算数 1

画像1画像2
3年生の算数は、分数のたしざんの学習でした。
まずは個人でしっかりと考えます。自分の考えをノートにまとめていました。

3年生 図画工作2

画像1画像2
よい音は聞こえていましたが、実は釘が曲がったり、斜めになったりと大変なようです。
なかなか釘を打つ体験もしていないので、苦戦をしているようです。

3年生 図画工作

画像1
3年生の図画工作は、木の材料を使って釘を打ち、作品を仕上げるようです。
図工室からは、釘を打つよい音が聞こえていました。

3年生 人権の花贈呈式 3

画像1画像2
人権まもるくんから、ヒヤシンスの花をもらいました。
この花を育てながら、どうすればけんかやいじめが無くなるかを考えてほしいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

3年生 人権の花贈呈式 2

画像1画像2
お話を聞く様子です。

3年生 人権の花贈呈式 1

画像1画像2
3年生は人権擁護委員の方をお招きして、「人権の花贈呈式」を行いました。
まずは人権についてのお話をパワーポイントを使って、分かりやすくしていただきました。

3年生 ハンドベースボール

画像1画像2
3年生の体育は、ハンドベースボールに入っていました。
ベースボール型のゲーム運動です。
なかなか最近は、なじみがない運動ですが、カープの影響か楽しそうにプレーしていました。

3年生 授業参観 3

画像1画像2
最後は、保護者の方も手助けに参加していました。
雨の中、たくさんの参観をありがとうございました。

3年生 授業参観2

画像1画像2
児童は何度も何度もコンパスを閉じては開き、円を描くことにチャレンジしていました。このように苦労して描くことによって、コンパスの使い方を覚えていくんですね。

3年生 授業参観 1

画像1画像2
3年生は全クラス算数でした。コンパスの使い方を学習していました。
初めてなので、なかなか上手く扱うことはできませんでした。

3年生 校内作品展

画像1画像2
3年生は「大すきなものがたり」です。「かもとりごんべえ」のお話の好きな場面を選び、様子を想像しながら絵に表しています。

3年生 大すきなものがたり

画像1画像2
3年生の作品展も仕上げ段階に入っていました。
体いっぱい、真剣に取り組む姿が立派でした。

3年生 自転車教室 5

画像1画像2
これから学校外で自転車に乗ることがきっと増えてきますが、安全に留意し、交通ルールをしっかり守ってほしいと思います。

3年生 自転車教室 4

画像1画像2
周りの状況に細心の注意を払いながら、真剣に運転していました。
みんなに見られるとやはり緊張するようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
4/2 入学受付

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255