最新更新日:2024/06/27
本日:count up539
昨日:174
総数:477847
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 授業参観 2

画像1画像2
3年生はたくさんの保護者の方の前で、少し緊張気味でしたが、頑張って発表していました。

3年生 授業参観 1

画像1画像2
本日はお足元の悪い中、参観懇談会においでいただきありがとうございました。
3年生は「町たんけん」で見つけたことを発表しました。

3年生 音楽

画像1画像2
3年生の音楽は、平和の集いの歌を練習していました。
「ヒロシマの有る国で」を3年生らしい歌声で歌っていました。

3年生 町たんけん 発表

画像1画像2
3年生は町たんけんで見つけたことを発表します。
授業参観で披露するようです。発表に向けて練習が盛り上がっていました。

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がコンピュータールームにやってきました。
定期的にパソコンに親しんでいます。
しっかりと操作ができるように練習してほしいものです。

3年生 図画工作 2

画像1画像2
いろいろと混ぜ合わせながら、髪の毛に近い色を作り出していました。
もうすぐ完成かな?

3年生 図画工作 1

画像1画像2
3年生の図画工作は自画像です。
今日は色の三原色で髪の毛の色を作ることです。児童はパレットに色を出して、混ぜ合わせていました。

3年生 習字の片付け

画像1画像2
3年生の習字の片付けです。上手に、きれいに片づけができていました。
とっても立派でした。今年度の校内重点目標「身の回りの整理整頓」に繋がっています。

3年生 算数

画像1画像2
3年生の算数は、たし算とひき算の筆算です。
ノートにたくさん自分の考えを書いているのが素敵でした。

3年生 町たんけんのまとめ

画像1画像2
3年生が先週の町たんけんで見つけたことを、地図にまとめていました。
みんな身を乗り出すようにして、地図に気づきを書き加えていました。
たくさん見つけてきたのがよく分かりました!

3年生 習字

画像1画像2
3年生の習字学習の様子です。
姿勢に留意して書いていました。
まだまだ初めての習字に興味は高く、意欲的に取り組めていました。

3年生 町たんけん 4

画像1画像2
とっても暑い日でしたが、良い学習ができたようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
しっかりとまとめさせたいと思います。

3年生 町たんけん 3

画像1画像2
3年生の町たんけんの様子です。郵便局の前を通っていたら、ちょうど郵便の集配に出くわし、ポストの中を見せていただきました。とってもラッキーでした。

3年生 町たんけん 2

画像1画像2
いよいよ出発です。
どんなものが見つかるかな?

3年生 町たんけん 1

画像1画像2
3年生が町たんけんに出発します。
今日は16のグループに分かれて、舟入の町を調べてまわります。
保護者の方もご協力してくださります。

3年生 理科の観察

画像1画像2
3年生がマリーゴールドとホウセンカの芽が出たので観察をしていました。
しっかり見て、ワークシートに記入をしていました。

3年生 町たんけんに向けて

画像1画像2
明日は3年生が、町たんけんに行きます。
今日はグループごとに集まって、見学の計画を確認していました。
「何をどのように見てくるか」しっかりと話し合っていました。

3年生 習字 2

画像1画像2
いろいろなユニークな線をたくさん書いていました。
きっと筆に慣れることができたと思います。
これからたくさんお字を書きます。しっかりと「筆」の手入れをしておきましょうね。

3年生 習字 1

画像1画像2
3年生から、毛筆の習字が始まっています。
まずは道具の使い方と姿勢について教えていただきました。
そして、いよいよ筆で書きます。今日は好きな線を書いてOKです。

3年生 町たんけん(練習)

画像1画像2
3年生は「町たんけん」で学校の周辺に出かけていきました。
今週末の本番の町たんけんに向けて、コースの下見です。
安全な「たんけん」になるように、よく見てきてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/16 6年生・修学旅行2日目 2年生・昔話出前授業
11/17 アルミ缶回収
11/20 ふないりっこ給食1日目
11/21 音楽鑑賞会(広島交響楽団) 本の読み聞かせ(3年生)
11/22 全校朝会 参観懇談会(1〜3年生・特別支援) 子ども安全の日 一斉下校 ふないりっこ給食2日目

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255