最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:55
総数:476836
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 ナップザックをつくろう 1

画像1画像2
5年生の家庭科はナップザック作りです。
今日の目標は「角を折って縫う」です。
ミシンを使いますが、みんな恐る恐る動かしていました。

3年生 社会見学(平和公園)2

画像1画像2
今からグループごとに決めた見学ルートに沿って行動します。
ちょっと暑すぎますが、頑張ってたくさん見てきてくださいね。

3年生 社会見学(平和公園)1

画像1画像2
3年生は総合的な学習で平和公園に見学に行きました。
初めての電車見学で少し緊張気味でしたが、元気よく出発しました。

3年生 平和公園見学に向けて

画像1画像2
3年生は19日(月)に平和公園へ校が学習に行きます。
今日はグループでどこを見学するか、計画を立てていました。
計画通りまわれるといいですね。

3年生 リコーダー教室3

画像1画像2
今日の学習を元に、これから練習に励んでいくと思います。
きれいな音色が出るように頑張りましょうね。
高橋先生、楽しいお話をたくさんありがとうございました。

3年生 リコーダー教室2

画像1画像2
先生の巧みな話術と軽快なリズムで、児童はリコーダーの演奏の仕方を楽しく学ぶことができました。いろいろなリコーダーを紹介してもらう場面では、大盛り上がりでした。

3年生 リコーダー教室1

画像1
今日は4時間目に、東京リコーダー協会の高橋先生をお招きして、リコーダー教室が開催されました。

3年生 国語 2

画像1画像2
今日のめあては、「時間・場所・人物に気をつけながら、1〜3場面を読み取ろう。」です。児童は教科書に、それぞれが分かるところに線を引いていました。
落ち着いて学習ができていました。

3年生 国語 1

画像1画像2
3年生の国語の授業です。
「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習でした。まずは1〜3場面をしっかり音読していました。背筋も伸び、立派な姿勢でした。

3年生 図工

画像1画像2
3年生は、今回自分たちが描いた「自分の顔」の作品を鑑賞していました。
友だちの良いところを記録していました。友だちの作品を鑑賞することで、今後の自分の作品に生かすことができます。

3年生 町たんけん地図

画像1
3年生が作成した町たんけんのまとめです。
4つに分かれていましたが、一つにまとまったようです。
壮観ですね。

3年生 授業参観 2

画像1画像2
3年生はたくさんの保護者の方の前で、少し緊張気味でしたが、頑張って発表していました。

3年生 授業参観 1

画像1画像2
本日はお足元の悪い中、参観懇談会においでいただきありがとうございました。
3年生は「町たんけん」で見つけたことを発表しました。

3年生 音楽

画像1画像2
3年生の音楽は、平和の集いの歌を練習していました。
「ヒロシマの有る国で」を3年生らしい歌声で歌っていました。

3年生 町たんけん 発表

画像1画像2
3年生は町たんけんで見つけたことを発表します。
授業参観で披露するようです。発表に向けて練習が盛り上がっていました。

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がコンピュータールームにやってきました。
定期的にパソコンに親しんでいます。
しっかりと操作ができるように練習してほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/19 水泳指導開始 1年生PTCA
6/20 3年生PTCA 野外活動前検診(5年生)
6/21 本の読み聞かせ(3年生)
6/22 クラブ活動 子ども安全の日 防犯ブザー点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255